パスワードを忘れた? アカウント作成
158715 story
バイオテック

ゴキブリは自身の尿すらも栄養素に変える 60

ストーリー by hylom

あるAnonymous Coward 曰く、

殺っても殺っても出没する黒い悪魔ことゴキブリは、なんと排尿しないらしい。WIRED VISIONの記事によると、ゴキブリの体内にはゴキブリの老廃物を必須アミノ酸やビタミン、その他生命活動に必要な化合物などに変換する「Blattabacterium」という細菌が住んでいるそうだ。これにより、ゴキブリは排尿する必要がなく、老廃物を養分として利用することができるそうだ。

この細菌は、アンモニアや尿酸の主要成分である尿素をアミノ酸に変換できるとのことで、これによりゴキブリは窒素の乏しい栄養環境でも生き延びられるらしい。また、尿を対外に出さないことは水分の節約にもなるという。

しかし、その半面ゴキブリはBlattabacteriumがないと生きて行けない体になってしまっているようで、抗生物質などでこの細菌を殺してしまうとゴキブリも死んでしまうそうだ。ちなみに、体内にBlattabacteriumを持たないゴキブリも発見されているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 三段論法の一段目 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月30日 14時13分 (#1663045)
    一 アイドルはトイレに行かない
    二 ゴキ・・・(以下略)
  • by PRAXI (35385) on 2009年10月30日 15時06分 (#1663076)
    ゴキブリは自分たちのフンを食べるといいますが、体内細菌の受け渡しをしている意味もあるのかもしれないですね。
    同じく体内菌に頼っているシロアリと近縁ということですし、共生関係が彼らの強さなのかも。
    (シロアリも口移ししたり食糞するらしいし)

    個人的には尿酸を体内蓄積して窒素なしの環境でも半年近く生きる、ってのに驚愕。
    (や、やつは化け物か)

    Gのことをググってたらネブラスカ大のゴキブリ駆除教本 [unl.edu]の和訳を見つけた。
    これすげー。
  • 宛部門名 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年10月30日 13時42分 (#1663032)

    部門名も栄養にされてしまうなんてつД`)

  • 循環型 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by TarZ (28055) on 2009年10月30日 14時01分 (#1663041) 日記

    詳しくは知らないのですが、人間でも実践されている方がいらっしゃいませんでしたっけ? ナントカ…健康法?

    • by edvakf (36600) on 2009年10月30日 15時07分 (#1663079)
      この人ですね。 X51.ORG : 65年間、水も食料も摂らずに生きる男 [x51.org]

      そしてこれまでの検査の結果、ジャニ氏の体からあるひとつの特徴が発見されたという。ジャニ氏の体の中では尿が外に排泄されずに、再び膀胱壁に再吸収されている事が確認されたのである。

      親コメント
    • by tomone (15592) on 2009年10月30日 20時28分 (#1663271) ホームページ

      とある芋ばっかり食ってる民族は、身体の中に飼っている
      最近が炭水化物をタンパク質に変えてくれ、
      それでタンパク質の補給をしていると聞いたことが。

      #いつか美味しんぼで、坊さんが粗食なのは栄養学的に
      #あり得ない、とか言ってたのはこれじゃ?

      --
      TomOne
      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2009年10月30日 20時58分 (#1663296) 日記

        低たんぱく質の芋を主食とするパプアニューギニアの現地人に対する調査だったかな? 日本人とは腸内細菌叢がかなり違うようで、同じ食事を日本人学者が真似てみたらオナラが出るようになっただけ、というような話を何かの本で読みました。

        親コメント
  • by 0093 (29457) on 2009年10月30日 13時48分 (#1663035)

    この細菌を移植してしまえば食糧問題はほぼ安心って事だろ?

    %思惑的に凄く嫌だけど

  • by sunnydaysundey (32697) on 2009年10月30日 15時20分 (#1663082)
    ウサギも自分の糞を食べる、しかもその特別な糞を食べないと死ぬ、とトリビアの泉で見た覚えがある。
    • by Anonymous Coward
      カバの子どもは親の糞を食べます。
      そうして糞中の微生物を体内に取り込むことで、草を消化できるようになるのだそうです。

      …って、以前教育テレビで三石琴乃が言ってました。

      ちなみに、

      寂しくて ウサギは死ぬと 言うけれど
      ホントの死因は 中耳炎

      …って、以前総合テレビでワッキーが言ってました。
  • Gから糞をもらえるが尿素だのアンモニアだのをアミノ酸に変換しないとGも死にやすいとか、そんな感じのちょっと迂遠な関係?

    • by Anonymous Coward
      逆に、アミノ酸製造能力を獲得した細菌をもったGが苛酷な環境でも生き残った、のではないかな。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月30日 14時22分 (#1663055)

    >アンモニアや尿酸の主要成分である尿素

    はぁ?

