東日本大震災直前に震源上の大気と電離層に異常が ? 56
ストーリー by reo
対策に役立つか 部門より
対策に役立つか 部門より
空の大怪獣 およびある Anonymous Coward 曰く、
NASA ゴダード宇宙飛行センター (GSFC) の研究チームが東日本大震災の数日前から震央 (震源地上) の海上での電磁気活動の観測結果を発表した (technology review の記事、本家 /. 記事、arXiv:1105.2841v1) 。
観測によると、電離層における電子の量が劇的に増加、また震央における大気昇温を示す赤外放射の急増も見られたそうだ。「地圏—大気圏—電離圏—磁気圏結合」という現象として研究されているとのこと。地震直前に大規模なストレスによって大量のラドンガスが放出され、この放出による放射線は大気をイオン化するとのことで、これがさらに他の現象を連鎖して引き起こすとのこと。例えば水はイオンに引き寄せられるため、大気のイオン化は大規模な水の凝縮を引き起こし、この反応によって放出される熱が赤外線放射として観測されるという。このため、ラドンの放出は赤外線波を衛星から分析することで検知できるそうだ。
研究チームによると、大震災直前に震源地を中心として電離圏での電子容量が増加しているのが確認されたとのこと。また震源地域からは赤外線が放射され、その放射は地震数時間前に最大値を記録しているという。赤外線が放射はこの時に大気が熱せられていたことも意味しているとのことだ。なお、動物の地震予知能力にはこのラドン放出が関わっているという考え方もあるそうだ。
つーかそんなのは我々は4000年前に通過。寺院で。 (スコア:2)
想定が外れると灰になるけどな。金は返さん。
Re:つーかそんなのは我々は4000年前に通過。寺院で。 (スコア:1)
それで MURMUR - CHANT - PRAY - INVOKE! だと思うのは訓練されすぎだと思いますよ……。
Re: (スコア:0)
NPO法人大気イオン地震予測研究会 (スコア:2)
こんなのとは違うのかな?
NPO法人大気イオン地震予測研究会e-PISCO [e-pisco.jp]
内の
前兆捕捉の成功事例|e-PISCO [e-pisco.jp]
内の例えば、
前兆捕捉の成功事例-2005年千葉県北西部の地震|e-PISCO [e-pisco.jp]
Re: (スコア:0)
いくつか見ましたけど、「測定点ポイントの分布」より細かいパターンが地図上にマッピングされて
事前予測の証拠扱いされている時点で胡散臭い
あと、「証拠」とされている情報がパルスすぎる。
「イオン化」だとすると、測器のすぐそこでコンセント抜いた瞬間の
データとか混じっててもおかしくないのを信頼しすぎとか邪推しちゃう。
地震に関連する電磁気現象の観測研究 (スコア:1, 参考になる)
Re:地震に関連する電磁気現象の観測研究 (スコア:2)
十分深いところならラドンが大気中に出るまでけっこうな時間がかかりそうですね。
実際問題、地中から大量のラドンが出たとして、その影響が電離層に及ぶまでにいったいどれくらいの時間が刈るものなのでしょう。
Re:地震に関連する電磁気現象の観測研究 (スコア:2, 参考になる)
分子量 138 のフロンが成層圏に達するのに 3~4年かかるそうだから、もっと重いラドン (原子量 222) は何年だろね。
もっとも、対流圏内で起こす現象の影響が上に及ぶだけだから、ラドンが電離層まで行く必要は無いけど。
海中ではラドンが泡になるほど出れば急上昇できるが、水に溶けた状態だと海水の鉛直方向の大循環は2000年程度で場所も決まっているから、ますます難しそう。
the.ACount
Re: (スコア:0)
ラドン [wikipedia.org]
原子量から密度は見積もれそう。
水に対するラドンの溶解度は他の希ガス元素と比較して、キセノンの約2倍、クリプトンの約4倍、アルゴンの約8倍、ネオンやヘリウムの約20倍である。
溶解度の一覧 [wikipedia.org]
>ヘリウム 0.6g/100g H2O
上記の定数だけつかって、水深4000mから溶解しつつ泡が消えない程度のラドンはど
Re: (スコア:0)
と、いうか何でいっつもラドンなんだ?
