パスワードを忘れた? アカウント作成
66373 story
宇宙

オリンパスのデジタル一眼レフカメラ、宇宙へ 34

ストーリー by mtakahas
レンズはフォーサーズ規格の11-22mmと50-200mm 部門より

komusou 曰く、

オリンパスが会社創立90周年を記念して、「オリンパス・スペース・プロジェクト」を実施する。宇宙飛行士の若田光一さんが、同社デジタル一眼レフカメラ「E-3」で、宇宙ステーションの「きぼう」日本観測棟から地球を撮影するとのこと(ニュースリリースデジカメWatchの記事)。

宇宙で使用されるデジタル一眼レフカメラとしては、Nikonの「D2XS」がNASAで採用されているが、今回はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の「きぼう日本実験棟有償利用」により実現した。宇宙ステーションでの使用にあたり、各種の安全性の試験をクリアし、正式に承認されたという。

個人的には自分が使用している機種が宇宙へ行くというのも嬉しいものだが、手振れ補正ユニットやダストリダクションが無重力空間で正常に動作するのかといった点も興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月01日 8時24分 (#1522713)

    NASA(=米軍)に採用されてNASAの活動の公式記録を撮るカメラになったニコンのD2XSとはかなり事情が違いますよね?
    オリンパスがお金を払って実験棟の利用権を買ってオリンパスとして軌道上で撮影するだけであってJAXAにもNASAにも選ばれたわけではまったくない。(たしかにきぼう有償利用テーマに選ばれたとは言えるけど。ここ [kibo.jaxa.jp]を見るとクルーに負担が少なくて、実施提案した側がよりたくさんのお金を払うテーマが選ばれるらしいので、カメラの出来や製造メーカーへの信頼性とはあまり関係ない。ちなみに初の採用テーマはロッテのキシリトールガム。ぷかぷか浮いてる画像 [kibo.jaxa.jp]が公開されている。)
    オリンパスもニコンも持たない傍観者の側からの印象としては、この扱いの違いはむしろオリンパスとニコンのカメラのプロユースにおける格の違いをはっきりさせてしまう事実でしかなくて逆宣伝としか思えないのですが・・・

    • #編集者さん関連ストーリーがたりないです
      きぼう、有償利用テーマ公募の概要が公開される [srad.jp]
      宇宙飛行士への作業委託料は1時間500万円から [srad.jp]

      オリンパスもニコンも持たない傍観者の側からの印象としては、この扱いの違いはむしろオリンパスとニコンのカメラのプロユースにおける格の違いをはっきりさせてしまう事実でしかなくて逆宣伝としか思えないのですが・・・

      ちょうど私が前のストーリーで書いたコメント [srad.jp]そのまんまですね。これで不具合で使えなくなって漂う様をCM撮影するだけ、とかなったら笑えるけど。
      とりあえず普通に写真が撮れるのか(中って暗くないの? とか漂いながらだとぶれるんだろうからどこかに固定して撮るんだろうけど、とか)は気になりますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえば、ガチャピンは打ち上げ時の荷重で破損したがため、
        漂う様をただ撮影することすら叶わなかったと聞いたのですが、真相は?

    • by Anonymous Coward

      特殊仕様の要求に快く対応するのも,
      特別に手厚い保証を約束するのも,
      ダンピング価格で提供するのも,
      逆に宣伝料を払うのも,

      特別な顧客と思惑のある業者との二者の間で決まること,
      特別でもなく思惑もない第三者は等しく傍観者でしょうから,
      「オリンパスもニコンも持たない」
      とかいうことを強調する必要はないですよ。

    • by Anonymous Coward

      ここで話題にすら上がらないキヤノンって・・・。

      加えて言えばプロって何のプロ?
      写真で食べている人が全てニコキャノではないよ。

      • by Anonymous Coward
        プロどうこうは関係ないでしょう。「プロユース=業務で使用」というだけで。
        第一、NASAでニコン使ってる人もプロのカメラマンではないでしょうし、 もちろん若田さんも違いますから。
    • by Anonymous Coward

      ニコンとオリンパスという対比は分かりやすいけど大雑把過ぎるよ。
      その理屈で格の違い云々を言われて一番悔しいのはキャノンだろうね。

      またNASAで採用されたのはD2Xsで、同メーカーの全ての機種ではない。
      NASAは以前からニコンのフィルムカメラを採用していたから、特別な理由が無い限り他社を採用する必要は無い。

