宇宙飛行士の骨密度低下を防ぐ宇宙服 32
ストーリー by kazekiri
道半ば 部門より
道半ば 部門より
eggy 曰く、
マサチューセッツ工科大学のMan-Vehicle Laboratoryでは、無重力間でも人体に重力がかかるような効果がえられる新型宇宙服、「Gravity Loading Countermeasure Skinsuit」の研究開発を行っているそうだ(/.本家、Popular Science)。見た目、ピッタリで透け透け、着るのもちょっと恥かしいような宇宙服だが、宇宙飛行士の体を守るデザインが施されている。
宇宙飛行士らは、宇宙に滞在する一ヶ月ごとに、骨密度が1~2%低下する。また、NASAが2001年から2004年までに行った調査によれば、国際宇宙ステーションに滞在する一ヶ月ごとに、骨の内部組織が1.7%、外部骨盤組織が1.7%失われることが分かっているそうだ。もし国際宇宙ステーションで4~5ヶ月の任務を命じられれば、更なる骨密度の低下はまぬがれなく、また何年もかかるかも分からない火星に派遣されることとなれば、骨密度の激しい低下のため、火星到着後の任務中に骨折する可能性も否めない。
今回の宇宙服だが、小さすぎると思われるスキンスーツを引っ張りながら装着するため、肩から足元にかけて引っ張れ、また腹部より足元の方がよく伸びるため、無重力状態でも、足元により重力がかかる地球にいるときのような効果が得られるとのこと。だが試験したところ、腹部と太ももにかかる重力効果は良い結果が得られたものの、足元の効果が十分に得られず、デザインの更なる改良が求められるとのことである。
地上で使えば (スコア:3, すばらしい洞察)
And now for something completely different...
寝たきり老人防止ギブスだと思います (スコア:2)
Re:地上で使えば (スコア:1)
ダイエット用に欲しい。
家でゴロゴロしていても運動効果が得られそう。
>腹部と太ももにかかる重力効果は良い結果が得られた
...なんて、良い宣伝文句になりそうな予感。
Re:地上で使えば (スコア:1)
> 良い宣伝文句
「NASAで開発された○○」って深夜の通販番組の常套句だったような(笑)
# こんばんは、長野智子です。
はじける加齢の香り!orz
船外活動用を想像 (スコア:1)
船外活動用を想像していてリンク開いたのでちょっと戸惑いました。
ぴったりしているのが恥ずかしいとあるけれど、これって補整下着みたいなものだととらえればこの上からなにがし着たって良さそうな。
日本はすでにやったけど、各国がそれぞれの伝統衣装で漂っていたら面白そうだなぁ
引っ張って着るのではなく着装用の機械を使ったら未来的?
ガンダムファイト (スコア:1)
>着装用の機械
Re: (スコア:0)
> 船外活動用を想像していてリンク開いたのでちょっと戸惑いました。
無重力よりもツッコムべきはこっちですよね。
Space suitではなくSkinSuitだから、やっぱ肌着?
でも、Popular ScienceのページのタイトルではSpacesuitsって書いてある。
# スパイダーマンに似てるからと「Superhero-Style Spacesuits」って、そっちのが恥ずかしいw
ロケットガール (スコア:0)
ノーマルスーツ (スコア:0)
昭和のSF映画やアニメによくあったようなピッチリした宇宙服はつまりこういうことだったのか!
#ねーよ
Re:ノーマルスーツ (スコア:2)
Re:ノーマルスーツ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
映画2010年宇宙の旅でもまんまこんな感じのスーツ着てましたねえ
#宇宙服じゃなくてコールドスリープ用だったけど
Re: (スコア:0)
見も蓋もないことをいえば、ヒラヒラがある服だと、無重力設定なのに
重力があるようにしか見えないから、それを誤魔化すためってのは大きいと思う。
古典的特撮では、空中に浮かぶ球形の液体とかも再現できないんだよね。
同様に長髪もタブー。
#スタトレの転送機設定は、着陸させると特撮にお金がかかるから。
#ウルトラマンが地球上で3分しか戦えないのは、長時間戦うと(ry
Re:ノーマルスーツ (スコア:1)
>>#スタトレの転送機設定は、着陸させると特撮にお金がかかるから。
あの話の宇宙戦艦は宇宙空間専用だと思っていたので
映画のスタートレックでエンタープライズが地上で建造されていたのには驚きました
Re:ノーマルスーツ (スコア:1)
てことは、エンタープライズって地上に着陸できるのか?
普通の地面だと大穴ができそうだな。
the.ACount
Re:ノーマルスーツ (スコア:1)
スタートレック世界では、基本的に大型航宙艦は大気圏離脱能力を持ってません。
緊急時には避難用に大気圏突入能力はあります。でも、そうなったらのもうただのゴミ。
「スタートレック ジェネレーションズ」の最後でD型エンタープライズは大気圏突入して廃棄処分となり、
次の「スタートレック ファーストコンタクト」ではD型の元クルーは新造のE型エンタープライズに乗ってます。
というわけで、エンタープライズの建造なんかも宇宙空間のドックで行われててます。
元コメ者は何か勘違いしてるんだと思いますが、何と勘違いしたんだろう…
Re: (スコア:0)
新スタートレックの衣装 (スコア:0)
なんでも、収縮力が高すぎる特殊な素材で作られていたらしく、役者が腰痛になったそうです。
Re:だから無重力ではなく無重量だとなんかい言えば・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
局所座標系で見れば無重力でOK。
Re: (スコア:0)
厳密に言えば「微少重力」かもしれんが、そこは既に定着しちゃった用語だからなあ。
「正規表現」なんて訳語を恥ずかしげもなく使ってるIT業界に比べれば、大した問題ではない。
Re:だから無重力ではなく無重量だとなんかい言えば・・・ (スコア:1)
というか、「無重力間」って?
どうも元投稿にもあるのだが、無重力空間といった使い方になるし、
無重力の間に何があるのかな?...
Re:だから無重力ではなく無重量だとなんかい言えば・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
無重力/無重量に関しては2002年あたり [srad.jp]から100回近く言っているみたいだけど、
議論も終了出来ていないし、見ての通り歩調も合っていない。
無駄な努力だよ。これまでも、これからも。
それ以前にだってちゃんと宇宙の話題が出ているけど、無重力派と無重量派で用語選択は個々人が文脈をそれぞれ理解した上で読み替えていたよ。
空気を読んだ方がスマートだと思うね。
宇宙空間 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:宇宙空間 (スコア:1, おもしろおかしい)
だから宇宙服着て与圧するんでしょ?
Re:宇宙空間 (スコア:1)
無重力と真空はイコールではないと思うが...
そなたは真空の世界が好きであったな
Re: (スコア:0)
では代わりにサンゴを持って行きましょう。
そして宇宙からサンゴを傷つけたKY(ry
何かの事大主義? (スコア:1)
無重量の方が状況を正しく表現していないように感じるけどね。
無重力→重力が働いていない(微小は無視)
無重量→無質量
という連想で。重力と加速度が局所的に区別できるってんなら別だけど。
Re:何かの事大主義? (スコア:1)
宇宙空間でも重力は常に存在するんだから「重力が働いていない」なんて言えない。
でも、物理では「重量」=「重力による力」の定義だから言い換えに意味はない。
正しい表現は「自由落下状態」だけ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:だから無重力ではなく無重量だとなんかい言えば・・・ (スコア:1)
皆さん磨いてるみたいですね。
# 私がいちばん足らないようだ
-- う~ん、バッドノウハウ?