パスワードを忘れた? アカウント作成
349664 story
ニュース

海水不使用の養殖フグ、初出荷 68

ストーリー by headless
河豚 部門より

LARTH 曰く、

岡山理科大学は、トラフグを海水を使わずに養殖することに成功し、7月28日に岡山市の中央卸売市場へ出荷した。海水を使わずに養殖したフグが出荷されるのは国内初という(asahi.com の記事YOMIURI ONLINEの記事トラフグ飼育日記)。

養殖には同大の山本俊政准教授らが開発した「好適環境水」を使用している。好適環境水は淡水に電解質を加えたもので、海水魚と淡水魚が同じ水槽内で生育することも可能だという。山本准教授らは魚の浸透圧調節に深くかかわる成分と濃度を特定することにより、好適環境水を生み出したとのこと。好適環境水では生育が早く、気候や病気の影響も受けない。海水を運ぶ必要がないので、山間部でも低コストで海水魚養殖が可能となる。試食会での評価も良好で、「おかやま理大フグ」のブランド名で売り出すとのことだ。

岡山駅に展示されている好適環境水を使用した水槽の様子。淡水魚と海水魚が一緒に泳いでいる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 肝心なのは (スコア:5, 興味深い)

    by jpgr (27776) on 2011年07月31日 16時23分 (#1995304)

    旨いかどうかというよりも、肝が食えるかどうかだろう。

    • Re:肝心なのは (スコア:4, 参考になる)

      by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2011年07月31日 16時47分 (#1995308) 日記

      まさに肝心だが、おそらく食える。
      河豚毒の原因である藻がいないからね。

      親コメント
      • by ken2 (27347) on 2011年07月31日 17時16分 (#1995320)

        肝が食えるとして、現行法では、肝を買ったりできないんでしょうかね。
        身をさばくにも免許が必要なんでしょうね。

        養殖ふぐと、天然を法的に分けてるのでしょうか。
        ふぐ取扱は各都道府県条例で決まっているそうで、なかなか調べにくいですね。
        岡山は真っ先にPRして条例改正するでしょうが。

        親コメント
        • by keybordist (3572) on 2011年07月31日 20時05分 (#1995391) 日記

          >> ふぐ取扱は各都道府県条例で決まっているそうで、なかなか調べにくいですね。
          >> 岡山は真っ先にPRして条例改正するでしょうが。

          調理師免許を所轄するのは岡山県の保健福祉部ですが、
          その部長が厚生労働省の出向者だと、霞が関での評価を気にして猛反発するのは目に見えていますし、
          結局、自治体首長のリーダーシップが無いと条例改正は出来ないのでは?

          ♯さっそく、知事が試食してみてたりして。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            もし事故が起きたら。と考えちゃうと出向者でなくても及び腰になると思う。
            #俺だったとしたら「嫌だ」としか
        • Re:肝心なのは (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2011年07月31日 20時25分 (#1995398)

          漠然とした記憶で申し訳ないのですが、数年前にテレビで特集されていました。
          毒は無いからと無免許でも扱えるように特区だったか条例改正だったかを申請してましたが、却下されていました。

          理由は、天然と見分けがつかないから。
          残念ですが、混入事故が起きるのは目に見えてますし、偽装も十分あり得そうですし、しょうがないかなとも思いますね。

          親コメント
        • Re:肝心なのは (スコア:2, 参考になる)

          by alternative (23238) on 2011年07月31日 21時34分 (#1995424)

          河豚の卵巣の糠漬け [wikipedia.org]という前例があるから単純に禁止、ってことはないと思う

          親コメント
        • Re:肝心なのは (スコア:2, 参考になる)

          by LRLR (39386) on 2011年08月01日 10時35分 (#1995605)

           フグの肝を食べちゃダメという規定は、食品衛生法の範疇です。
           なので、岡山県が勝手に条例を改正しても、食べることはできません。

           他の方のコメントと重なりますが、フグは食物連鎖により毒化すると考えられています。
           有毒な藻→貝、ヒトデ→フグ という流れの生物濃縮です。
           未解明の点はまだ残っていますが、少なくとも食物連鎖が毒化の主要因であるということは
          食品系の研究者の共通認識と言っても良いと思います。

           これを逆手に取り、有毒な藻がいない環境で養殖して毒のないフグが作るという試みは
          以前から行われており、そのようにして養殖したフグ4500尾は全て毒を持っていなかったという
          報告があります。
           野口 玉雄, 高谷 智裕, 荒川 修, 囲い養殖法により養殖されたトラフグの毒性 . 食品衛生学雑誌, 45, 146-149 (2004) [jst.go.jp]
           
           で、この無毒化フグを使ってその肝を食べることができるようにする、つまり、食品衛生法の
          フグ肝食用禁止規定の適用外にしてもらう「ふぐ肝特区」が以前佐賀県から申請されていますが、

          ・食物連鎖説は本当なの? まだ未解明の部分が残っているでしょ?
          ・その無毒化フグはこれからもずっと無毒なの? 保証できるの? ちゃんとマネジメントできるの?