どう考えてもラドンが出てくる必然性がない。
ラドンの分布や他の元素なんかも出てくるという可能性があるということを考えると
ラドンという名詞だけでトンデモ認定してるよ、俺は。
電場などの変化は確かにあるようなんだけど
「ラドンが出てくる限り」現時点では偏向した説だと思う。
Re: (スコア:0)
新しいメカニズムは、Freund博士が30年以上前に鉱物結晶に関して発見していた現象にもとづいています。同氏は、地震については専門外で、自分が発見した現象が地震の前兆現象に関係があるとはこれまで思っていなかったとのことです。
同氏の提唱するメカニズムを手短に述べると ―― 地震前に地殻中の岩盤には徐々に圧力が加わってくる。圧力のかかっている部分とかかっていない部分の間で電流の流れる向きに制約のある領域が生じる。この領域が巨大なダイオードのように振る舞い、大電流が流れるようになるというものです。
原発事故の影響は? (スコア:1, 興味深い)
福島第一原発の事故で大量の放射性物質が外部にまき散らされた後は,同様の原理で電離層の電子が増えたりしてもいいと思うけど,
そういうのって観測されてるのかな?
ちなみに気象庁の空中電気観測 [kakioka-jma.go.jp]だと爆発後の大気の電気伝導度変化が出ていますね.
想定していた地震と違う (スコア:0)
宮城県からです。宮城県は今回の東日本大震災が起きる前に大きな地震に度々襲われています
記憶に新しい岩手・宮城内陸地震 [wikipedia.org]は、山が丸々崩れるような大きな被害。温泉宿が流されるような人的被害もたくさんありました
それなのに、ニュースで解説員が「今回は想定していた宮城県沖地震 [jma-net.go.jp]とは違います」と連呼していました
確かに2003年の内陸地震は直下の逆断層型ですから、違うのはわかりますが
こんな大きな地震を見過ごしても、まだ宮城県沖地震に拘らなくてはいけないのかと違和感が残りました
そして今回の東日本大震災.......こんな大きな地震源見過ごしてどこに目をつけてたんだっっ
地震予知って無理なことが良くわかる出来事でした
想定以上だっただけ (スコア:3, 興味深い)
>そして今回の東日本大震災.......こんな大きな地震源見過ごしてどこに目をつけてたんだっっ
見過ごしていません。
今回はまさに「想定していた宮城県沖地震 [jma-net.go.jp]」だったんですよ。
ただ、単独発生ではなく、六つの震源域が連動して起きることは想定してなかっただけです。
(厳密に言えば1100年前に「貞観地震」という今回のような大規模地震があったのではないか?という説が2008年に提唱され、
研究が進んでいた矢先でした)
事前に想定されていた震源域とは(想定規模と今後30年以内に発生する確率)
1.三陸沖北部 M8.0 0.5~10%
2.宮城県沖 M7.5 99%
3.三陸沖南部海溝寄り M8.2 80~90%
4.福島県沖 M7.4 7%以下
5.茨城県沖 M6.7~7.2 90%
6.三陸沖~房総沖の日本海溝寄り M8.2 20%
このうち2.と3.は連動して起こるかもしれないと考えられてましたが、6つの震源域が連動するとは思わなかった、
というところみたいです。
Re: (スコア:0)
>こんな大きな地震源見過ごして
正確に言えば、見過ごしてはいない。
というか、プレート型地震はプレートの沈み込み帯のどこでも起こり得るから、プレートの形状がわかっている現在では震源を見過ごしようがない。だって沈み込み帯全部が潜在的な震源だってことが知られているんだもの。
(その中でも比較的起きやすい場所がある、という研究が進んでいるけれども、他の場所で起こらないわけではない)
ただ問題は、震源になり得ることがわかっていても、じゃあどのぐらいの頻度で起こるのか、とか、次はいつ頃に起こりそうなのか、という点がほとんどわかっていない地域が多いこと。
>地震予知って無理なことが良くわかる出来事でした
無理かどうかはわからんけど、あと100年ぐらいは少なくとも無理っぽいよね……
Re: (スコア:0)
日経サイエンスによると、貞観地震(869年)が東北大学、産総研
大阪市立大学などによって行われ、東北沿岸のM8を超える巨大地震と大津波が
500~1000年間隔で起きていたことが明らかになり、2010年8月に
産総研が研究の概要を発表して新聞などで報道されていたようです。
産総研が2010年に発表た文書はこれ [aist.go.jp]
そして、この研究成果を今年4月に国の防災計画の基礎データ「地震活動の長期評価」に
反映する予定だった、とのこと。まあ、間に合わなかったわけですが。
予知というのを、どのレベルで置くかにもよりますが、このような周期的に発生する
地震に関する知見は重要と思うので、文字通りの予知は不可能としても
研究していく必要があるでしょうね。
Re: (スコア:0)
橋下府知事のご英断により廃校が時間の問題となっております。
東日本震災に間に合わないような研究を行う大学など潰してしまって当然であります。
南海地震での液状化が確実なWTCに府庁機能を集中させるために
震災の研究で成果を挙げるような大学が大阪に存在してはならないのです。
素晴らしい知事であります!