    • 元記事の該当箇所と思われるのはこの部分

      窒素はタンパク質、アミノ酸、およびDNAを作るのに必要な、生命に欠かせない元素の1つだが、ゴキブリはこれを尿酸の形で小分けにして体内に蓄えている。[ゴキブリではアンモニアが微量排泄されるが、尿酸は排泄されずに脂肪体内に蓄積され、窒素源の欠乏した状態に置かれると、アンモニア→アミノ酸に転用、再利用する。従って、ゴキブリは窒素を全く含まない餌上でも、半年近く生存できる]

      最初は窒素を尿素と書き間違えただけかと思ったけど、「窒素をアミノ酸に変換できる」だとやっぱりおかしい。
      要約するなら余計なことは書かずに「アンモニアや尿酸をアミノ酸に変換できる」としておけばよかったのに。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • その次のパラグラフにも関連部分があるのを見落としてました。

        この細菌は、尿酸の構成要素である尿素とアンモニアの分解酵素をコードする遺伝子を有していたのだ。

        元記事の文章もちょっと変ですね。これだと「尿素とアンモニアを分解する」みたいに読めてしまう。
        普通に考えれば「アンモニアを分解」ってのはないだろうから「尿酸を分解して尿素に、さらにそれを分解してアンモニアを生成」なんだろうけど。

        つまりこの「尿酸を尿素やアンモニアに分解」と先のコメントに書いた「アンモニアからアミノ酸」をまとめて書こうとしたら、おかしな化学反応を起こしてしまったようです。

        まとめると、ゴキブリは
        ○尿酸を体内に蓄える
        ○窒素が欠乏するとアンモニアからアミノ酸を生成
        というのは以前からわかっていて、尿酸からアンモニアにたどりつく過程が不明だった。
        そして今回、ゴキブリ体内に住んでいる細菌が尿酸をアンモニアにまで分解する能力を持っていることがわかったということかな。
        タレコミ文だと細菌がアミノ酸まで作ってるようになってるけどそれも間違いと。

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
      • なるほど、「主要成分」も「尿素」もなかったのか。

        --
        the.ACount
        親コメント
    • もしかして、
      「アンモニアや尿酸」の主要成分である尿素
      って読みとってます?
      「アンモニア」や「尿酸の主要成分である尿素」
      と読みとれば、別におかしくないでしょう。とても紛らわしい表現ではありますけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      だよねぇ……。
      尿素ってメンデレーエフの元素周期表に載ってるよ。
      • もしかして:臭素

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          元ネタのWIRED VISIONの記事を見に行ったら ゴキブリの写真がトップにあって 色んな所が止まりそうになりました。
      • 尿素も尿酸も化合物だよ元素じゃない
        尿素:CH4N2O
        尿酸:C5H4N4O3
        ちなみに人間の尿に含まれている窒素化合物の大部分は尿素。
        痛風の人はわからんが普通は尿酸の形ではそんなに排出しないはず。
        尿酸を排出するのは鳥類とか恐竜じゃなかったっけ?
        アンモニア排出するやつなんているのかな?鮫とか?

        まあ、どっちにしろ間違っているわけだ

        親コメント
        • 魚類は基本的に窒素をアンモニアとして排出します。
          アンモニアは尿酸や尿素と比べて単純な形をしていますが、
          毒性があるために、すぐに体外に排出する必要があります。
          水の中で生活する魚類だからこそできることです。
          ちなみに、お尻ではなく、エラからアンモニアを排出します。

          その中で、変わり者がサメやエイです。
          彼らは、アンモニアを尿素に変換する力があります。
          血中の尿素の濃度で浸透圧を調整しているのです。
          死ぬと、この尿素が分解してアンモニアが発生するので、
          サメやエイはアンモニア臭がするのです。

          陸に上がった爬虫類や鳥類は窒素を無害な尿酸として排出します。
          尿酸は比較的無害で、結晶としてコンパクトにためておくことができます。
          幼い頃は、卵の硬い殻の中で生きていかなければならないとか、
          空を飛ぶ鳥類は、できるだけ軽くしておきたいったところで、都合がいいのでしょう。
          ちなみに、鳥の糞の周りの白いところが尿にあたる部分で、これが尿酸です。

          哺乳類は尿酸がたまると痛風になってしまいますので、尿素として排出します。
          尿素は水溶性なので、水と一緒に排出しなければなりません。それがおしっこです。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月30日 16時33分 (#1663126)
    記事の一番下にある参考論文を読もうと思ってPNASを探したんだけど、そんな論文は存在しないっぽい。
    日付まで合ってるから無いと思うけど一応他の巻も検索したけど見つからない。
    PubMedやGoogleScolarもヒットしない。
    そもそもページ番号がかかれてないのが怪しいし。
    まさかとは思うけど、捏造を疑ってしまう。
    • by tensu (34456) on 2009年10月30日 17時35分 (#1663162)

      そもそもGを含めて昆虫ってオシッコするんだろうか?
      鳥類ですら排泄は糞と尿の区別がなかったような気もしたが、昆虫が鳥以上に高等なつくりとは思えないんです。

      あ、セミのは別としてですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        飼ってると分かりますが、カブトムシはしますね。
      • by Anonymous Coward

        レベルが低すぎる

    • by Anonymous Coward
      過去の/.記事でも何回かあったのだけど、PNASでは、ニュースサイト経由の情報が先行することが珍しくありません(参考 [srad.jp])。今回の奴は、ニュースサイトに届いたネタに、WIRED VISIONが誤った巻号日付の情報をふってしまったんじゃないかなぁ、と。多分、過去の例からして、今週中には真偽のほどははっきりするかと。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月30日 19時15分 (#1663229)
    腸内細菌で必須栄養素をつくってますよね。
    なので、肉を極力食わない人に
    生にんにくを食わすと、ゴキブリと似たような現象になります
  • by Anonymous Coward on 2009年10月30日 19時55分 (#1663252)
    私、1,2週間に1回ぐらいしかウンコしないのですが
    似たようなこと起こってんでしょうか
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...