明治期の関東地方の地図をネット上で公開 40
ストーリー by Acanthopanax
地理情報システム 部門より
地理情報システム 部門より
独立行政法人 農業環境技術研究所(以下、農環研)が、明治初期〜中期に作成された地形図「迅速図」をネット上で閲覧できるシステムを構築したと発表した(ITmedia News記事)。18日の研究所一般公開でお披露目され、21日からwebでも利用できるようになる。
「迅速図」(迅速測図)は近代的な地図測量が始まって間もない明治17年頃から24年頃にかけて測量・発行された地形図。関東平野の大部分を2万分の1の縮尺でカバーする。これまでwebには国土地理院の地形図閲覧システムウオッちずがあり、最新の地形図が公開されてきたが、旧版の地形図をまとまった量閲覧できる環境はなかった。Google Earthにオーバーレイできるというのもgeekで面白いと思うし、システムにはオープンソースソフトウェアのGeoServerが使われているとか。
(つづく...)
ちなみに「迅速」というのは、地形図による全国網羅を急ぐため、測量に時間のかかる三角測量をあきらめ、簡易な測量方法によって測量・作成されたという経緯によるもの。歪みが大きいためデジタル化も大変だろうと思ったが、農環研では以前から迅速図のデジタル利用が研究されていたようだ。
農環研の意向としては「里山の変化を実感し、生物多様性の保全や農業環境の管理に活用してもらいたい」とのことだが、古い道マニアな私にとっては旧版地形図が多量に読めるだけで幸せ。120年前の道筋と今とを見比べるだけでもいろんな発見がある。皆さんはどんな利用法を考える?
古地図ってけっこう (スコア:5, 興味深い)
特に不動産買うときはそこがどういう素性の土地なのか現地を見なくてもある程度推測できる。
妙に安いと思ったら→沼を埋め立ててあるとか縁起悪い施設があったとか。
旧地名がわかるだけでも価値は大きいです。
旧地名はその土地の実態を表してることも多いですから。
内陸なのにさんずい付いてる所とか。
#まぁ、行き過ぎると差別になりかねない。
Re:古地図ってけっこう (スコア:1, 興味深い)
私は昔の地図より「平成の大合併」前後の地名の変化をわかりやすく表記した日本地図が欲しい。
現住所と実家それぞれの半径20kmくらいまでの変化は把握してるけど、それ以外がどう変わったかなんて把握しきれないから、ニュースとかで新地名を言われてもどこのことだかさっぱりだ。
Re:古地図ってけっこう (スコア:1)
山梨県は凄く合併しまくって・・・
甲府市の北西部にすんでる身としては仕事探すときに、今までは○○町(例:敷島とか竜王とか)
だったのが求人広告でざっくり○○市としか書かれてなくて家から近いのかどうか?場所や通勤時間の推測も出来ないんですよね。
#まぁ、就職したから関係ないって言えば関係ないけど
Re:古地図ってけっこう (スコア:1)
それでも山梨県横浜市道志区 [yokohama.jp]なんてのが出来なかっただけいいんじゃないでしょうか.
Re:古地図ってけっこう (スコア:1)
http://mujina.sakura.ne.jp/history/index.html [sakura.ne.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今売っている物についているかは分かりませんが…。
Re: (スコア:0)
墓場に葬られた遺体が大量に出てくるという話がありましたが、
そういうのもチェックできますね。
しかし、墓の上に家を建てて住んでる人とかいるかもしれませんし、
それがわかったら、住んでる人はいい気持ちしないだろうな。
Re: (スコア:0)
「地名総監」みたいな使い方をされるとやばいですね。
できるのかどうか分からないけど。
Re: (スコア:0)
# +苗字をされるとまずいかも
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういう集団の利権やイデオロギーのために歴史のひとつである地図が葬り去られるのには反対です。
(本当に「弱者」「被差別者」だとしても、そんな権力を持っていいとは思わない。)
Re: (スコア:0)
旧地名が結構アレだったりしますからねぇ
イメージ戦略を必要とするという事は、そういう事なのかも
ウォーリーは見つからないけど (スコア:2, 興味深い)
日本における道路技術の発達(ジェトロ) [ide.go.jp]に
>以上の陸軍の測量技術はドイツ方式であるが,内務省系の河川測量や道路測量は英米方式が主流であったため,ごく最近まで両者は融合されなかった。
なんてあってびっくり。家の近くの水準点でも探してみるかな。
古地図って… (スコア:2, 興味深い)
あったりして、現代に扱うのは配慮がいるって聞いた事があるんで
すが…
別に止めろとか言ってる訳じゃないですし、面白い企画だなとは思
うんですが、難しい話だなぁ、と。
Re:古地図って… (スコア:1, 興味深い)
明治時代の地図には、いまや高級住宅地とされている白金にあった屠殺場の位置がずばり。
おもしろい試み (スコア:2, 参考になる)
日本のGIS業界は「地図ありき」で、大手が地図の利権をがんじがらめにしているがために、なかなか一般に(特にウェブで)公開ということが進まない現状があります。また、ソフトウェアにおいても自分が儲かればいいやみたいな感じで、特に市町村などの役場向けのものでは、「いったい誰のために、何に使うのか意味不明なシステム」が、すでにたくさん導入されています(外に公開していないのでわからず、余計にたちが悪い)。
アメリカでは地図やGISは当然、なくてはならないもの、としてより広く公開・活用されているそうです。日本でも地図はもっと広く、特にウェブの分野で公開していくべきだと思います。
Re:おもしろい試み (スコア:1)
迅速図ということで本格的な地図よりは精度は劣るのでしょうけど, 水平方向20m, 垂直方向5mの精度があれば, 現在の25000分の1の地形図と照らし合わせて, 盛り土や埋め立ての場所が分かりそうですね. 東京の海辺の丘なんかは埋め立てのために削られまくったらしいですし.
