
三菱電機、初の商用通信衛星の海外受注 14
ストーリー by hylom
一方ロシアは… 部門より
一方ロシアは… 部門より
次は三菱鉛筆の番だ! 曰く、
読売の記事によると、三菱電機がシンガポールと台湾の通信会社2社が共同で運用する商用通信衛星「ST-2」の製造を受注したと発表した(日経の記事、三菱電機のプレスリリース)。
海外から国産商用通信衛星を受注したのは日本メーカーとして初だという。発注したのはシンガポール・テレコムと、台湾・中華電信(英語サイト)で、受注額は2億シンガポールドル(約120億円)。
前身のST-1(カバレッジなどの図あり)は1998年にArianespace社によって打ち上げられた設計寿命12年の衛星で、後継衛星が検討されていたものと思われる。三菱電機はJAXAのきく8号をベースとして開発された標準衛星プラットフォーム(バス)DS2000を用いたコスト削減を提案し、受注にいたったそうだ。
なお、ほぼ一ヶ月前に、三菱重工がH2Aによる衛星打ち上げの海外受注の見込みがストーリーになっていた。
打ち上げは? (スコア:3, 興味深い)
同じ三菱(重工だけど)が作ってるんだし
「H-IIAで打ち上げしてくれたら二割のキャッシュバックがもらえるクーポン券」とかつけたらどーよ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
三菱鉛筆話 (スコア:1)
Re:三菱鉛筆話 (スコア:2, 参考になる)
そうですね。
http://www.mitsubishi.com/j/group/about.html [mitsubishi.com]
一番下参照
Re:三菱鉛筆話 (スコア:2, おもしろおかしい)
#「一番下」を「とどろけ!一番」と空目しました。(ウソ)
Nyaboo
Re: (スコア:0, 荒らし)
アンタがつまんない人というのは分かった。
#すでに手垢まみれなトリビアを嬉々として持ち出されてもねぇ
Re: (スコア:0)
#ばかなのでAC
SGD/JPYの下落 (スコア:0)
中華電信のサイト (スコア:0)
気象観測用通信衛星 (スコア:0)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/products/platform_b.html [mitsubishielectric.co.jp]
の中の事例にある「気象観測用通信衛星」に思わず笑ってしまった.
こんなものを堂々と事例に出してどうする?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)