紙ヒコーキよ、宇宙から地球に届け 81
ストーリー by nabeshin
宇宙に放つ花も折り紙で 部門より
宇宙に放つ花も折り紙で 部門より
wakuwaku_san 曰く、
朝日新聞の記事によると、宇宙ステーションから地球に降りてこられる紙飛行機作りに、日本折り紙ヒコーキ協会と東大のグループが取り組んでいる。実験には長さ8cm、スペースシャトル型に折った紙ヒコーキに耐熱処理を施したものを使用。東京大学柏キャンパスにある実験用超高速風洞のマッハ7 (!) 気流内で、耐熱性や強度を調べるとのこと。
紙ヒコーキは軽く、空気の薄いところから減速するので、低速で大気圏を降下でき、燃え尽きることなく地上に帰ってくるのではないかと見ているそうだ。宇宙ステーションからどうやって紙ヒコーキ飛ばすのか、興味が尽きません。
ボトルメール (スコア:3, すばらしい洞察)
#勤務体系に関する愚痴だったりしたら嫌ですが。
まだ誰も言ってないよね (スコア:5, おもしろおかしい)
物理層での実装であり、主に不特定多数へ向けたブロードキャストとして利用される。
現在の宇宙開発に於いて非常に重要なプロトコルであり、勤務者は高度な習熟を求められる。
余談だがJAXAの論文審査ではこのプロトコルを用いて早く帰ってきた者から順に合格とされる。
理由は「いっぱい書けば重いから」との事。
Re:ボトルメール (スコア:4, おもしろおかしい)
今朝5時頃、宇宙服を着たスコットに突然たたき起こされて俺も宇宙服を着せられた。
なんでも、事故があったらしい。
○△の連中ときたら、夜も寝ないで実験ばかりやってるからこんな事になるんだ。
May 12, xxxx
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。
いらいらするんで、腹いせにあのメダカどもの飯を抜きにしてやった。
いい気味だ。
May 19, xxxx
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、メダカ のエサ くう
May 21, xxxx
かゆい かゆい スコット― きた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
4
かゆい
うま
Re:ボトルメール (スコア:2, おもしろおかしい)
わたしたち地上人も、愚痴を言い返すためにペンシルロケットで矢文を打ち込まないと。
Re:ボトルメール (スコア:1)
それ、何てテロ?
あてはないけど (スコア:1)
コズミック・ジョーカー
「猫の地球儀」の台詞を思い出した (スコア:3, 参考になる)
うまく落下させるには、進行方向に対して後ろに放り出すように発射しないといけないはずだった。
紙飛行機でも方法は同じだろうから、きちんと軌道計算しないとダメなんだろうなあ。
さすがに宇宙までいくと、紙飛行機とばすのにも一苦労だ。
# 秋山さん、いい加減EGF出してくださいorz
Re:「猫の地球儀」の台詞を思い出した (スコア:3, 参考になる)
抵抗/質量比の大きいものですと早そうです.
#実際ISSもどんどん落ちてくるわけで,時々頑張って持ち上げないといけませんし.
どうやって飛ばすのだろう (スコア:2, 参考になる)
(もちろん空気抵抗があるから、ISSから手で飛ばしてもいつかは落ちるでしょうけど)
Re: (スコア:0)
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:1)
といっても、真面目な話SRBしかないでしょうね。液体の推進剤を積んだスラスタを紙ヒコーキに使えるとは思えないので。
# 姿勢制御をどうするのかは問わない方向で。
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:1)
凧みたいな長い尻尾つけたらどうでしょう。
尻尾をアルミ蒸着したテープで作れば
レーダーで捕捉できて、回収の可能性も固まるのではないかな。
##その投下物は紙ヒコーキとしての空力特性を備えているのだろうか。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:2, 興味深い)
1. シャトルの一部に折り紙ヒコーキを収納
2. シャトルの地球への帰還途中、上空120~110km地点で折り紙ヒコーキを放出。
このときの気温は-16℃
折り紙ヒコーキの速度はマッハ20。
折り紙ヒコーキの受ける圧力は1.4kg/ms2で平地で飛ばすときと同じレベルの
圧力である
3. 折り紙ヒコーキの揚力を働かせた場合の帰還では、本物のシャトルの約20分
の1しか熱がかからない
また、途中の平均気温が-30℃のため、最高温度は70℃以上にはならない
よって燃えずに帰還できる
なのだそうです。この本には東大工学部の鈴木教授(朝日の記事に載ってる教授)
との対談も載っていました。初めて読んだときは半信半疑でしたが、時間をかけ
て話を進めてたんですね...
