アマゾンに暮らす、外部と接触をもたない部族の写真が撮影される 79
ストーリー by Acanthopanax
ここにいる 部門より
ここにいる 部門より
capra 曰く
外部社会と接触がないと思われるアマゾンの部族を撮影した写真が公開されました(CNN.co.jp記事)。写真には、村落の小屋と、赤いボディペイントを施した先住民が撮影ヘリコプターを見上げたり、矢を向ける姿が写されています。彼らのように外部と接触を持たない部族は現在100以上存在し、その半数以上がブラジルやペルーのアマゾン熱帯雨林地域で暮らしていると考えられています。このような部族はみな土地を追われたり、免疫のない病気による滅亡の危機にさらされており、ペルーに住む部族については、森林の違法伐採により移動を余儀なくされ、他部族との接触や衝突の可能性が指摘されています。 写真を撮影・公開したブラジル国立先住民基金の職員曰く「彼らの存在自体を疑う人々もいるため、(彼らがそこにいて、存在することを示すことが)重要である」とのことで、彼らの領土を守る国際法の必要性が説かれています。
存在を疑うも何も、タレコミ人はこのような部族が存在することを今回初めて知りました。
こっちも気になる (スコア:5, おもしろおかしい)
#居留守使うな
Re:こっちも気になる (スコア:1, おもしろおかしい)
#鼻から炭酸水はすげぇ痛いT_T
#こういう日にモデの権利ほしいw
生物学的に必要な部族の規模は? (スコア:5, 興味深い)
「まったく外部と接触を持たない」というのが本当だとすると、子孫繁栄は部族内での結婚が繰り返されると思うのですが、遺伝的にこのような部族が長く保っていけるには何人以上の規模が必要となるのでしょうか?
よく絶滅寸前の野生生物では近親繁殖を繰り返すことで多様性が失われ、遺伝病などが発現しやすくなるため、一定数以上の個体数が必要になると聞いたことがあるのですが、人間でも同じことは言えないのでしょうか?
それとも何かブラジルの奥地にはからくりがあるのでしょうか?
Re:生物学的に必要な部族の規模は? (スコア:1, おもしろおかしい)
なんか番組が違ってきている
Re:生物学的に必要な部族の規模は? (スコア:5, 参考になる)
http://obio.c-studio.net/science/199.htm [c-studio.net]
Re:生物学的に必要な部族の規模は? (スコア:1)
2,000人以上の部族が100もあったら、もっと目立つでしょうし、「全く」外部と接触を持っていないというのは鵜呑みにできませんね。
もっとも、部族間の争いなどで併合や離合は繰り返されているのかもしれませんが、それは外部と接触を持っていないと言えるのか...
MMORPG脳 (スコア:3, おもしろおかしい)
「黒い方が倒したときにもらえる経験値が多そうだな」
と思った。
Re:MMORPG脳 (スコア:1)
※リンク先はGoogle検索で出てきた画像です
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:MMORPG脳 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:MMORPG脳 (スコア:1)
思いっきり懐かしい画像で泣けたよママン
#もうやってません:-)
遠くの部族より近くの部族 (スコア:2, おもしろおかしい)
貯蓄が潤沢にあれば私も部族に入りたいのですが・・・
Re: (スコア:0)
Re:遠くの部族より近くの部族 (スコア:1)
ホラ、シーラカンスだって現地の猟師が知っていても、欧米人の学者が見つけて初めて「発見」だったし、ネイティブが既に住んでいても、欧州の探検隊に拠り発見された大陸とかもあるし。
Re: (スコア:0)
配達員によっては、手渡しだけのためにインターホン押したりするけど
Re:遠くの部族より近くの部族 (スコア:1)
# 処方箋があってもさすがに通販はできないだろうなあ。
Re:遠くの部族より近くの部族 (スコア:1)
海外から個人輸入することになります。
処方箋も不要です。
もちろん全額自己負担なんでお金はかかりますが、
病院で浪費する時間を考えたら安いものです。
#忙しくて病院行ってる暇が無かったんで、
#抗アレルギー薬を個人輸入して飲んでた。
地上も捨てたもんじゃない? (スコア:1)
残されたフロンティアは、宇宙か深海か と思っていたのですが
これはそうでもないという、吉報なのでしょうか?
