clema 曰く、 企画日本酒造という日本酒メーカーがはやぶさ迎え酒という日本酒を売り出している。 オレンジゼリー氏による萌え絵付き。なんだかなあ。
222839 story はやぶさの日本酒 (萌えイラスト付き) 40 ストーリー by reo 2010年05月25日 11時00分どうせアレなら踊らにゃ損々 部門より clema 曰く、 企画日本酒造という日本酒メーカーがはやぶさ迎え酒という日本酒を売り出している。 オレンジゼリー氏による萌え絵付き。なんだかなあ。
はやぶさの酒といえば (スコア:4, 参考になる)
Re: (スコア:0)
引用だけの記事? (スコア:4, 参考になる)
売上の一部がJAXAへロイヤリティが支払われるお金の流れが開示されており、日本酒も萌えもJAXAの支援も一度に出来てしまう一粒で以下略な商品であること。
並行してWeb漫画の連載開始と段取りを踏んでのしっかりとした準備を以て臨んでいることから、この企画への只ならぬ情熱を感じますね。
漫画だってそう。
萌えとはいえ少ないスペースの割にツボを抑えた描写で「はやぶさ」入門として通用する内容だ。
現時点でイトカワ到着前なので、このまま続いていくと6/13にはほぼ現実に追いつく感じでしょうか。
そんなクライマックス感も味わえるような開示ペースを計画してる辺り相当気合入ってんなーとも感じます。
タレコミの文章は仕方ないにしても、記事に起こすなら補足くらい入れて欲しいものですな。
# と、萌に抵抗のないワタクシは早速1セット注文したのでした。
ネーミングセンスを疑う (スコア:3, すばらしい洞察)
「迎え酒」って言葉には
・二日酔い
・アルチュー
ってな、悪いイメージを持つ人が少なくないと思うんだがなぁ。
萌え成分はない方が・・・ (スコア:2)
個人的には萌絵がない方のお酒だけを買いたかったのですが
バラ売りしてないとのことなのでやめました。
残念。
両狙いイクナイ (スコア:1)
両狙いは共倒れになりがちだと思う。
Re: (スコア:0)
薔薇族でBLを扱うようなものですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>本物を扱う天体マニアと空想物を扱う萌とでは、
なぜそこで萌ではなくSFが出ないんだろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# 所詮初めに企画ありき
# 別に悪いことじゃないと思うけどね
Re:両狙いイクナイ (スコア:5, おもしろおかしい)
萌え狙いのほうが明らかにパイが大きそうです。
萌え狙いなら、どっちかというと小さめにした方が…
Re: (スコア:0)
その辺は非常にセンシティブな問題なので、あまり安易に決め付けない方が良い。
あくまで冷静に、具体的な数字を基に議論をする必要がある。
Re: (スコア:0)
そのように私は提言したい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> どっちかというと小さめにした方が…
曲率が大きいんです。
Re:両狙いイクナイ (スコア:1)
曲率が大きいんです。
その点については、よく存じて [srad.jp]おります。
こ、これは頭が悪すぎる (スコア:1, 興味深い)
どうせ酒を宇宙に引っかけるなら、ほぼ100度のウォッカを金属のボトルに入れて、飲めるロケット燃料とか言ったほうがマシだと思う。
はやぶさはニコニコ動画で人気があります (スコア:1)
少々意外かもしれませんが、実ははやぶさ関連の動画がニコニコ動画投稿されていて、その中の一部は総合ランキングの上位に食い込むくらい人気がありました。
一時期のOSたんブームのように擬人化キャラが人気ではなく、絶体絶命のピンチを何度も切り抜けてきた経緯が感動を呼んでいるようです。
