パスワードを忘れた? アカウント作成
31409 story
宇宙

SETI@homeにアルゴリズム「Astropulse」追加、観測対象を広げる 12

ストーリー by hylom

capra 曰く、

SETI@homeに地球外生命体からの信号を分析する新たなアルゴリズム「Astropulse」が追加されました(SETI@home FAQ本家記事)。

SETI@homeは元来、ある特定の周波数幅に納まり、かつ時間的に長い信号を探すというアプローチを取っていました。これはオーケストラに例えると、全体の中から誰かがラの音を奏でるのを聞き取ろうのとするのに似ています。これに対し新しいアルゴリズムAstropulseは、数マイクロ秒しか持続しない、周波数帯域の広い電波パルスを探すというもので、オーケストラの例でいえば、素早いドラムビートや連続ビートを聞き取るということになります。

地球外生命体のコミュニケーションがどのように私たちに「聞こえるか」は定かでないため、Astropulseの追加によって観測する対象を広げようという試みですが、地球外生命体からの信号以外にも、新しいパルサーや、ブラックホールが消滅するときに起こる爆発、または未知の天体物理学的現象の観測に繋がる可能性もあるとのことです。

これはSETI@home/AstroPulse Betaでβテストが行われていたもので、βテストはリリース後も続くとのこと(SETI@homeの掲示板)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • CPUの拡張命令を使えば爆速で解析が進むのになぜしないんだろうか?
    たとえ解析プログラムにバグがあってもプロジェクト主催者なら自動で最新バージョンに差し替えられるのになぜ3rdパーティに任せてるんだろうか?
    (3rdパーティでは手動で差し替える必要がある。もちろんプログラムの修正・アップグレードは3rdパティの人がしなければならないし)

    もちろん、最適化は必須事項では無いし、3rdパーティに任せれば手間がかから無いけど
    主催者側でやったほうが高い効果が得られるはず。

    • by Anonymous Coward on 2008年07月30日 22時10分 (#1393922)
      最適化クライアントを使っているのは上位のランカーだし、効果は十分だと思う。
      SETIは第三者が最適化できるだけ良い方では?
      WCGとかは最適化無いからね。
      あとBOINC自体がGPUに対応してくれればと思う。
      ものによってはCPUよりも効率的ですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        最新のCore Clientだとhost_infoの下にacceleratorsって要素が入るようになってるよ。
        これが直接GPUサポートになってるかどうかはわからないけど、なんらかの布石ではあるだろう。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月30日 23時30分 (#1394001)
      ・主催者もボランティアであることからくるリソースの制限
      ・どのVariantをダウンロードすればいいのかを指示するコスト
      ・様々なVariantを用意するコスト
      などを考え合わせて、1人が10倍計算するより20人に計算してもらえる方がいいと判断したためでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      この手の世界では、安易な最適化をやっちゃいけないのは常識でしょ。最適化にどれだけ手間がかかると思っているの。
      • by Anonymous Coward
        だね。
        浮動少数演算で一言一句違わずに同じ答えが出ることを補償するのは結構大変。
        特にクライアントの不正改造を検出するために、演算結果の突合せなんかも
        行うので、下手な最適化はコストの増大に繋がるのよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月30日 22時05分 (#1393916)
    面白いのが思いつかなかった?
    ここから先はみんなで部門名を考えよう。

    #それだけなので0点スタートで。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...