私が興味を持って買った本ですが、息子がすっかりはまってしまいました。こ
の「スペースシャトル型に折った紙ヒコーキ」は意外とカッコ良かったりします。
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:1)
(無線つけっぱなしはいやだなあ)
Re: (スコア:0)
#ACったらAC
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:4, おもしろおかしい)
紙ヒコーキを投げる人が野球のピッチャー並と仮定して、150km/h弱で紙ヒコーキをIISの進行方向とは逆にブン投げると、およそ40m/sくらいの減速になります。
遠地点をISS平均高度(340km)、軌道速度をISS平均軌道速度-40m/sで計算すると、近地点は200kmくらいになりました。(計算ミスってなければ)
ISS高度よりも140kmくらい高度が下がりますが、まだ「大気圏突入」という感じではなさそうです。
ちょっと腕力だけでは厳しそうですが、工夫すればなんとかいけるかも…。
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:1, 興味深い)
どこに落ちても構わないのであれば、200km-340kmの楕円軌道に乗せても数周以内に落下するでしょう。
# ISSの隣に浮かべておいても数日~数週間で落ちると思う
Re:どうやって飛ばすのだろう (スコア:1)
このあたりの軌道で1周しないで落下するのだとしたら、ほんの1時間くらいでしょうから、瞬く間に落ちていく感じですね。
紙風船のように、進行方向へ紙ヒコーキの面積が最大になるようにそうっと放出すれば…。
(うーむ、紙ヒコーキを飛ばしている感じがないのが難点?)
運良く誰かに拾われたとして (スコア:2, 興味深い)
RFID でもつけとく?
Re:運良く誰かに拾われたとして (スコア:4, すばらしい洞察)
LIDAR [wikipedia.org] と光学追尾システムを組み合わせれば、ガンマ線バーストみたいに
世界的な追尾網でリアルタイムトラッキングができるかなぁとか妄想しました。
NORADに任せとけば (スコア:4, おもしろおかしい)
#サンタも追跡できるぐらいなんだし:-p
Re:NORADに任せとけば (スコア:1)
the.ACount
大気圏突破? (スコア:2)
#実際にやってみると燃えなさそうだけど、大気にはじかれそうな気がしないでもない。まー突入角度は直角でもいいならいいけどさー
RはRevolution・Return・Rememberの意味です
Re:大気圏突破? (スコア:4, 興味深い)
なぜなら、そんな遠くへ飛び去るエネルギーはもってないから。
失敗したら跳ね返される、という話はアポロで有名になりましたが、
あれははるばる「月軌道から落ちて」きたから、
しかもただ落ちるだけじゃなく、旅程短縮のためにエンジン吹かして加速までしてたから、
それだけの運動エネルギーを抱えていたのです。
Re:大気圏突破? (スコア:1)
静止衛星からじゃないわけだし、突入角度直角の方が難しいかも。
それよりジェット気流等に飲まれてなかなか落ちてこない確率や、海に落下する確立の方が心配。
#海に捨ててぇーっ by シータ
Re: (スコア:0)
突入角の調整ができないのでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
まっすぐに落としても勝手にバランスを取って旋回しだすようにできるならいいけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:突入角の調整ができないのでは? (スコア:1, 参考になる)
激しく同意なんだけど、「日本折り紙ヒコーキ協会」が絡んでるんじゃ
そういう方法は許してくれないんだろうな・・・
ちなみに落下傘型なら大気圏突入できるのは、米軍が実験済みだし
今回の目的は一体何?
あと、「スペースシャトル型」の折り紙の折り方を知りたいんだけど。
>まっすぐに落としても勝手にバランスを取って旋回しだすようにできるならいいけど……。
↑こういう形になるのかな?とか。
豆知識な、のガイドライン (スコア:1)
# いわゆる豆知識。
Re:豆知識な、のガイドライン (スコア:1, 興味深い)
問題はその「ゆっくりとした速度」で降りる方法ですが、そもそも衛星軌道上の人工天体はその速度による遠心力で高度を維持しているため、速度を落とすということは即座に軌道を外れて落下することを意味します。つまり、「ゆっくりとした速度」になる前に落ちてきてしまうわけです。
また速度を落として軌道を外れた場合、確かに軌道を外れたポイントでの速度は低下しますが、外れた後の軌跡は地球に向かって高度を下げる、つまり落ちる軌道を描きます。その結果重力による加速を受けるため、低い高度における速度は、逆に増加してしまいます。
その間も逆噴射を続けて重力に逆らえば良いかもしれません。しかしそのためには重力加速度に負けない強力なエンジンが必要です。噴射して反作用で推力を得るための推進剤も大量に必要です。大量の推進剤を抱えていても重力に負けない、とっても強力なエンジンが必要です。
コアとなる宇宙船に対して、大量の推進剤と強力なエンジン、つまり打ち上げ時に用いるようなロケットがもう一発必要になってしまうということです。
そんなこんなで、大気圏に突入する前に充分速度を落としてゆっくり降りてくる、という方法は、今のところ現実的な解にならないわけです。速度を落としつつ高度も維持できる仕組みが何かあれば良いんでしょうけど。
Re:突入角の調整ができないのでは? (スコア:1)
アメリカだとジェミニ以後アポロまではこの方式で大気圏再突入。
貨物用のコーン型帰還船だと、こんなのも提案されている。
ガンダムだとIGLOOの補給カプセルがこれにあたる。
図版は英文版Wikipediaの「atmospheric reentry」の項目でも紹介されている。
バリュートは本来は、洋梨状にふくらむ気球をケーブルでお引きずりさん風に後方に展開し、減速と姿勢安定に利用する物。大気がきわめて薄い状況で帰還船が回転を始めると止まらなくなるのを防止するため。かの民間シャトル、スカイシップワンでも自励回転が止まらなくなるトラブルが発生している。
ドラッグシュート型のバリュートの図版はたとえばここ。11月の項目に写真がある。
Project Gemini - A Chronology. Part 2 (A)
http://history.nasa.gov/SP-4002/p2a.htm [nasa.gov]
Zの、おしりからアイドリング状態のエンジン排気を風船の前方に噴き出し、熱遮蔽にも用いる方式は、同時代のNASAの研究からきたもの。『2010年宇宙の旅』の小説版では木星大気圏上層を減速に利用する際の熱シールドには盾のような円盤を使っているが、映画版ではZと同じバリュートを利用。
現在、「ballute」(『2010年』では「baloote」と表記)でググルと、お引きずりさんタイプで、しかも、気球がリング型のものが多数ヒットするが、最近では新たにおこしなおしたZ&2010方式の図版もアップされている。
リング・バルーンタイプとZ&2010タイプ。
ballute-ready-artist-s-impression-December-2004.jpg (JPEG 画像, 527x458 px)
http://www.geocities.com/srpsko_dnf2/slike_za_korisnike_i_sve_ostal/ba... [geocities.com]
Andrews Space, Inc.