こんな例 [nazoo.org]もあるようですが。。。
Re:地上も捨てたもんじゃない? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:地上も捨てたもんじゃない? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
それはともかく、映画の撮影中だったり、既知の少数民族が観光客向けのパフォーマンスをしていただけじゃないの?
Re: (スコア:0)
Uncontacted Indians in Brazil (スコア:1)
Re:Uncontacted Indians in Brazil (スコア:1)
イゾラド (スコア:1)
部族名がイゾラドな訳じゃないですよ。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q= [google.com]イゾラド&ie=UTF-8&oe=UTF-8
Re:イゾラド (スコア:1)
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%82%... [google.com]
日本の多くの人がこの類の情報に疑いを持つようになった原因 (スコア:0)
以下「また朝日か」使用禁止
Re: (スコア:0)
Re:あたりまえのことかも知れないけど (スコア:1)
日本でも似たような教育が行なわれていますよ。
もっとも、「政府を盲目的に信用しない」ことを叩き込むのではなく、「盲目的に政府を信用しない」
ことを叩き込まれているようですが。
アパートに暮らす、外部と接触をもたない部族の写真が撮影される (スコア:0)
Re:アパートに暮らす、外部と接触をもたない部族の写真が撮影される (スコア:2)
Re:アパートに暮らす、外部と接触をもたない部族の写真が撮影される (スコア:1)
Re:アパートに暮らす、外部と接触をもたない部族の写真が撮影される (スコア:1)
むしろ、撮影された部族、涙目!
って感じにみえちゃうなぁ。
--
アパートに暮らす外部接触を持たない部族には、代わりに外部接触してくれる部族と稼いでくれる部族が付属。
眉唾 (スコア:0)
動画も公開されてないところが怪しい。
Re:眉唾 (スコア:1, すばらしい洞察)
信用できんよね。
Re:眉唾 (スコア:2, おもしろおかしい)
「やぁ、やられたね」
友達はなんのことかわからない様子だ
「だまされたんだよ、未開の部族なんかいないんだ」
やがて彼は笑ってこう言った
「よかった。未開の部族はいないんだ」
以上
Re: (スコア:0)
あと、実在してて弓を普段から使ってるならその射程も分かってるだろうし、あんまり遠くから構えることなんてしないと思うんだけどなあ。
Re:眉唾 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
そう信じたい気持ちはわかりますが、銃剣をかまえられてそう命じられれば大抵の人はやりますよ。
#絵的には小林源文さんの絵で後方からガトリング銃を構えた政治局員の図でOKです
Re:眉唾 (スコア:1, おもしろおかしい)
そして黒は村長さんの命令を絶対に聞く中間管理職だと思われます。
「届くわけねーだろ、腰巾着め…」とか言いながら。
大サイズ 壁紙にどうぞ (スコア:0)
それにしてもなんで真っ黒と真っ赤なんだ……アップにしたらよけい怖いんですけど。
Re: (スコア:0)
すでに接触済み? (スコア:0)
http://ecoworldly.com/2008/05/30/previously-uncontacted-tribe-photogra... [ecoworldly.com]
http://ecoworldly.com/files/2008/05/tribe-in-amazon_large.jpg [ecoworldly.com]
同じ部族のように見えますが。。
Re:すでに接触済み? (スコア:3, おもしろおかしい)
上半身裸で直立二足歩行してるよ。
この間、両国で見た人たちも、上半身裸で直立二足歩行してたし、きっと同じ部族だよ。
Re:すでに接触済み? (スコア:1, おもしろおかしい)
ただ、湘南海岸でも上半身裸で直立二足歩行するのを発見したのですが、彼らが同じ部族だとは思えません。
Re:すでに接触済み? (スコア:1)
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:今日の文章校正講座 (スコア:2, 参考になる)
――ニーチェ
Re:今日の文章校正講座 (スコア:1)
写真からは良くわからないので、もっと別の我われの常識を超えた武器かもしれませんが。
そもそも、武器ですらない可能性も。
Re:ほっといたれ (スコア:1)