日本人に動脈硬化が少ないのは魚を食べるから? 60
ストーリー by hylom
最近の日本人はそんなに魚食っていない気がする 部門より
最近の日本人はそんなに魚食っていない気がする 部門より
日本人はアテローム性動脈硬化症のリスクが低いとされているが、その要因が遺伝子によるものかどうかを比較した調査Omega-3 rather than genetics is key to lack of CHD in Japanese?が公開されている。
日本人、米国人、および米国で暮らす日本人を調査したところ、米国人および米国で暮らす日本人に大きな差はなく、日本に暮らす日本人の冠状動脈石灰化(CAC)が低く、オメガ-3脂肪酸の値が高い結果となった。遺伝子によるものではなく、日本における食生活、「魚」の摂取が要因と推測されている。お魚を食べると、頭が良くなるだけでなく、この手の病気にもなりにくいようだ。
駄目だ駄目だ駄目だ! (スコア:4, おもしろおかしい)
これ以上日本の分け前が減ったらたまらん!
Re:駄目だ駄目だ駄目だ! (スコア:1)
# 体に悪いと知っていても食べたいものは食べてしまう。にんげんだもの。
Re: (スコア:0)
風が吹けば桶屋が儲かる式思考 (スコア:3, おもしろおかしい)
それが保険の費用を圧迫し、老人若年を問わず分担費が増え…
いかん、気が滅入ってきた。orz
イヌイットの調査ではそのかわり脳出血が多かったと (スコア:2, 参考になる)
ヽ( )`ω´( )ノ
ほかにもあるような (スコア:2, 興味深い)
日本でチェリーパイをホールで買うとかってあまりないような気がしますし、
ジェリービーンズのようなどぎつい色の付いたお菓子も
実物よりCDのジャケットのような写真のほうがよく見かける気がするし。
海外の食材を売っているスーパーでケーキの素があったので
作り方を見たら「用意するもの」にサラダ油 50ccとか普通に書いてあるし。
多くの日本人にとって主食のご飯って、塩も油も使わずに
水だけで炊けるんですよね。
何かもっと根本的なところに差があると感じているのは私だけでしょうか。
Re:ほかにもあるような (スコア:1, 興味深い)
日本人は焼き肉が大好きです。
米国でも好きな人は多いですが、女性で好きな人は多くありません。
お肉の摂取に関しては、米国の女性の方が日本の女性より少ないと思います。
米国ではベジタリアンやビーガンが結構います。
日本ではベジタリアンはまだしも、ビーガンなんて殆どいません。
米国のベジタリアンやビーガンの人が日本に行くと、
皆口を揃えて、日本の食べ物には全部に何らかしらのお肉が入っている、と言います。
米国ではベジタリアンやビーガンが結構居るので、
それらの人をターゲットにしたスーパーが結構あります。
それらのスーパーで買える食材は、ヘルシーな物が多いように思います。
日本にはベジタリアンやビーガンの人をターゲットにしたスーパーの存在は
あんまり聞いた事がありません。
これは私が西海岸で生活していて思った事なので、
それ以外の地域、特に中部では大きく違うかもしれません。
Re:ほかにもあるような (スコア:1)
肉から抽出した成分使っても駄目なんて話もあるらしいですから。
で、そういう店ならいちいち考えなくても好きなもの買えるから楽だよねーとついつい買いすぎて
かえって太ったりなんかしたりして。
小腸 (スコア:2, 参考になる)
なので日本人が欧米の食文化(特に米と書いて肉の国)を真似すると、
欧米人より色々吸収されすぎて生活習慣病になり易いとか。
そうだ!魚を食べよう!
