3人のDNAから1つのヒト胚を合成 44
ストーリー by mhatta
パパは1人でママ2人 部門より
パパは1人でママ2人 部門より
毎日jpの記事によると、英国のNewcastle Universityの研究者らが、 男性1人と女性2人のDNAからヒトの胚を合成することに成功したと発表したそうだ。 /.本家にも掲載されている。 卵子の細胞の核を他の第三者の卵子に入れ、核の遺伝子は両親のもの、ミトコンドリアDNAは第三者のものになるようにしたとのことで、 これによりDNAの欠陥が子供に遺伝しないようにすることもできるようだ。
白状します (スコア:2, 興味深い)
# 奥が深い。
## っつーか遺伝子ってのはDNAの組み合わせによる情報じゃないの?
## 原子と分子のような関係を想像してたんだが・・・(例えばの話よ。ここに食いつかないでね。
## 教えてエロイ人。
Re:白状します (スコア:3, 参考になる)
残りの部分はイントロンと呼ばれています。では、この部分は何をしているのか。多くの機能があるようですが、一例として、状況に応じて異なるmRNAが発現するように制御しています。つまり、DNAが同じだからといって、同じものができるとは限らないのです。こういった現象を選択的スプライシングといって、ヒトであれば遺伝子の3/4は選択的に発現するようです。
また、遺伝子側から見ると、DNAが遺伝子として適切に合成されたり発現するには、DNA以外の要素も重要です。たとえば、DNAの合成や発現にかかわる種々の酵素、適切な温度やpHに揃えるための環境づくり等です。つまり、SFの世界のように、DNAだけあって合成するようなことはほとんど不可能なのです。なお、遺伝子がRNAの場合もあります。
#学部時代の知識の名残なので、間違ってる部分があると思います。
Re: (スコア:0)
イントロですか。
まだ歌が始まってないんですね。
>では、この部分は何をしているのか。多くの機能があるようですが、一例として、状況に応じて異なるmRNAが発現するように制御しています。
歌が始まる前にバリエーションボタンを押すと、
伴奏が「サンバ風」「演歌風」などに切り替わるわけですね。
#なかなかうまいボケが思いつかないのでAC
Re:白状します (スコア:2, 参考になる)
「核の遺伝子」と「ミトコンドリアDNA」が違うということが理解できていない、と推測をつけて
細胞体内共生説 [wikipedia.org]にポインタ。
ミトコンドリアは元々は別の生物で、真核生物ではそれが共生している
(だから核のDNAとミトコンドリアのDNAは別々)という話ですよ。
通常はミトコンドリアは母親の卵子に存在しているミトコンドリアを引き継ぐけど、
そのミトコンドリアに異常があるような場合にこのタレコミのような方法が使えるんじゃ?ってことでしょう。
Re:白状します (スコア:2, 参考になる)
が、通常、真核細胞において「遺伝子」「ゲノム」は細胞自身の細胞核に担われている遺伝情報(と、その総体)を指す概念です。ミトコンドリアが「一つの独立した生物である」という立場ならば「ミトコンドリア遺伝子」とか「ミトコンドリアゲノム」と呼んでも構わないけど、特別にそういう立場で話すのでないならば「ミトコンドリアDNA」と呼ぶのが妥当なわけです。だから元々の用語は、その辺りを正しく専門的に使い分けてるものだったりする。
ちなみにミトコンドリアは細胞内で独自に分裂・増殖し、その際にミトコンドリアDNAも複製されます。ミトコンドリアDNAの配列は、実はリケッチアと呼ばれる細菌の一種と相同性が高いです。リケッチアは、偏性細胞内寄生性細菌と呼ばれる、生きた細胞の中でしか増殖できない細菌であり、自分自身で呼吸によるエネルギー産生を行うことが可能な細菌です(同じ偏性細胞内寄生性細菌でも、クラミジアはエネルギー産生能が不完全)。名前に馴染みのない細菌だとは思いますが、シラミによって媒介される発疹チフス(ヨーロッパで流行したり、ナポレオンのロシア遠征時に軍で蔓延して敗走の一因になった:チフス菌による腸チフスとは別物)の病原体が、このリケッチアの仲間です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
クラミジアはそうですが。
なるほど (スコア:1)
人類の歴史を遡ると一人の女性に行き着き、彼女を指してそう呼ぶとのことだったと思いましたが、
AC氏の説明ならば納得いきます。
# それにしても奥が深い。
## そう考えると、人類は共通のミトコンドリアDNAを持っていると考えられ、
## 今回の話では倫理的な問題が軽減されますね。(どのみち同じものと考えられるので)
Re:なるほど (スコア:1)
>## 今回の話では倫理的な問題が軽減されますね。(どのみち同じものと考えられるので)
同じじゃないから「ミトコンドリア、イブ」を探せるんじゃないか。
それに例えば筋力や持久力にはミトコンドリアの性能差が影響してると言われてるし、ミトコンドリアはかなり差があるんじゃないかな?