# 自宅前の道が30年前と比べて1mも嵩上げされているのでID
Re:おもしろい試み (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これで地価がかわったりしないかと (スコア:2, 興味深い)
一気に地価が跳ね上がるような素敵な歴史を持つ土地ってないかしら。
Re: (スコア:0)
その逆に、地価が下がるような歴史が明るみにならないか焦ってそうですね
geek (スコア:1)
必須機能だと思います。
明治の地図だけ見せられても役に立たないでしょう。
Re:geek (スコア:2, 興味深い)
できれば、ちゃんと地理情報付きで、GeoTiff か Shape で公開してくれるほうがよっぽどよい。OpenGIS Consortium の Web Map Service [opengeospatial.org] (ラスターデータはPNGやJPGに変換されて提供)に準拠、ってことなんで、そうならない可能性が高いなぁ。(地理情報付きで提供するのは Web Feature Service)
Re:geek (スコア:2, 参考になる)
EPSGコード [atnifty.com]にあるようなもの(すべて)が、こんな感じ [geoserver.org]で提供されていればいいのですかね。複数の座標系で。
ちなみに。
MapServer [umn.edu]
MapGuide [autodesk.co.jp]
ArcGIS Server [esrij.com]
を外した理由を担当者にお聞きしたいです。個人的には、英断だと思います。(^^;
WFSの実装は早かった気がしますが...
# 余談ですが。
# GeoToolsをなんとか使って、緯度/経度を平面直覚座標系に直そうとしているのだが...かなりやっかい。
# ESPGを自前でダウンロード構築しないと、DataStoreがAccess、PostgreSQL、HSQLDB他に探しに行く仕様らしい。
# (たぶん、指定するclassはあると思うのだが探し出せない。)
# そこで、座標変換クラスライブラリ(ジャスミンソフト) [jasminesoft.co.jp]試験中。
がんばろう。と自分に言い聞かせる。
Re:geek (スコア:1)
Fink でメンテナしてましたが、、ちょっと使いづらかった。
>MapGuide [autodesk.co.jp]
>ArcGIS Server [esrij.com]
は商用ですよね。しかも、それなりに高い。
GeoServerってどうなんすかね。
Re:geek (スコア:1)
Re: (スコア:0)
前提となる意識として、「~だけ見せる事の価値」さえ解っていない所が多いというのがあるのでしょう。
サービス利用者的には「必須機能」と思っても、お役所のする事にはそれをやるセンスが無いという諦めがある。
例えば、これが「明治の地図だけ」でも「まあしょうがないよね」と思う人が多かったんじゃないでしょうか。
それに役所でなくても、頭では解っていても公開する事だけに価値がある時は、それに甘えて実装には至らないもの。
要求仕様の段階から利用者の事を考えていたか、設計・実装段階で利用者としての提案があったのか知りませんが、
「公開した」だけに止まって「利便性の付加価値」が御座なりにされる仕事は役所以外でも多いですよね。
今回、良い方向で「裏切られた」「意表をつかれた」と感じる人は結構いると思います。
このサイト的に最大限の賛辞を送れば「geek的」になるのでしょうが、それで構わないと思います。
Re: (スコア:0)
まとまって公開されていたと思ったら (スコア:0)
Re:まとまって公開されていたと思ったら (スコア:2, 参考になる)
http://www.gsi.go.jp/MAP/KOTIZU/sisak/ino-main.html [gsi.go.jp]
Re: (スコア:0)
どうせなら (スコア:0)
シムズみたいに昔の人の生活を覗き見できると面白いかな。
Re: (スコア:0)
# 古代ギリシャとかは、そうだったらしいです。
Re: (スコア:0)
Yahooの古地図で東京めぐり (スコア:0)
現代の地図や航空写真と比較しつつ東京全土を閲覧できて
1/3000の精度だったので屋号までみることができました。
今と昔を比較するだけでも激動ぶりが実感でき(とくに知ってる土地)、時間を忘れて見入ってしまいました。
また復活しないかなあ。
Re:Yahooの古地図で東京めぐり (スコア:2, 参考になる)
http://map.goo.ne.jp/history/ [goo.ne.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
// 既に別の投稿に似たようなレスが付いてるのでここはacで
読めない (スコア:0)
寺の卍とかめちゃめちゃ見づらい。