![宇宙 宇宙](https://srad.jp/static/topics/space_64.png)
イエナさん(プラネタリウム)、延命へ 18
ストーリー by nabeshin
マイナーになっても投影し続けます 部門より
マイナーになっても投影し続けます 部門より
kaguyaboshi 曰く、
(つづく)八王子のプラネタリウムに関するタレコミをしている時に気づいたのだが、以前のストーリー「現役最年長、明石のプラネタリウムが引退へ」でも話題になっていた明石市立天文科学館に設置されている国内最年長のカール・ツァイス・イエナ社製プラネタリウムについて、当初予定されていた2010年度の現役引退が延期されたとのニュースが神戸新聞のサイトに掲載されている。
この記事によると、新機種の購入費用を数億円と見込んで07年度当初予算に設計費3000万円を計上していたが、財政難のため08年度予算では他の施策を優先することになったため、計画の先送り=現行機種の延命を決めたとのこと。担当者は「日本で最古、世界でも五番目に古い投影機という希少価値を生かし、存続の努力をしたい」と語っている。
財政難のためやむなく延命、という世知辛いニュースではあるが、個人的には「デジタルもいいけど、光学式も捨てたもんじゃないよね」と思っているので、怪我の功名とも言える今回の延命の報は嬉しい限りだ。同記事によると補修部品の在庫は本社にもなく、保守が出来る技術者も五十歳代の一人だけとのことだが、この際だから世界最古となるまでがんばってもらいたいと思う(そして浜松に移設されてアンドロイドの少女が解説をする日まで……)。
イエナさん? (スコア:2, すばらしい洞察)
特に意味がないのなら、「イエナさん(プラネタリウム)」じゃなくて「カールツァイス・イエナ社のプラネタリウム」とか「日本で現存する最古のプラネタリウム」とかいったタイトルにすればよかったと思うのだけど。
Re:イエナさん? (スコア:1)
愛称なわけありません。
シゴセンジャーには、「どこかにあと10人の仲間がいるんだ」とのことなので、
キャラクターとして追加できるかもしれませんが...
--
Re:イエナさん? (スコア:1, 参考になる)
http://temple-knights.com/archives/2007/03/planetarian.html
Re: (スコア:0)
かな?
Re: (スコア:0)
ただ、要するにギャルゲねたなので、タレコミに使うのはちょっとどうかな、と個人的には思います。
(SFとしては決して悪くないお話なのですが)
Re:イエナさん? (スコア:1)
そのまんまのタイトルではなんかなあと思いひねってみたのですが、ちょっとはしゃぎ過ぎだったかなあ。
はしゃぐにしても本文中でイエナさんと呼称した理由について少し触れておいた方がよかったかも、と今は思っています。
Re: (スコア:0)
Dream Materializer (スコア:2, 興味深い)
あの頃関西には大阪の電気科学館に戦前生まれのCarl Zeiss II型がまだ健在で、プラネタリウムといえば四ツ橋の電気科学館、という印象があったのですが、こちらはそちらより新しくてより高機能な、しかも日本では唯一のCarl Zeiss Jena製なのだ、と係員の方が誇らしげにおっしゃっていたのを良く覚えています。
いかにもドイツの機械らしい、機能美をたたえた複雑精緻な機構部の造形とその大きさに圧倒される一方で、ドーム内に投影された不思議なほどに優しい色を帯びた星空の美しさに感動しつつも、こうまでして夜空を再現せずにはいられなかったゲルマン魂に子供心に戦慄を覚えたあの日から早28年。
新型機への代替の報を聞いて、あの優しい空をもう一度見たいなぁ、などと思いつつ部屋のPCでお手軽に星空を見ていたのですが、これなら今度の帰省時にでも立ち寄れば、ゆっくりじっくりとお目にかかる事が叶いそうです。
おい、勝手に萌えるなよ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:おい、勝手に萌えるなよ (スコア:3, 興味深い)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うちの婆ちゃんは割烹着ともんぺを着るだけで最強。
#ロリコン・マザコンはあるけど、グランマ・コンプレックスってあるのかな?
どうなるんでしょう? (スコア:0)
わかっててやっちゃうのが確信犯ってことですね
いいなあ。(オフトピック) (スコア:0)
まちだスターホール [tokyu-dept.co.jp]
一品ものでの部品作成 (スコア:0)
Re:一品ものでの部品作成 (スコア:1)
↓
議員サマ:「こんな高いものを購入するなんて無駄だ! それより○○(道路なり福祉なり、その議員が自分の利益になると考える項目を入れて下さい)に予算をかけるべきだ!」
↓
補修できない
↓
上映終了:「あーあ、これだったら新機種導入しておいた方がよかったよ」
などという展開にならないことを祈りたいものですが……こればっかりはどんなに担当者に熱意があってもダメな時はダメだし。