パスワードを忘れた? アカウント作成
304948 story

「猫は偏食しない」という研究結果 57

ストーリー by reo
ただしムーンは例外 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米マース社のウォルサム研究所の調査報告によると「猫は偏食しない」とのことだ (asahi.com の記事マースのニュースリリースより) 。

猫に食べたいものを自由に食べさせると、「たんぱく質、脂質、炭水化物の 3 大栄養素」をバランス良く摂取し、また炭水化物はある上限を超えるとそれ以上は食べなくなるという結果になったそうです。

人間もぜひ見習いたいものですね……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 調味料がなければ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by deleted user (19654) on 2011年03月08日 18時31分 (#1914495) ホームページ 日記

    単なる憶測ですが、
    調味料を使わなければ栄養価と味の乖離が減って、
    人間でも同様の結果になるんじゃないでしょうか。

    甘いもの食べたいなぁ = 野菜や果物でビタミンがとれる (≠砂糖だけ)
    油っぽいもの食べたいなぁ = 青魚とかでタンパク質もとれる (≠サラダ油だけ)
    みたいに、自然とバランスがとれるような感じに。

    # だからといって、私は
    # 「料理は不自然でけしからん!」と言いたいわけではなく、
    # 今回の実験の意味を問うというだけですので誤解なきよう。

    • by Anonymous Coward

      僕もそう思う。
      ときどきレバーが食いたくなる。
      あのくそマズイレバーを。

      • by Anonymous Coward
        うま かゆ ってあれは脳みそか
    • by Anonymous Coward

      実際問題、現代人は病院食などの薄味の食事に「不味い」だとかいった負の感情を抱く。 それはつまり、食べること自体が楽しみになっているからだよね。

      結局のところ、そんな事をケダモノ如きの実験結果から学んでも、 人間様の役にはまったく立たんってならないか?

      • by cm (41778) on 2011年03月10日 0時33分 (#1915318)

        >現代人は病院食などの薄味の食事に「不味い」だとかいった負の感情を抱く。 それはつまり、食べること自体が楽しみになっているからだよね。

        こゆい味を不味いと感じることが多いなぁ、最近は...
        病院食も、慣れると美味い。
        病院でた後の外食の味の濃さにまいったことがある。

        >そんな事をケダモノ如きの実験結果から学んでも、 人間様の役にはまったく立たんってならないか?

        他のケダモノが偏食をしないとしたら、ネコがどうこうはあまり価値がなさそうだけど、
        ネコだけとか数少ないとしたら偏食回避の手法を調べられるかもしれない。

        >>調味料を使わなければ栄養価と味の乖離が減って、

        調味料といっても、従来は自然食品由来だったりするわけだし、
        実際、調味しないで喰うとわかるけど、結構味があるモノも多いからね。
        苦くてもビタミン多いのもあれば甘くて..というのもある。

        逆に、味から栄養分をかぎとる力の問題ではないか?とも思うな。

        親コメント
    • 人間以上にぶくぶく太るんじゃないかな。
      猫の快楽を追求する欲求は人間以上だと思うから。

      >また炭水化物はある上限を超えるとそれ以上は食べなくなるという結果になった
      脂は際限なく摂取しそう

  • by masakun (31656) on 2011年03月08日 20時59分 (#1914589) 日記

    ネコの摂食行動に光をあてるウォルサム®研究所の先駆的な研究(24 February 2011) [mars.com]

    今回の研究では、2年の歳月を費やし、100匹以上のイエネコ(成猫)に対して9種類の給与試験を実施しました。研究は、たん白質、脂質、炭水化物の含有率を調整した餌、3種類を3つのボウルに入れ、猫に選ばせるという方法で行いました。その結果、猫は一定の摂取目標を持っており、可能な限りそれを選択することが確認されました。

    猫が選択する摂取目標は、たん白質が26g/日、脂質が9g/日、炭水化物が8g/日というもので、米学術研究会議が猫用に設定した栄養ガイドライン(NRC nutrient guidelines for cats, 2006)の範囲内でした。また、換算してみると、1日のカロリーのうち52%をたん白質から、36%を脂質から、12%を炭水化物から得ている計算になります。そのほか、猫は炭水化物の摂取量に約300kJ/日という上限があり、このレベルに達すると摂食行動が抑制されることも明らかとなりました。

    猫は栄養バランスを考えて摂取するし、ドライフードは口腔内の健康によい。よって猫の餌はペットフードに限るという(ペットフード業界による)研究結果です。

    #いっそ自己管理のできない飼い主も一緒にキャットフードを食べたらいいって(←そんな話じゃない)

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 11時26分 (#1914859)
      >よって猫の餌はペットフードに限るという(ペットフード業界による)研究結果です。

      しかっし!
      食べ物とは栄養バランスだけで良し悪しが決まるわけではないのです!
      大事なのは原料!素材に安心できる物を使用しているかどうかが大切!