      • by Anonymous Coward
        キヤノンはこういう話題作りしなくても良いから土俵に乗らないだけでは。
        自分から土俵に乗ってみたものの、お金を払って乗せてもらっただけでしたってのはやっぱりあまりカッコイイものではないと思うよ。

        それとニコンのは昔から採用されてるみたいだけど、それでずっと問題なかったという実績が評価されてるんでしょう。機械では実績は重視されるから、それをクリアし続けているのは評価されてよいことじゃないの。
        • by Anonymous Coward
          ニコンは戦場とか、極端に過酷な環境での実績が多いので強いんでしょうね。
          ロバート・キャパが最後に手にしていたのもニコン。
        • by Anonymous Coward

          >キヤノンはこういう話題作りしなくても良いから土俵に乗らないだけでは
          話題づくりをしなくていいとかじゃなくて、営業のアンテナが低かったんじゃないの?
          むしろこういった公開実験をきちんとキャッチして採用まで漕ぎ着けたオリンパスの営業を褒めるべき。
          そして安全性の試験を無事パスしたことには変わらないよね。
          まさかそれもお金を積んでパスしてもらったとでも言うのかな?

          • by Anonymous Coward
            安全性の試験って、「人に害を与えない」という程度のものでしかないよ。iPodだって宇宙ステーションにのってるし。オリンパスのリリースではなんだか凄い試験に通ったみたいに書いてるけど。日本の家電ならバッテリーやコンデンサを一部改めるだけでほとんどOKなんじゃないかな?
            • by Anonymous Coward

              シリコンオーディオ機器とデジタル一眼レフカメラを一緒にするなよ。
              メカ部分の占める割合が違いすぎるぞ。
              で、たいした事やってないというのも憶測でしょ。
              それともテスト項目とその詳細を知っていて発言してんのかよ。

  • by Technobose (6861) on 2009年02月28日 23時38分 (#1522575) 日記
    って、市販品と比べてどんな改良・強化が施されるんでしょうか?
    今回の場合、宇宙ステーション内部での使用のみということで、ほぼ市販品なんでしょうかね。

    ふと思ったんですが、地上よりも過酷な宇宙で記録を残す場合、どんなメディアがベストなのか興味あります。
    写真の場合、写真フィルム、半導体メディア、HDDがありますが、温度変化や放射線・電磁波などの影響などを考慮したらどれが最も、信頼性や画質などのバランスが良いのか。
    半導体メモリなんかだと、強力な電磁波を浴びると記録が壊れそうなきもする・・・。
    • by otk (8452) on 2009年03月01日 0時23分 (#1522591) ホームページ 日記

      ニュースリリース [olympus.co.jp]の最後のほうに、

      材料からの有害ガス(オフガス)の発生を可能な限り抑えること、火災の原因になる材料の不使用、尖ったエッジ形状の除去など安全性の観点から、打上げる機材は、オフガス試験、減圧試験を始めとする各種試験の合格とJAXAによる安全審査の承認が必要となります。「E-3」と「ZUIKO DIGITAL LENS」およびシステムアクセサリは、これらを見事クリアしています。

      と書かれているので、今回のものは市販品そのままなのではないでしょうか。

      #レンズキャップだけが市販品でないのはどちて?どちて?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        勝手な想像ですが, 通常のレンズキャップにはスプリングが二カ所入っています. これらのスプリングが壊れた際飛散しない為ではないでしょうか? 併せて "材料からの有害ガス(オフガス)の発生を可能な限り抑えること" というのも理由の一つかもしれません.
    • そのままで宇宙の環境に適用できるメディアって主旨からは外れていますが、
      カメラに宇宙服を着せれば、大抵の場合、宇宙でも大丈夫なんじゃないでしょうか。

      そして、戻ってくる途中で事故が起こるかもしれないカメラにデータを入れっぱなしよりも、
      撮影したら出来るだけ早く、地球にバックアップを取るのがよいでしょう。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      信頼性で言ったら歴史と伝統のあるフィルムが圧倒的でしょうか。東西冷戦時代さんざんスパイ衛星等で培われたノウハウがあるでしょうから。ただ、フィルムは放射線がかかると露光して真っ白になってしまいますので、そこも苦労すると思われますし、今時撮影したフィルムを投下なんて訳にはいかないでしょう。というわけで枯れた技術であると言う以外はあまりメリットが少ないかも。

