
人間と動物の混血の前途は暗い 53
ストーリー by reo
ぎゅうにゅうむすめ 部門より
ぎゅうにゅうむすめ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
猫耳娘大好き諸兄諸姉には残念なニュースとなるが、人間と動物の混血を作る実験の先行きは暗そうだ (本家 /. 記事, AP の記事 より) 。
実際のところは、昨年に英国の科学者らが牛や兎などの卵母細胞にヒトの体細胞から採取した細胞核を入れる方法を示し、各種論争を巻き起こしたのだが、動物の卵母細胞を用いたヒト ES 細胞作成の実験でこの手法は有望ではないという結果を米 Advanced Cell Technology の研究者らが Cloning and Stem Cells 誌にて発表したというもの (Abstract, 論文 PDF) 。また、AFP BB News の記事によると、実験では DNA の再プログラミングには成功したものの、通常とは異なる遺伝子が活性化してしまい、移植治療などに用いるには拒絶反応が問題となってしまうという。
ネコミミ娘や牛乳 (うしちち) 娘のことかと思ったのに ! 本家 /. め…… !
神様 (スコア:3, おもしろおかしい)
魂が同時に利用可能な種族メソッド数の上限値を超過しています。
チートした場合にはサポートを受けられません。
同時利用の要望が多い場合には、将来的にライセンス内容の変更を
検討するかもしれません。
ちなみに人間もネコも同じVer 6dayパックに収録されていますが、
デバッグせずに出荷しているため互換性の検証は取れていません。
Re: (スコア:0)
どんなライセンス?
God's Own Most Public Licenses for Living Organisms' (And Humans) of Earth
Re:神様 (スコア:2, おもしろおかしい)
>どんなライセンス?
GPL (God Public License)。
多分改変とか複製とかが許可されてる。ソースコードも内蔵されてるし。
#でもソースと実行形式(タンパク等)との対応がわかりにくい。
Re:神様 (スコア:1)
そろそろ例のプロジェクトについて言及するか [hatena.ne.jp]
だれかボクのソースコードをhg pullしませんか。pushは勘弁ねがいます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リバースエンジニアリングはライセンス違反って話ですね
しかも今回はバイナリにパッチを当ててようとしたようなので論外です
おそらく我々は人類SP1辺りだと思われますが
環境を壊してしまい他の生命すら危険な状態に追い込んでしまい
あまり性能の良い生命とは言い難い状況になってしまいました
我々はかなりの期間神様からのSP2リリースはおろか、
Updateすら受けられていない状況ですのでobsolete状況だと思われます
神による新しい人類の開発計画が密かに進んでいるかもしれません
最悪の場合でも神様がオープンソースでソースを公開してくれる日を待ちましょう
遺伝子以外の電子的プログラムの世界においては、
obsoleteになったからオープンソースになった例はかなり稀であり
多くがそのまま滅びていますがね
-OS2-
猫娘を希望するが猫側ではそれを希望しないであろう (スコア:2, 参考になる)
「神様のお創りになった全てのもののなかで、たった一つだけ、鞭の奴隷にならないものがある。
それは猫だ。
もし人間と猫とを交配させることができたら、人間はもっと良くなるだろう。
しかし、それでは猫が堕落する」――マーク・トウェイン
混血の話はしてないだろ (スコア:2, 興味深い)
もし細胞の増殖がDNAのみに支配されているのであれば、この実験が成功すれば卵母細胞はヒトの細胞としてふるまい、
最終的に育成されて出来上がるのはヒトの組織であって、混血といえる要素はないでしょ。
まあ実際はDNAと細胞内のタンパク質とかとの相互作用も影響するからうまくいかなかったんだろうけど。
Re:混血の話はしてないだろ (スコア:1)
ミトコンドリアは卵子提供側の動物由来になりますね。
最初からハードルの高い体細胞クローンにチャレンジしないで、受精卵の核移植アタリからやればいいのに・・・
・・・そのときは是非、ヒト以外の異種生物間でお願いします。
Re:混血の話はしてないだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
ES細胞を作るのが目的なんだから、人の卵細胞が手に入る・使えるなら、
そもそも動物の細胞に移植する意義がないですよ。
知的好奇心的な意味で (スコア:1)
Re: (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E5%90%9B
# 某氏と同名なのは偶然なんだろう、多分。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ミドルネームは原則として省略する」としつつ、例外はあったりするからなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%... [wikipedia.org]
当時、人口に膾炙されてた頃は「オリバー君」でOKでしたよ。
