パスワードを忘れた? アカウント作成
285528 story

太陽光発電するスズメバチが確認される 27

ストーリー by kazekiri
ソーラーパネル組み込み型 部門より

tarbz2 曰く、

ナショナルジオグラフィックの記事によれば、太陽光から電気を生成する能力を持つスズメバチが確認されたとのことである。これは、動物界において、初の太陽光発電が確認されたケースとのことである。

オリエントスズメバチという種には、他のスズメバチと違って太陽が最も強く照らす時間帯に活発に行動する生態があり、その生態から外骨格の内部で電気を生成することが分かっていたらしい。今回は、そのスズメバチの外骨格の構造を解析し、電気がどのように生成されるのかを解明したとのことである。

オリエントスズメバチによる発電効率はわずか0.335%しかなく、いわゆる太陽電池の発電効率の10%程度には遠く及ばないとのことであるが、動物が自ら太陽光発電することが可能ということを実際に示したのは興味深い。人間が太陽光発電できれば、食物からのエネルギーとのハイブリッドになるのか?とか妄想してしまった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by masakun (31656) on 2010年12月26日 9時36分 (#1879849) 日記

    >そのスズメバチの外骨格の構造を解析し、電気がどのように生成されるのかを解明したとのことである。

    肝心の部分の説明がないのね。ナショナルジオグラフィックによると、「表面の茶色の組織が光を捕獲し、黄色の組織が光から電気を生成する」。そして黄色の組織に含まれるキサントプテリンという色素が有機太陽電池の役割を果たすそうで。詳しくは Naturwissenschaften
    The Science of Nature 誌に掲載された論文Solar energy harvesting in the epicuticle of the oriental hornet (Vespa orientalis) [springerlink.com]をどうぞ。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2010年12月26日 12時11分 (#1879880)
      色素溶液が光照射下で起電力を示したのは事実でしょうけど、それが
      ハチの体内で意義を持つとするのはちょっと強引な気が。

      細胞内ならまだしもこの色素はクチクラ、つまり細胞外に
      分泌された多糖類からなる構造中に含まれているみたいですし。

      色素は可視光全体の一部の波長の光を吸収・放出することで
      呈色するわけで、分子が吸収した光のエネルギーは分子を
      励起させます。まさに光電効果 [wikipedia.org]であり、色素分子が
      光照射下で起電力を示すことは不思議ではないと思います。

      実際にハチの細胞外構造で発生した電流が回収され 、利用される仕組みが
      明らかにならないのでは発電はいい過ぎかと。
      親コメント
      • そういう意味では, おおかたの動物では筋肉で微弱ながら発電していますが, 特にそれを利用しているわけではないですしね. 光電変換効率が0.335%ということは, 吸収した光エネルギの大部分は熱に変換されたということで, 通常はそれを日向ぼっこと言いますし. 私の家に住んでいたアシナガバチなんかも朝方は体温が低いのか, 気温の上がる時間帯までたってから(夏場で朝9時ぐらいから)仕事に出かけていたようです.

        親コメント
  • 次は・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年12月26日 9時43分 (#1879853)
    発電する黄色いねずみを発見するわけですね。
  • 案外、良く調べると、既に人間も太陽光を利用している [digimaga.net]のかもしれません。
    • by Anonymous Coward

      太陽光を利用しているということなら、(電気でなくてよいなら)、
      たとえば人間の体内では太陽光を使ってビタミンDが作られています。

  • スズメバチ電力 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年12月26日 9時51分 (#1879855)
    ハムスター電力 [vanpool.co.jp]の方が平和だと思います。
  • 神経伝達やらなにやらに動物も電気を使ってるという話はあるんですが、積極的に発電までしてってのはすごいですね。
    ほかの動物でも常時電力を体に荷電してみたら行動力なり身体能力が上がるなりってことはあるんでしょうか。

  • 発電した電気はなにに使われるんでしょう?
    まさか栄養分になるわけでもないでしょうし、どこかに溜めておいて神経パルスとして使うわけでもないでしょうし。
    (論文読まずに質問で申し訳ない)

    • そのまま熱に変換しているのでは?

      「受けた光で温まる仕組み」の副産物として発電されているだけなのではないかと。
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • 「ただし、この電気を何に利用しているのかよくわからない」とプロトキン氏は述べる。

      羽根の周囲を電気に変えたオーラで覆い、神経を伝うより限りなく早く動かすのですよ。
    • by Anonymous Coward
      電流が流れると弱い磁石になるから、それを使って方角を測定する。 これなら弱くても問題ない。
    • by Anonymous Coward
      発電したよ……という信号が届く……だけだったり
  • by masahikoi (1183) on 2010年12月26日 21時40分 (#1880102)

    パンツァードラグーンシリーズの攻性生物を連想しました。
    あれは生物兵器でしたけど。
    事実はゲームよりも奇なり……。

  • by eukare (2230) on 2010年12月26日 23時05分 (#1880140) 日記

    ここまで知佳ぼー無しとは。

    • by lamvision (16580) on 2010年12月27日 8時07分 (#1880246)

      貴方が言ってしまうとあの方の尊厳が・・・

      ---
      最近だとビリビリ

      親コメント
      • by barrel (25979) on 2010年12月27日 14時45分 (#1880402)

        ダーリン何言ってるっちゃ?

        ---
        ええ、おっさんですとも。

        親コメント
      • by nue_nue (30719) on 2010年12月27日 16時17分 (#1880451)
        黒子に馬鹿にされるような可愛い系水着で
        日向ぼっこで充電かあ。

        癒されるなあ。
        --
        鵺の啼く夜は恐ろしい
        親コメント
      • by PEEK (27419) on 2010年12月28日 9時27分 (#1880756) 日記

        しばらくPCをいじれなかった間にこんなネタが(不覚)

        ということでちかぼうは一日光合成を行うと三日間飲まず食わずでも平気だそうです。
        (なぜ水分まで補えるのかは謎ですが)

        なお、光合成(光→エネルギー変換)は体表面ではなく背中から現れるリアーフィンと呼ばれる
        実体をもたない光の翼で行われます。

        --
        らじゃったのだ
        親コメント
  • 『アバデデ・グリマデか、忠義忠節だけの男、面白くもない…』

  • by Anonymous Coward on 2010年12月26日 10時10分 (#1879858)

    かつてはナメック星人が光合成をしていると言われていましたが。

    #水しか飲まないらしいですし

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...