![教育 教育](https://srad.jp/static/topics/education_64.png)
学研、「大人の科学マガジン with KIDS」を発売 23
ストーリー by reo
ターゲットはどっちだ 部門より
ターゲットはどっちだ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
先月末の話題で恐縮だが「大人の科学」シリーズで特別編集版「大人の科学マガジン with KIDS」が発売されている。
ふろくは音が見える実験装置「音の万華鏡」。マイクで拾った音声や発振器の出力を振動板に伝え、撒かれた砂の描くパターンを観察できるようだ。2100 円で全国書店や学研オンラインショップにて発売中。
>ターゲットはどっちだ部門より (スコア:2, すばらしい洞察)
#私は対象外なのでAC
Re:>ターゲットはどっちだ部門より (スコア:1)
「子供の心をもった大人」向けかもしれないじゃあないですか。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「大人の『科学マガジン with KIDS』」とくくると、おまけでKIDSが付いてくる感じに!!
Re: (スコア:0)
二兎を追う者は一兎をも得ず
Re: (スコア:0)
メジャーな大人の科学でさえ、子供をダシにしなければならないということかも知れませんよ。
Re: (スコア:0)
ムーとかキャパとかで儲かってるんだろうか。
Re:>ターゲットはどっちだ部門より (スコア:2)
#「厨」臭いものばっかだなぁ。
そういえば昔のNHKアニメって結構学研制作だったような。スプーンおばさんとかニルスとか三銃士とか。
学研といえば (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:学研といえば (スコア:1)
Re: (スコア:0)
復刊が決定したのは去年の10月ですね。
この情勢で予定をひっくり返すことなく出せたらある意味すごいと思う。
ドマイナー (スコア:2)
Re: (スコア:0)
「大人の科学」に掲載するなら、内容もより大人が楽しめるものになるんでしょうなあ。
もちろん、ブラックジョークとかの話です。変な想像した人は帰って下さい!
小学校の中休みにくる (スコア:1)
学研のおばちゃんから
科学と学習を買う時のテンションの高さは異常
Re: (スコア:0)
もう来ることはないけどね…。
http://srad.jp/article.pl?sid=09/12/03/1031228 [srad.jp]
そもそも休刊よりだいぶ前に販売員は廃止されてたみたいだし。
Re: (スコア:0)
昭和の末期には、私企業が学校で商売するのはどうか、ってことで
学研の出入りは無くなってました。
大人と子供の科学マガジンでいいじゃん (スコア:1)
と思ったけど、誠文堂新光社の商標(第1872702号)に引っかかるのかな。
#じゃあ、子供と大人の科学マガジンで。
老人からクレームがつくといかんので (スコア:0)
みんなの科学マガジン
まだだ、まだ終わらんよ (スコア:0, オフトピック)
Re: (スコア:0, オフトピック)
ご指摘 thx です。修正しました。
# 最初は「特別編終盤」と変換されて「なんだこの ATOK」とか思いつつ
# 「盤」だけに気を取られて修正をしたのですが
# 「特別編」「終盤」と認識されて変換がかかった事に今頃気付いた。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
夏休みの自由研究用ですね。 (スコア:0)
Re:夏休みの自由研究用ですね。 (スコア:1, おもしろおかしい)