Re: (スコア:0)
>「ミドルネームは原則として省略する」
すらどなんだからミドルネームの話を出すならこっちが先だろ常考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
このストーリーで判明したこと (スコア:1, おもしろおかしい)
人間は動物じゃなかった
Re:このストーリーで判明したこと (スコア:1, すばらしい洞察)
そうか、だから僕は交配できないのか
Re:このストーリーで判明したこと (スコア:1)
動物でなくても交配は可能。例えば、染井吉野は、小松乙女と大島桜の交配種。
動物で無いとできないのは交尾。
#尻尾は付いてないけどな…
Re: (スコア:0)
桜の話なのに百合が脳裏をよぎったのはなぜだろう
Re:このストーリーで判明したこと (スコア:1)
大島桜じゃなくて遠山桜あたりなら良かったのに。
#この桜吹雪がお見通しでぃ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なぜなら食物連鎖のピラミッドに人間が入っていないからだそうです。
Re: (スコア:0)
tech74 ケンタウリ遺伝学 (スコア:1, 参考になる)
遺伝子は青写真ではない点を忘れてはならない。
つまり、例えばゾウの鼻の遺伝子をキリンに組み込んでも、鼻の長いキリンを作れはしない。そもそも鼻の遺伝子なるものは存在しないのだ。
DNAというのは化学物質の生成を制御するコードであるから、遺伝子操作で行えるのは化学的な操作。例えば、惑星固有の植物が持つ窒素固定の特質を、地球上の植物に組み込む事は、理論上可能である。
-- 学院長 プロホール・ザハロフ, "ノンリニア遺伝学"
-- Electronic Arts, "シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ" データリンク
Re:tech74 ケンタウリ遺伝学 (スコア:1, おもしろおかしい)
惜しいかな (スコア:1)
Oliver氏が掲載していれば完璧であった
うしちちむすめ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
はいはい、じゃあこのツリーは (スコア:0)
何と掛け合わせたいかを熱く語るツリーね。
とりあえずうしちちだったら、乳が4つ付いたのが出来そうで、個人的には萌えない。
Re:はいはい、じゃあこのツリーは (スコア:1)
うしちちに萌えようとしたら、反芻しだした・・・
Re: (スコア:0)
Re:はいはい、じゃあこのツリーは (スコア:1)
複乳という一大ジャンルを無視してはいかんよ
#大かどうかは異論があるかもしれないが
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
副乳 [wikipedia.org]ってのがあるので別に掛け合わせなくても、普通の遺伝エラーで起きる範囲内かと。
Re: (スコア:0)
豚娘@人獣細工なら萌える(えー
きもい (スコア:0)
所詮は触手責めとかと一緒で、二次元の世界とかコスプレで猫耳だから許容できるのであって、生物として普通に生まれてきたらちょっと壮絶だと思う。
つーか気の弱いヲタどもは絶対拒絶反応起こすだろ。真性アレゲ人はどうか知らんがw
Re:きもい (スコア:1)
ただ単に猫耳萌え~とか犬耳萌え~だったらそうでしょうね。
ただ、ケモノ割合高い(ワーウルフみたいなもの)のが好きな人の場合逆効果かもしれませんが。
--------
獣、けもの、ケモノ
で意味が違うのを聞いた時はすげぇと思った
妖怪 (スコア:1)
ロボットでさえ、人間に近くなると、不気味の谷という現象が起こりますし。
Re:妖怪 (スコア:1)
最近の妖怪 [toei-anim.co.jp]は不気味の谷を越えてますよ?
特に猫娘とか猫娘とか猫娘とか
#猫娘って猫耳なかったんだ
ネコ+ヒト= (スコア:0)
ファンタシースター2のネイ [vc.sega.jp]ですね。一部にはわかります。
#生き返しがクローンだったり、色々面白いゲームでした。
Re:ネコ+ヒト= (スコア:1)
絶望した! ク・メルとかド・ジョーンの名前が出てこないことに絶望した!
Re: (スコア:0)
3次元の世界で、コスプレで猫耳で触手責めするのは?
これとか、70-80年代のB級日活ポルノとか
http://rt.sod.co.jp/fechi/fechi009.html [sod.co.jp]
Re: (スコア:0)
瞳の形が変わるんじゃないだろうか。肉球ができるんじゃないだろうか。爪の出し入れができるようになったらどうしよう。
アブリアル発芽します。
前途は暗いっていうから… (スコア:0)
# しかしそんなのあったとしてどういう調査だろう?
Re: (スコア:0)
やあ (´・ω・`)
ようこそバーボンハウs
Re: (スコア:0)
何このネタにマジレスの様なストーリー (スコア:0)
(T/O)
Re:何このネタにマジレスの様なストーリー (スコア:1)
どっちかというと科学者のマジレスにネタで返しているストーリーな気がする
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=