Re:小腸 (スコア:1, すばらしい洞察)
時間をかけて栄養分を吸収する必要がある。
だから魚等も本当はあんまり得意ではない、牛乳を飲む習慣もない。
Re:小腸 (スコア:1, 興味深い)
生かさず殺さずで耐えてきた農民たちの自己防衛なのか、適者生存なのか。
言い切っちゃうのはどうかと (スコア:1)
脳や神経組織の発育などに有用に働くのは解っているようですが、「頭が良くなる」と明記しちゃうのはどうかと思うのですが。
Re:言い切っちゃうのはどうかと (スコア:2, おもしろおかしい)
たしかに。本気で信じるには根拠が不足しますね。
食べるだけで頭が良くなるって、常識的に考えてずいぶん短絡した思考だし。
そうすると逆に、「魚を食べると頭が良くなる」を本気で信じているひとは
あまり頭が良いとは言えない、と判断することもできるわけです。
この人たちは頭が良くなると思って魚を食べるわけですが、
ある期間を経てある確率(0含む)でそれが間違いであると気付きます。
ところで、それに気付いてしまったひとはもはや
「魚を食べると頭が良くなる を本気で信じているひと」ではありません。
なので最初の仮定より、そういったひとは魚を食べることにより確実に頭が良くなったと、
そう判断することができるわけです。
#あれ?
Re: (スコア:0)
Re:言い切っちゃうのはどうかと (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
魚を食べるからじゃなくて (スコア:1, すばらしい洞察)
ベジタリアンだとどうなるんだろ。
Re:魚を食べるからじゃなくて (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
それと合わせて考えると、やはり魚が有効だってことになりますか。
総量規制 (スコア:1)
食べ物の種類以前に, 量が多すぎるってのが問題じゃないかと.
Re:魚を食べるからじゃなくて (スコア:1)
ガキの頃喰った鯨肉ステーキの味が忘れられない……
今、同じ物喰ったら、但馬牛より高くつくとか。
……とか言いつつ、今の衰えた歯&顎ではたぶん喰えないだろうなあ、とも判ってしまうのだが。
Re: (スコア:0)
なんにしてもバランス良くが無難で一番良いんじゃないでしょうか。
投資のリスクヘッジと一緒で。
何とでも言えそうだな (スコア:1, おもしろおかしい)
日本にはガラパゴスな技術がいっぱいあるからとか
日本人はまともな政治ができないからとか
日本に朝日と毎日があるからとか
日本人はカレーとラーメン大好きだからとか
日本人はロリコンヲタクがいっぱいいるからとか
さかなさかなさかな~ (スコア:0)
ポリフェノールが体に良いってんで赤ワインがぶ飲み状態みたいに米国で魚が大量消費されちゃうのかなぁ?
Re:さかなさかなさかな~ (スコア:5, おもしろおかしい)
♪ぽ〜にょ、ぽにょぽにょ、サカナの子……
と流れてて思わず吹いた。
#喰うのか?
Re:さかなさかなさかな~ (スコア:1)
ニモ寿司 [sun.com]
[udon]
Re:さかなさかなさかな~ (スコア:1)
どうせ曲をかけるなら、精肉売り場(ハム)とインスタントラーメン(チキンラーメン)だよな。
ハムうまそうだったよ、ハムは・・・
#JA4LL?
Re:さかなさかなさかな~ (スコア:3, おもしろおかしい)
かいじゅうかいじゅうかいじゅう~ (スコア:1)
今回の原文は読んでいないんでアレだけど、鯨・魚・アザラシを良く食うイヌイットには動脈硬化やら心臓病やらが少ないってのは、かなり前から調査されてきていたんだけど、今回は何か特別な発見でもあるの?
Re: (スコア:0)
イヌイットで少ない、日本人で少ない、
でもそれって食生活習慣のせい?遺伝子のせい?って分けられなかったのを
明確に「食ってるものが違うから」って指摘できた点では。
イヌイットの例にしろ、アメリカ本土に連れてきてマックだけで生活させたら心臓病で死にました、なんて実験は出来ないでしょ。
日本人だと移民がいるから。
Re:かいじゅうかいじゅうかいじゅう~ (スコア:1)
昔のイヌイットの調査でも、結論は「食ってるものが違うから」になったんだそうで。(ソースは昔製薬屋だったウチのオヤジ)
ちなみに件のオメガ-3脂肪酸ってのは、魚売り場やサプリメント売り場で見かけるEPAやDHAなんかのことなのです。
Re:かいじゅうかいじゅうかいじゅう~ (スコア:3, すばらしい洞察)
従来どおりの食生活しているイヌイットの母集団を比べていたのでしょうか?