Re: (スコア:0)
>日経サイエンスによると、貞観地震(869年)が東北大学、産総研、大阪市立大学などによって行われ、
なにっ!貞観地震は東北大学、産総研、大阪市立大学による人工地震だったとは!
#「貞観地震の研究」とか「貞観地震の調査」とかですよね?(笑)
ラドンには (スコア:0)
"震災"直前と言えば (スコア:0)
三陸沖は≦M7.3で揺れまくってたわけですが。
震源リスト
3月8日 [kishou.go.jp]
3月9日 [kishou.go.jp]
3月10日 [kishou.go.jp]
3月11日 [kishou.go.jp]
(06.30LT equatorial crossing time)
ってのがどんな時刻系上の事なのかよくわかって無いで思うんだけど、
予知ではなく、9日以来続いた地震の結果だったりとかは?
それにしても
3 9 11:45 M7.3 で始まって日に70~80回揺れて、
他の地域はむしろ静かだったのに
3 11 14:46 M9.0 から一斉に南に広がったのが壮絶。
Re: (スコア:0)
予知ではなく、9日以来続いた地震の結果だったりとかは?
うん、タレコミも元の研究も「異常な現象がM9大震災直前にあった」というだけで
「これが地震予知に役立つんだ!」って論調ではないんだけどね。
ああ、記事最後の一文がミスリードしてるのかな。
これも「ラドンが動物の異常行動の原因かも」ってだけだけど。
そら、まぁ (スコア:0)
大怪獣出現に反応するのは当然でしょう。
日本語でおk (スコア:0)
> 水はイオンに引き寄せられるため
はい、解散。
Re: (スコア:0)
水分子は双極子モーメント持ってるから、遊離イオンの存在によって電場勾配が出来てれば引き寄せられるよ。
これが発光現象の正体? (スコア:0)
発光現象と言われてるモノの正体に関係ないですかね。
オーロラ的な現象が起こるとか。
まぁ言われているもののほとんどは高圧電線などのショートとかなんでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:2, すばらしい洞察)
相関があるといえる水準に達するまでサンプルを集めるだけで1000年スケールの
データ収集が必要なのだから、いま研究をしないことは1000年後に予知可能にな
るかもしれないチャンスをみすみす捨てることになる。
Re: (スコア:0)
あなたもわたしも、どうせ100年もすれば死んでしまうのに。
Re: (スコア:0)
定点観測ではその通り。
衛星なら世界の地震が研究できるので、
時間の節約になるでしょう。
(OLRなら再検証も可能)
http://www.ncdc.noaa.gov/teleconnections/enso/indicators/olr.php [noaa.gov]
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:2, 興味深い)
むしろ「○○年に××%で起こる!」って研究がことごとくうまくいかなくて「現在の地震予知技術の限界」を業界が認めているのが現状で、
それを聞きもせず勝手に期待しているのが無知な民、って構図ですよ。
実利から離れてることは自覚してでのタレコミみたいな研究があるんだと思いますよ。
今後に活かせばいいじゃん (スコア:2, 参考になる)
>後からこじつけるだけじゃノストラダムスの予言並みの役にしかたたん。
今月の110ページ総力特集「原発と大震災」がものすごく面白かった科学雑誌『Newton』2011年6月号 [amazon.co.jp]によると
「2日前の3月9日に、東北地方太平洋沖地震の震源とほぼ同じ場所で、マグニチュード7.3の地震が発生」
「翌10日にはマグニチュード6.8の地震が、ほぼ同じ場所で発生している」
「これらの地震は、11日におきた東北地方太平洋沖地震の『前震』だったようだ」
気象庁「これらの地震を『前震』と認識できたのは、本震がおきたのちだからこそです」
今後はこの「前震」のデータを詳細に解析して他の地震と違うところがないか調べてみるそうな。
*Newton6月号は科学雑誌の役割をほぼ完璧に果たしてるのでなんとかして入手して読んでみる事をオススメします。いやマジで。
>また震央における大気昇温を示す赤外放射の急増も見られたそうだ。
今回の震央って宮城県沖の太平洋上でしょ?千メートル以上の厚さの海を突き抜けて赤外線って出てこれるの?
海水ってバッファを通り越して熱を伝えるのは相当な熱源だと思うけど。
Re:今後に活かせばいいじゃん (スコア:2, 参考になる)
>また震央における大気昇温を示す赤外放射の急増も見られたそうだ。
今回の震央って宮城県沖の太平洋上でしょ?千メートル以上の厚さの海を突き抜けて赤外線って出てこれるの?