# また、ミトコンドリアなどのオルガネラはなぜか混ざらないようになってる。混ざると問題があるんだと思う。
Re:なるほど (スコア:1)
要は普通に考えれば過去にも壊れたミトコンドリアDNAの遺伝が発生しているわけで、
そういう意味での「同じじゃない」なら理解は出来ます
ただ、そうなると「より完全なミトコンドリアDNA」を求めて妙なことを始める奴がいるのではないかと危惧します。
今回の合成のお題目は、「子供に悪いものを受け継がせない」ですが、ちょっと視点を変えるだけで
「子により良いものを受け継がせる」に容易に変化しますからね。
# 比率とかどうなんだろう。割と頻繁に変化したり壊れたりするものなら、逆に問題は小さい気もするけど。
Re:なるほど (スコア:1)
アスリートのミトコンドリアとかが高く売れるというのはありそう。引退しててもいいわけで。
# 頻繁に変化するとは言っても逆に「辿れるくらいには変化しない」わけで、数世代程度じゃ変化しないと言ってもいいかも。
Re: (スコア:0)
フィクションだとこれかな (スコア:1)
Re:なるほど(オフトピ) (スコア:1)
「Mitochondrial Eve」
グレッグ・イーガン [wikipedia.org]ですね。
Re:白状します (スコア:1)
対象 - 比喩
* DNA/RNA - 文字
* 遺伝子 - ある意味のある単語
* ゲノム(遺伝子の意味のある集合体) - 本(単語の意味のある集合体)
みたいなものと理解してます。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:白状します (スコア:1)
遺伝子って言葉は抽象的な意味合いを持ってるだけで、これは遺伝子だと言えるこれ(例えばDNA)を示すことは出来るけど、
遺伝子はこれだと言える遺伝子を示すことは出来ない。
親と子が似ているのには何か原因があるはず、その想定を遺伝子って言葉で解決しただけだよね。
Re:白状します (スコア:2, 参考になる)
DNAという物質的存在に、言語という概念を当てはめるのはいささか違和感がありますね。
>遺伝子はこれだと言える遺伝子を示すことは出来ない。
ある形質を引き起こしている遺伝子はこれというように示すことはできるでしょう。
「ショウジョウバエの目を赤くする遺伝子はこれ」とか。
確かに遺伝子という概念ができた当時は純粋に抽象的なものだったわけですけど、
分子生物学の発展した今日においてはDNAのどの位置にどの遺伝子があってどんな配列かということは
それなりに分かるようになってきています。
Re:白状します (スコア:2, 参考になる)
言語(書かれているものの解釈方法)に相当するのはtRNAを作るためのコードだと思う。
DNAに相当するのは紙に書かれた文字のインク部分。
>遺伝子はこれだと言える遺伝子を示すことは出来ない。
>親と子が似ているのには何か原因があるはず、その想定を遺伝子って言葉で解決しただけだよね。
遺伝子は「書かれている内容」だから、ソフトウェア自体を示せないのと同じ。
Re:白状します (スコア:1)
the.ACount
Re:白状します (スコア:1)
これはちょっと疑問。DNAやRNAといった物質は媒体ですから、本にたとえるならば「紙」が近いのでは。
私の認識では
* DNA/RNA - 紙
* 塩基 (A, T, G, C) - 文字
* コドン(塩基3つでアミノ酸1つ)- 単語
* 遺伝子(連続する多数のコドン) - 文もしくは段落
* 関連するの調節遺伝子なども含めたユニット (?) - 章
* ゲノム(その生物の持ってる遺伝情報全部)- 本
という感じです。
# ちなみに、「遺伝子⊂遺伝情報」です。
Re: (スコア:0)
ただし、それは「くぁwせdrftgyふじこ」なんて意味のないものかもしれない。意味のある/なしに関わらずDNA/RNAであることに変わらないけど、「遺伝子」としての要件を満たすのは「これはエンドウマメを斑入りに酵素の情報だぜ」みたいな感じに、「文章として」意味を成すもの(遺伝情報を担っている)だけ、という感じで。
あとまぁ余談ですが、インフルエンザウイルスとかHIVなど、ウイルスの中にはRNAを遺伝子/ゲノムとして持っているものもいますので、必ずしも「遺伝子⊂DNA」とは限らないです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>* DNA/RNA - 文字
DNAはメディアだ。そこに遺伝情報が収められている。(自動再生機能つきだけど)
Re: (スコア:0)
DNA単体はDNAでいいんだろうけど、バイオテックのアイコンみたいな
いくつかのDNAのつらなりはDNAなのですか?