http://www.andrews-space.com/content-main.php?subsection=MTA0 [andrews-space.com]
こうした減速にはもちろん、通常のパラシュート形状も応用できるが、熱と力の負荷が大きいので、通常パラシュートは十分に回転してから展開、突入初期にバリュートや金属メッシュのパラシュート(精確にはドラッグシュートか)を用いるという研究もある。
また、こうした減速にはバルーンやパラシュート、メッシュのおちょぼ傘以外にも、文字通りおちょぼ型のシールドを用いることもできる。
60年代に提案された、軌道上からの緊急帰還用に宇宙服と耐熱のおちょぼ傘を使うMOOSE(Man Out Of Space, Easiest. Class:)タイプ(GE案。ダグラス社ではパラコーンと呼称)研究もあり、英文の解説と画像ギャラリーのセットではここが適切。
MOOSE
http://www.astronautix.com/craft/moose.htm [astronautix.com]
Photo Gallery - MOOSE
http://www.astronautix.com/gallery/cmoose.htm [astronautix.com]
また、減速には、これ以外にも回転ローターが使える。ピッチ制御で減速をコントロールできるので、ちょっと想像するよりもずっと実用的なプランである。
こいつの画像は、ネットではちょっとでは見つけられなかった。
紙飛行機は、用途さえしぼりこめばかなり有効。材質が薄いので、熱がたまることなく、大気衝突面とは反対側から放射できるからだ。
重量こそないが貴重なもの、たとえば機密情報とかを運ぶには、首輪にフロッピー・ディスクをくくりつけた猫を使いにやらせるよりはずっと実用的だろう。
『人月の神話』ですが、そもそも、猫はそのままで大気圏突入させると死んでしまう。
YuiTad
BGMは当然 (スコア:1, おもしろおかしい)
# 白鳥英美子版は却下なので AC
Re: (スコア:0)
Re:BGMは当然 (スコア:1)
広げるとハガキになるようにしておいて (スコア:1)
尚、ハガキの切手代は差出人が負担するということで・・え?
--- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
Re:広げるとハガキになるようにしておいて (スコア:1, おもしろおかしい)
簡単だよ、差出人の欄は君でいい。届いたら家族が御礼をするから、銀行口座の番号も教えてね。
Re: (スコア:0)
運悪く誰かの頭に刺さったり。
紙だけに (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:紙だけに (スコア:2, すばらしい洞察)
いきなり宇宙から放出せずとも、飛行機から放出して、 どうすれば、地上へ着地できるかを研究してみるのが先のような。
Re:紙だけに (スコア:1)
気流等いろいろと計算しないといかんでしょうね。
Re:紙だけに (スコア:1)
まぁ探すのは大変だろうけど。
Re: (スコア:0)
ちなみに (スコア:1)
折る必要はあるんですか。
成功の暁には (スコア:1)
でっかい紙飛行機なら、人間も乗せられる?
# すみません、すみません・・・。
Re:成功の暁には (スコア:1)
ちょびっと続報? (スコア:1)
東大が「紙飛行機」実験…宇宙から無事帰還できるか [yahoo.co.jp]
やはり、ISSから(進行方向とは逆に)打ち出して軌道速度を落とし、高度を下げて空気抵抗を増して落下させるようです。
実際に「再突入」といえるのは、高度150km付近からなのかな。
夢の無い話で恐縮だけど (スコア:0)
幻の湖 (スコア:0)
Re:あのさ (スコア:1)
#細かいこと知らないので分野間違えてたらゴメンナサイ
ヽ(・Д . )ノ