海水ってバッファを通り越して熱を伝えるのは相当な熱源だと思うけど。
「千メートル以上の厚さの海を突き抜けて赤外線って出てこれるの?」という疑問に対しては「そんなことはありえない」という回答になります(赤外線は数ミクロンの厚さの水で吸収されます)。
が、ただしその質問自体が意味をなしていません。
記事の最後の段落の「震源地域からは赤外線が放射され」が誤解を生みやすい表現なせいでしょう。
第二段落の「震央における大気昇温を示す赤外放射の急増」の方がややましな表現。
震源:まさに地震が起きた(地層が割れた)場所。深さ方向の情報も含む。
震央:震源の地表面における位置。海なら海面より上(でいいのかな?)。
論文が主張するメカニズムでは、赤外線が放射されたのは「震央の上の暖められた大気」から。
ならば人工衛星で観測できる。
論文が主張するメカニズムでは、岩石圏のなかの震源と大気圏とをつないでいるのは
「震源域で放出されたラドンガスが海洋を通り抜けて大気に放出⇒大気中で放射線」
論文の主張するメカニズムは一応道理は通っていると思う。
本当かどうかはまた別。
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:1, 参考になる)
まだ研究を積み重ねてる段階で一足飛びに成果を求めて何がしたいの?
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:1)
>まだ研究を積み重ねてる段階で一足飛びに成果を求めて何がしたいの?
この分野では、ろくに研究もしないで成果を出したかの様に喧伝する輩が多いから
骨髄反射してしまったのでは無いでしょうか?[*]
私もタイトルだけ見ただけでは、またデムパが現れたと思いましたよ。
こちらは真面目な研究みたいなので、今後の進展を願います。
[*] 絶対数が多いのではなく、正義の味方面したいマスコミが好んでデムパ系を取り上げるからかも知れません。
どうせ追跡調査なんてしないのだから、取り上げられた自称研究者も所詮使い捨てなのにね、、、
Re: (スコア:0)
分かってて書いてるのかも知れないけど
意味も無く「脊髄反射」を「骨髄反射」って書くのやめようよ…
電通大でも観測していたらしい (スコア:0)
科学の素養のない人にとっては「結果だけ教えろ。当たらなければ用はない」なんでしょ。カンニング小僧と同じ。
それはさておき、同様の現象を違った形で別のグループも観測していたという話。
tcyhhd.posterous.com/5-nikkeionline
Re: (スコア:0)
科学の素養とやらがある人は「金だけよこせ。お前らに用はない」なんでしょ。詐欺師と同じ。
とか言えば満足かい、坊や?
#科学がうんぬん言うヤツがラベリングの罠にハマってどうすんだよw
Re: (スコア:0)
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:1)
このぐらいの電離層の異常は別の理由でも日常茶飯事で起こってるから誤報だらけになるとか? だとしたら、電離層の異常パターンを分類整理して、地震の前にだけ現れるパターンを見つけられたら勝ち、ってのがこの研究?
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:2, 参考になる)
>何が足りないから?
いくつかあるのですが、
1. ここまで大きな地震ではなくとも異常が出ることがある
2. 大きな地震でも異常が出ないことがある
の両方ともが存在します。
一応の現時点での説明(応力で岩盤が部分的に破断し、各種揮発性物質が放出される)を元にすると、
1 → 連鎖的な巨大地震に至らずとも部分的な岩盤の変形などから揮発成分が沢山出てくることがある(大地震を予測したのに中小の地震しか起きない)
2 → 一気に岩盤の破壊が進む場合、事前の放出がほとんど無い場合がある
というような点に由来すると思われています。
ではどのぐらいの確度で予想できるのか?(どの程度相関があるのか?)というとそこがまだ研究中。なにぶん巨大地震はそうそう頻繁に起こるものではありませんので、データ量がまだまだ不足していてよくわからない、という状況です。
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:1)
それこそ本当に 1000 年単位の情報が必要な問題だと言えるかと思います。
しかし、多分軽く忘れ去られている気がしますが、東日本大震災の本震当日である 3/11 の前で、かつその頃として言うと、3/9 に Mj7.3、Mj6.0、Mj6.1、 3/10 に Mj6.4、Mj6.3、Mj6.8 (すべて三陸沖) といった「普通に考えたらそれなりに大きな地震」が連発して起きている訳です。2/27 Mj5.2 福島県沖とかもそれなりに近い日時である程度の規模がある感じでしょうか。
「数日前から観測されていた」のが、こうした別の地震の影響をまったく受けていないものなのかといった辺りまで踏み込んだ検証が行われていないと、予知としても使いにくいのではないでしょうか。
なお、いわゆる「地震雲」に関しては、この頃から観測されていますね。
地震により~という点で地震雲が発生するとされているメカニズム的には色々納得できる点はあるものの、まだ確立したものとは言えないと思います。
Re: (スコア:0)
> 電離層の異常パターンを分類整理して、地震の前にだけ現れるパターンを見つけられたら勝ち、
そんなものがあればの話だけどね。
そもそも本当にあるのか、ノストラダムスの詩の「正しい」解釈方法を研究しているのと何が違うのかと。
「やってみなけりゃわからない」っていうなら永久機関だって完成しない限り永久に「できるかどうかはやってみるまでわからない」よね。
Re:はいはい地震雲地震雲 (スコア:1)
できる見込みがあるか、それをすることがどれだけ重要か。それが違う。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
少なくても、熱力学第一・第二法則から永久機関は"理論的にありえない"
そこらへんが理論もいまだ手探りの地震予知とは違う。
#閑話休題、熱力学の法則って基本的に経験則でしたっけ?