      HDD等の円盤メディアは稼働する部分があるため不可でしょう。メカである限り、寿命が短いという問題はついて回りますし、今回はともかくとして、もし真空とかまで考えると、消費電力

      • そういう時こそEye-Fi [srad.jp]の出番じゃないですかね。
        撮影したデータをすぐに信頼できるデータストレージに転送してしまえば、
        カメラ本体の半導体メモリは「撮影してからデータを送信するまで」の間だけ持てば十分ですから、
        宇宙線の影響によるデータ化けに遭う確率は実用上問題なくなるんじゃないでしょうか。

        #宇宙ステーション内で無線LANを使ってもいいのか、って問題はありますけど…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        HDDに関しては可動部分がどうのという以前に、落下検知機構が無重力状態を落下中と判断してしまい動作しなくなるらしいです。

        #試した事は有りませんが・・・

        • by Anonymous Coward

          これですね [srad.jp]そんなものはセンサを殺してしまえばいいので、問題以前に問題ですらありません。民生品ですらソフトウエアからの制御で切れるものも多数あります。

    • by Anonymous Coward
      とりあえず、電池もキャパシタも膨れなかったし合格でいいかな?
      • by Anonymous Coward

        プレスリリース見ると、単三乾電池ホルダーが入ってるのはやっぱりリチウムイオンだと危ないからかな?
        それとも単純にステーション内だと充電が難しいから?

        • by Anonymous Coward

          iPodだってステーションではリチウムイオンバッテリー仕様だと使えなかったはず。
          確かニッカド電池か何かにコンバートして持ち込んでたような。

  • 本業の内視鏡で「きぼう」の点検とか、宇宙初=宇宙飛行士の内視鏡とか。そっちが良いんじゃないか。
    あと、この顕微鏡 [kibo.jaxa.jp]はどっちの製品?お冠 [ameblo.jp]の人も居るようだけど。
    • 北大低温研の氷の結晶観察器はオリンパスの光学系らしい[pdf [hokudai.ac.jp]]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > FマウントとCマウントに対応

      と書いてあるからといってニコン製とは限らないけれど、こういう測定器
      などのレンズはFマウント対応品が多いみたいですね。いまだにマニュアル
      フォーカスレンズを製品ラインに残している(2006年に大幅縮小 [srad.jp]のほか、
      最近値上げ [nikon-image.com]がアナウンスされましたが)。

      Cマウントはビデオ撮影の標準マウントですからまあ当然か。

  • by stehan (37041) on 2009年02月27日 23時36分 (#1522067) 日記

    関連ストーリー
    http://srad.jp/science/article.pl?sid=07/01/10/2021255 [srad.jp]
    こうならないことを祈ります

    • by Anonymous Coward
      船外活動に持ち出されるようなことはないのでご安心を。
      ある意味、デブリになったデジカメってのは船外活動という難易度の高いミッションで使ってもらえたということ。デブリにしてもらえるならそれはそれで栄誉。
  • って、それはミノルタ方式 [konicaminolta.jp]。

  • いつの間にかマクロ撮影に強いだけのオリンパスになっていましたが、
    OMシリーズのキャッチコピーはまさに「宇宙からバクテリアまで」
    (天体撮影からマクロ撮影までレンズ・周辺システムがそろっているという意味)
    だったんで、OMー4ユーザの私には感慨深いものがあります。

    でも、今からデジタル一眼を購入しようと思うと過去の資産が使えないのでニコンに鞍替えかなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月28日 23時18分 (#1522568)

    JAXA の機密事項について、「機密保持の約束を守らずに、メールを配信してしまい」 [yomiuri.co.jp]、外部に流出させてしまうようなことがないように祈るばかりです。

    #「配置転換などの制裁」が怖いので AC

    • by Anonymous Coward
      流出させても機密保持を理由に公表されないので問題ありません。
  • 「社内告発で制裁人事、オリンパス社員が人権救済申し立てへhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090226-OYT1T01229.htm [yomiuri.co.jp]」

    多くの社員がブランドイメージ向上も含めて、頑張っていても、
    こういうのがあると、お金払って宇宙で宣伝しても台無しですねえ。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...