タンパク質だったら単体はアミノ酸で、複数だと(ポリ)ペプチド、みたいな。
あと、ゲノムが遺伝子全体だとしたら、
DNAのつらなりであるところの染色体の中の遺伝子以外の部分はゲノムのうちに入るのでしょうか。
オフとぴですみませんが。
Re:白状します (スコア:3, 参考になる)
DNA(デオキシリボ核酸)はある物質に対して名付けられたものです。
とくに単量体のDNAをさしてヌクレオチドと呼ぶことが多いです。
単にDNAと呼んだときにはヌクレオチド(単数)、DNA鎖(複数)両方を
指すことが多いように思います。
遺伝子という言葉はDNA発見以前から存在する言葉なので
歴史が古く現在では意味は多様に使われていて複雑です。
分子生物学の分野における"遺伝子"という言葉は
タンパク質をコードしているDNA鎖の領域を指すことが多いように思います。
ゲノム(genome)はgene(遺伝子)+ome(全体)ということから作られた言葉ですが、
遺伝子だけでなく全DNA鎖をさして使われることが多いようです。
---
書いている内に自身がなくなってきたのでAC
倫理的には (スコア:1)
Re:倫理的には (スコア:1)
「子宮を借りても実子と認められないわけですから、」というのは法律上の話で、倫理の話とは異なると思います。それも、法律家たちが想定していなかったようなことが起こっているのが今の課題なんだと思います。
今回のニュースは、イギリスで最近認められたいわゆる「ヒト性融合胚 [jugem.jp]」の事だと思います。ところで、今の生命倫理の指針では、胚をもって最も初期段階のヒトとしています。(この点も日本の法律で定義する人とは全く異なります。)だから、今回のように胚を作って廃棄したのは、生命倫理的にはどうなのか大いなる疑問です。識者の方、ぜひご教示ください。
Re: (スコア:0)
遺伝子は両親のものだし問題ないのでは?
他のミトコンドリアを突っ込んでも問題なく動作するってことからして
この理論を唱える人が増えてくるのかも
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
やったー、姉妹丼の倫理的な問題クリア! (スコア:0)
Re:やったー、姉妹丼の倫理的な問題クリア! (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:やったー、姉妹丼の倫理的な問題クリア! (スコア:1)
#つーか結婚より人間の胚を合成する方がはるかに倫理的問題が大きいと思うのだが。
Re:やったー、姉妹丼の倫理的な問題クリア! (スコア:1)
そもそもこの実験が姉妹丼だという記述はどこにも見当たらないんで、他人丼かもしれないし親子丼かもしれない。とマジレス。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:やったー、姉妹丼の倫理的な問題クリア! (スコア:1)
それじゃあ重婚が禁止されてないイスラーム諸国に国籍を移せばOKですな(当然イスラームに改宗して)。
姉妹丼というと (スコア:0)
#苦しいのでAC
誰の子供? (スコア:0)
Re:誰の子供? (スコア:1)
思いついたから書いちゃった(余計なもの:-1) (スコア:0)
ひぃ〜とつの胚子はぁ 100万パワーぁ〜
Re:思いついたから書いちゃった(余計なもの:-1) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
メガテン (スコア:0)
二身合体にはハエとのあれで完成していたし
Re: (スコア:0)
合体は爆発だ!
合体はパチンコだ!
DNAの欠陥とみせかけて (スコア:0)