#ってことはニュートン力学のように覆される可能性もゼロではないのかな?
##ニュートン力学は正確には覆されたわけではなく、上位法則に包括される一部とわかったってことだけど
Re: (スコア:0)
> このぐらいの電離層の異常は別の理由でも日常茶飯事で起こってるから誤報だらけになるとか?
その通り。
お天道様が少しヒートアップするだけで「電離層における電子の量が劇的に増加」という現象が起こる。
FMやアナログ1~3chの異常伝播がそれ。頻度は年に数度くらい。
なので、「地震が近いときに起こりえる症状」って奴をより多くそろえる必要があるわけだけど、
多すぎると「予知が出たときは地震が来るけど、予知無しの地震も多い」となるから難しいところだろうな。
# キーワード:適合率 再現率
Re: (スコア:0)
結局こういうバカが科学は万能だとか言い出すんだよな。言ってることは間逆だけど、メンタリティは同じ。オールオアナッシング。
あとになって、実はこういうデータがあったというのが出てくることを否定したら、元々予言できること以外は排除することになるわけで。進歩の道をわざわざ狭めてどうするよ。
Re: (スコア:0)
ある種壮大な釣りだよね。地震予知ってのは。
地震発生前に意味ありげな予兆を自然界が見せるものだから、これを鍵に予知ができるような気がしてしまう。
学者さんにすれば地道な成果もあり、もっと掘り下げたい分野なのだろうけど、
外野から実績をクールに判断すれば100年経っても確実な予報を出せないであろう事は容易に想像が付く。
予知の研究は研究でやってもらって構わないわけだけど、
甘い夢に気を取られて現実的な地震対策に手抜かりがあっては元も子もない。
今回の地震に関しちゃ、津波や放射能分散の予測がより厳密にできていた方が余程有益だったと思う…。
Re: (スコア:0, 興味深い)
地震さんも人々を釣るために色々な前兆現象を起こすので。今回の地震でも後から調べてみると
報道されたものだけでも、こんなのが見つかります。
2/15日報道
隅田川で油が流出 川底からわき出た可能性(東京都) [tsb.jp]
川底からなにか吹き出してきたものの約1ヶ月前なので地震との相関は何ともいえないところ。
3/5日報道
湯量激減で営業ピンチ 昨春開業 島田の市営温泉 [47news.jp]
静岡県の温泉で湯量が急減してるという話。湯量の増減は他の温泉でも見られてた模様。
3/8日報道
琵琶湖底で堆積物噴き上げ確認 地殻変動?、長さ計1キロ [47news.jp]
琵琶
Re: (スコア:0)
や、これはむしろオカルト研究と言った方が正しいかもしれない。
勿論、地震予知の研究を否定する訳ではないが、現状ではUFOや心霊現象の研究と同じレベル。
親コメの様な批判も当然あるがUFOや心霊現象の研究が全く役に立たないかと言われると、そうでないように地震雲の研究も役に立つ日が来ると思うよ。
Re: (スコア:0)
どうする! 日本の地震予知
上田誠也=日本学士院会員・東京大学名誉教授
~「中央公論」2011年4月号掲載
読者諸氏は、日本では当然のことながら地震予知のための研究が行われている、と思っておられるであろう。しかし、実はそうではないのである。地震予知が重要課題であることは多言を要しまい。ひとたび大地震に見舞われれば、多大の損害が生じ多くの人命が失われる。構造物やインフラの耐震強化と地震予知は、地震災害軽減の二本柱だ。
わが国では前者はかなり進歩しているが、それでも大地震の被害はしばしば甚大であり、一日で