イラストレーターの方も、ニコ動で人気だったりします。当人がニコニコ動画で活動されてるわけじゃないんですが、別の人が氏の許可を得てpxivで連載してるマンガを動画として投稿していて、それがめちゃくちゃ人気があります。
なので、おそらくニコ動ユーザー向けの商品ですね。
6月のカプセル投下にあわせてまたブームが再燃するのは確実ですし、ニコ動ユーザーは基本的に萌えに拒否反応はないので企画としてはけっこう筋がいいんじゃないかと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
問題は、その年齢層にかなりの未成年が含まれること。
Re: (スコア:0)
真田さんのこんなこともあろうかとネタやキン肉マンで盛り上がってる連中のどこに「かなりの未成年」が含まれるんだかw
どうしてこうなった (スコア:1, 興味深い)
なんかマーケティングが変な方向に行っているような気がする。
東北新幹線の方かと思った (スコア:0)
Re:東北新幹線の方かと思った (スコア:1)
E5系はやぶさ [wikipedia.org]には、残念ながらネコミミは採用されませんでした。
何でも、空力ブレーキが有効なのは340Km/h以上の速度域 [wikipedia.org]だそうで、300~320Km/hで走行させる予定のE5系では必要ないんだとか。
次の次であるE7系以降の、340Km/h以上の速度で走行する車両に期待ですね(何を期待するのだ?)。
なお、ネコミミS [wikipedia.org]とネコミミZ [wikipedia.org]は、両方とも廃車になっちゃいました(涙)。
貴様ら漫画見すぎだw (スコア:0)
急に503頻発し始めたぞ。
オレモカー
イラストが違う (スコア:0)
はやぶさといえば、世間(どの?)的にはしきしまふげん氏のほうが馴染みがあると思うのだが。
多分断られたんだろうなwww
Re:イラストが違う (スコア:1, 参考になる)
サイト見に行けば分かるんだけど、絵師の方から酒造会社に売り込んできたらしい。
Re:イラストが違う (スコア:1, 興味深い)
>絵師の方から酒造会社に売り込んできたらしい。
オレンジゼリーならお菓子メーカに行けばいいのに…
Re:イラストが違う (スコア:1)
むしろ、世間的にはハヤブサ [ameblo.jp]の方が有名なんじゃないかと思うが、自信はない。
本格純米焼酎隼 [ameblo.jp]なんてのも出してるらしいし。
Re: (スコア:0)
ここ見れば判る [k-osake.com]と思うが、ぶっちゃけ、何でも良いんですよ。
話題に成れば。
酒とラベルの組み合わせで通常より高い値段で売れれば万々歳ってビジネスだから。
タレこみ文をなんとかしてくれ (スコア:0)
レベル低すぎ。
つぶやいてるってレベルじゃねーぞ。
絵師 (スコア:0)
オゼリー氏と空目しそうに・・・
Re:絵師 (スコア:1)
オリゼー氏と空目しました。
#かもしてるしなー
masamic
応援として買っておくか (スコア:0)
萌えでもなんでもいいんだけど、こういう消費してしまう品の方が、後腐れ無く買えるのよね。
酒の方も結構まともだし、思ったより筋の良い企画かも。
それ以前に (スコア:0)
「萌え豚」が侮蔑語かどうか以前に、初めて聞いた(見た)んですけど?
#ちなみに自分としては、積極的に萌えを求めないが、あるものは受け入れる・・・というスタンスです、はい
Re: (スコア:0)
そんな軟弱な奴は「萌え豚」の称号に値しないッ!
Re: (スコア:0)
一応、蔑称 [hatena.ne.jp]らしいですぜ。
そういう意味と分かった上で元コメントを読むと、色々受け取り方が違ってくるかもしれません。
# と、ググってみた結果のみを語ってみる。
# 本当は「萌ねぇ豚はただの豚だ」と書いてみたかっただけなのでAC
# あぁ、森山さんのあの声が欲しい。
Re: (スコア:0)
商品が売れて初めて成功だろ?
俺はこのメーカーの酒だけは絶対買わないと思うぞ。
メーカー名を覚えてる限りは。
Re: (スコア:0)