          という意見が厚生労働省と食品安全委員会から出て、却下されています。
           http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20050113sfc [fsc.go.jp]

           というわけで、公に肝を食べられるようになるのはまだまだ先と思われます。

          親コメント
        • by multiplex (33585) on 2011年08月01日 8時59分 (#1995561)
          完全養殖で無毒化したふぐの肝を出してる店があった(今は止めちゃったみたいですが)ですし
          管理方法次第では手があるんじゃないでしょうか。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          法律はともかく(というのも何だけど)、大分では今でも食べられるところがあるようですね。

          # さすがにAC

      • by Anonymous Coward
        が毒があるはずがないフグに毒が出たりとか、一筋縄では行かないとこらしい。 ソース紛失。
  • by f_dur (41281) on 2011年07月31日 19時27分 (#1995379) 日記

    NHKの首都圏ニュースで海のない栃木で温泉を使ってふぐを養殖しているという話題がありました。
    ちょっと検索してみるとWEB上ではAsahi.comの記事 [asahi.com]がありました。

    岡山大の場合は人工水なので温泉がなくてもできるのがメリットですね。

    栃木の方はその後出荷されるようになったかはわかりません(そもそも栃木にはふぐが受け入れられる卸売り市場はないんじゃないかと推測しますが)。

  • 塩分を生態の浸透圧に調節すれば、淡水魚と海水魚が同じ水槽で生きていけるのは、水族館などの方々にすれば常識!!!

    よって、フグの養殖ができていたのなら、今回の話は何にも新しくない。淡水魚と海水魚が同じ水槽で生きていけるのは、昔から何度かニュースネタになっていますが、驚くことなど何もない。
    なお味の面では、薄い塩水で育つと海水と差が出るか否かは難しい話。塩分濃度が影響するか、水槽環境が影響するか、餌が影響するか、判断付かないし、その影響度合いも検証は難しい。

  • コミック「築地魚河岸三代目」でも紹介されてた「山のふぐ」は
    ずいぶん前から出荷されているみたいだが、今回のが国内初出荷
    になっているのは何故?「山のふぐ」は卸売市場に出てないのかな?

    それとも完全な海水不使用じゃないのかな?

    オプティマ・フーズ [optima-foods.jp]

  • by katuman (41306) on 2011年07月31日 16時13分 (#1995298)

    技術はすごいなぁと思うが、海の魚は海水の味があってのモノという印象が・・・
    川の魚っていくっら塩ふっても、やっぱり海の魚と味が違うし。
    いつか食べれる事を楽しみにしておきます。

    フグ以外にも出てくるのかな?

  • お約束のネタ? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年07月31日 17時10分 (#1995319)

    河豚だけに大あたりする商品です!

    • by d10 (42788) on 2011年07月31日 23時01分 (#1995455)

      当たらなければどうということはない。

      しかし、踵落としや下段後ろ回し蹴りを避ける術をしらない>フグつながり

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      トラフグさん、トラフグさん、どこ行くの?
      もちろんちとせだよ

      #千葉県限定(兄さんいい風呂)

  • 海原雄山にさせなきゃイカンだろ!
    --
    QTVR Master / GoofyMANIA#23
    • by Elbereth (17793) on 2011年07月31日 17時44分 (#1995329)
      毒見っつったら首相じゃないの? で、なぜか天然のが1匹だけまぎれているという。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        政治家より霞が関の官僚連中全員に食わしたほうが良いんじゃね?
        この国の政治家なんざ官僚連中の言いなりで飯食ってるんだし。




        #おや、だれか来たようだ・・・・こんな夜中に誰だろう。
  • by sunnydaysundey (32697) on 2011年07月31日 21時09分 (#1995415)
    よく分からんけど、趣味で魚を飼う人にも嬉しい話なんじゃない?
    海生の魚類と淡水の魚類を一つの水槽で、ってのは。
    この水を作るコストにもよるだろうけど。
    • by Anonymous Coward

      内陸部や山間部、あるいサンシャインのようなビルの中に水族館を作るのにも良さそうだ。

      昔、山のてっぺんに動物園と隣接して作られた水族館では、海水を運んでくるのがとても大変だったそうな。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 16時13分 (#1995297)

    普通に海を金魚が泳いでいた、こういう例示で金魚は不適切だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 20時35分 (#1995404)

    水槽でお遊び的にやっている内は良いとしても養殖池レベルに規模を拡大した場合、
    塩類を含んだ排水を大量に垂れ流して下流に影響無いんですかね?

    • 塩類が少々増えたって大丈夫。そもそも日本の川ってもっといろいろ流してますから。
      基準値以下の濃度に地下水なんかと混ぜて薄めて流せば問題ないでしょう。




      #排水基準値に残留塩分濃度の規定とかあるのか知りませんが。
      親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...