      その点、当社が自信を持ってオススメするプレミアムキャットフードは…(以下略
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネタに一応補足すると、キャットフードでいうところのプレミアムフードって
        単に「良い原料使ってます!」みたいなロハスアピール(?)ではなく
        アフコ基準とかカナダ獣医師会認定とか、そういう基準をクリアしてるものを指します。
        「マグロをリッチに使用したゴールド缶!!」的なのはプレミアムフードとは呼びません。

        普通のキャットフードよりは高いですが「長生きするといいなぁ」と与えてます。

    • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 11時49分 (#1914884)
      コンビニで猫缶を買ったら箸が付いてきたでござる

      こうですか!?><
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >よって猫の餌はペットフードに限るという(ペットフード業界による)研究結果です。
      カルカンもペディグリーもマースなのか…。

  • 嘘をつけい!! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年03月09日 13時32分 (#1914961)

    うちに転がってる、バスケットボールみたいに膨れ上がった猫を見てもまだ
    そう言う事ができるか!?

    飼い主もすこし反省している

    • by Anonymous Coward
      高カロリー残飯が入手できる野良猫もブクブクですね。
  • by saitoh (10803) on 2011年03月09日 15時57分 (#1915050)
    asahi.comのほうに「この割合は、自然のなかで魚などを食べて暮らすときに近かった」とありますね。 猫は自然の中では魚なんて(滅多に)食べないはずですが。そもそも猫の原種はリビア産とか乾燥地帯だし。 と思って、marsジャパンの方を見たら「ネズミや鳥など、自然環境で本来摂るはずの食餌」とありました。 魚ってのは朝日新聞の誤訳?捏造?
  • 観察例 (スコア:2, 興味深い)

    by cat-did-it (34864) on 2011年03月09日 11時20分 (#1914855)

    我が家の猫を見る限り、バランスのコントロールはともかく、ボリュームのコントロールは効いていないようです。

    • by Anonymous Coward

      >食べたいものを

      何かが足りないから量でごまかしてるんだよ。

      • by cat-did-it (34864) on 2011年03月10日 14時20分 (#1915541)

        >何かが足りないから量でごまかしてるんだよ。
         V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ho orz

        一応、病院で購入している総合栄養食にしているんですが、偏っているんでしょうかね…
        どうやったら偏っているか確認できればいいのですが。

        親コメント
  • 昔、何かの本で、幼児期の人間は
    バイキング形式の食事を与えたところ、比較的バランスの良い食事を
    自ら行ったと聞いたことがあったのですが、何の本だったかなぁ・・・

    くる病気味の子どもが、自らビタミンDの多い食品を摂取したとか
    ちょっと眉唾ものでしたが。
    調理などによって、味付けの嗜好が出てくると難しいんでしょうね

    • ピーマン食わない幼児が多いのは一体どういう事だろうか・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        苦いのは食べ物としてよくないという本能に基づいてるからです。
        緑じゃないピーマンなら食べられると思いますが、そっちのほうが栄養価が高いのは事実です。
        じゃあ、なんで緑のピーマンを人は食べるのかといいますと、
        成長するにつれて苦さに対する抵抗が薄れて、苦み以外の味を緑ピーマンから感じられるようになるからです。

      • by Anonymous Coward

        ピーマンの苦みはあれはずばり毒なので、嫌うほうが生物として正常です。

        ピーマンは、完熟させると、色が赤や黄色になって、苦みが消えて甘みが増し、
        栄養価も高くなるのですが、なぜか日本の消費者は緑なのがピーマン、
        とすりこまれててそれでないと売れないんだそうです

    • by Anonymous Coward

      動物は土や岩塩で鉄分や塩分を補給したりするので、生きていく上で何が必要か、
      いま何が足りてないか分かってるってことですよね。

      周りにあるにもかかわらず、偏食で栄養が偏って病気になるのは人間ぐらいなのかな。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 11時04分 (#1914841)
    あいつらはイレギュラーなのかな
    性格によるもの?単なる運動不足?
  • by hishakuan (32621) on 2011年03月09日 23時45分 (#1915299) 日記

    油モノばかり食べていたら腸が詰まって腐り癌化。
    気付いた時には他の部位に転移していて……、
    という話を最近目にした。
    腹一杯になったらとりあえず満足してしまうけど、バランスよく食事をとるって大切な事なのね。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 10時55分 (#1914834)

    猫は偏在する。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 11時30分 (#1914863)

    でも、好き嫌いはあるよね。
    同じドライフードでも気に入ったメーカーのしか食わないで、一緒に混ぜて出してもより分けて残しやがる。

    • by Anonymous Coward

      うちの実家の猫も同じ状況。

      んで、猫まんまはおろか、刺身や肉にも興味も示しやしねぇ
      #まあ、人間の食卓に手を出さないという点ではいいんだけど、いまいちつまらん・・・

      そのくせ、チリメンジャコだけはなぜか細々と食べたりするんですが。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 11時42分 (#1914876)

    うちの猫Aは食べ過ぎると嘔吐し、ぽっちゃり気味。
    猫Bは食べ過ぎず、スリム体型。
    偏食の有無は個体差もあるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      猫Aが本当に必要な食事がもらえてないから、Aは与えられたものでどうにかしようと無理してそうなる。

      という可能性を考慮すべきだ。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月09日 13時01分 (#1914936)

    >また炭水化物はある上限を超えるとそれ以上は食べなくなる

    俺だって、腹パンパンになったら食べなくなるぜ……。 (お腹、むにむにっ)

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...