もしそうだとしたら「今回の研究に新味はない」と言えるでしょうが、
“アメリカナイズな獣肉の食生活しているイヌイットの大きな母集団”がいるって想像できません。
想像ですが、「食ってるものが違うから」というのは結論(conclusion)ではなく、
議論(discussion)の節に書かれていたのではないでしょうか。
科学論文でdiscussionに書かれているのは「もしかしたらこれかもね。追加研究必須。」です。
論文の最後にある節ので「結論」に見えてしまいますが、「推論」に過ぎません。
生活習慣病の原因として「遺伝子が違うから」というのは説得力がないので、
その推論は論理的な妥当性があるといえるでしょうが、
統計調査などで支持されるデータが示されていない限り、
科学の分野ではそれは「確定した事実」とはいえません。
一方、日本人は前のコメであげたように日系移民というアメリカナイズな食生活をしていて、
かつ日本人の遺伝子を持った大きな母集団があります。
その比較により、先行研究の「もっともらしい推論」を支持する結果が得られたのだろうと推測できます。
「もっともらしい推論」を確かめるのは非常に大事な科学研究であり、
「そんなの当たり前じゃない、新味がない」と批判されるべきものではありません。
Re: (スコア:0)
今までかからなかったような病気にかかるイヌイットが増えてるって
どこかの番組で見たよ。
Re: (スコア:0)
何人かが生活を変えている状態では統計比較はできないの。
日系人は万単位の人間が、日本から離れて100年くらいアメリカで生活している
(世代を越えている)ことがポイントなんだと思うの
(論文著者じゃないから断言できんけど)。
交通の発達で辺境の少数民族の伝統的生活が破壊されているのは当然知ってますが、
それはここ最近、長くても2,30年のことでしょう。スーパーが云々だと多分ここ10年くらいでは?
生活習慣病の発症の割合を比較するのにそれじゃ短いんじゃないの。
(論文著者じゃないから断言できんけど)。
かいじゅう~かいじゅう~だいかいじゅう~ (スコア:0)
思いますが,こちらはどうなのでしょう?
# ほんとはタイトルが書きたかっただけなので AC
Re:さかなさかなさかな~ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:さかなさかなさかな~ (スコア:1)
焼魚はあまり食べないけど (スコア:0)
Re:焼魚はあまり食べないけど (スコア:1)
オメガ3系の多い魚と少ない魚があり、さらに淡白な魚を揚げてしまうと飽和脂肪酸やトランス型脂肪酸を食べているのと一緒になるという話 [umin.ac.jp]もある。
Fish & Chipsの故郷、英国では心血管事故は多い。
安いですから (スコア:0)
Re: (スコア:0)
食べれなくなるよ。
欧米人は自国の食文化を守るために、必要以上に魚食うなよな。
中国人も生魚なんて食っちゃまずいだろ。
しかしUS (スコア:0)
という国だからなあ。
Re: (スコア:0)
という話を信じてる奴がいそうで怖い国、アメリカ。
Re:しかしUS (スコア:1, 興味深い)
日本語話す人でも orz [yahoo.co.jp]
Re:しかしUS (スコア:1, おもしろおかしい)
やっぱり「水飲んでも太る」というのは本当だったんだ!
Re:しかしUS (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:しかしUS (スコア:1)
まず体重を量り、その後水1リットルを飲んでトイレに行かずに再度計量して下さい。
なんと、1kg近く体重が増えていると思います。
恐ろしいですね。
ジュースも糖尿病の素 (スコア:1)
フルーツ系ソフトドリンクも糖甘味飲料同様、2型糖尿病のリスク増加
食事要因の共役因子補正後、2 ソフトドリンク以上の発生頻度比率は1.24(95%信頼区間 1.06-1.45)
フルーツドリンクに対しては、補正頻度は1.31(95%CI 1.13-1.52)
対象は5万9千人の黒人女性でした。
Re: (スコア:0)
わかります。