JAXA、HTV-Rは有人機へ発展可能な形態に 74
ストーリー by headless
回収 部門より
回収 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
JAXAは、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)に回収機能を付加した「回収機能付加型HTV」(HTV-R)に関する解説ページを公開した(HTV-Rの解説ページ、sorae.jpの記事)。
HTV-Rは、有人宇宙活動に不可欠となる安全確実な帰還・回収技術の確立および、ISS利用成果や軌道上機器の地上回収を行うことなどを目標とし、2010年代半ばの打ち上げを目指して研究が進められている。形態としてはオプション0~オプション2の3種類が最終候補に挙げられていたが、そのまま有人機へ発展可能なオプション2がもっともミッション達成に適しているとされたという。2011年度はこの回収機形状をベースに研究を進め、開発段階への移行を承認するJAXA内審査に向けた作業を行うとのこと。
将来の有人化を目指して開発が進められている機体としては、2011年から物資回収予定の米SpaceX社のDragonや、2016年から物資回収予定の欧州宇宙機関(ESA)のARVなどもある。2020年代には、こうした各国の有人宇宙船が一同に会することになるかもしれない。予算が付けばであるが。
開発費は約300億円(?) (スコア:1, 参考になる)
どっかの記事かなんかをスキャンしたらしい画像 [so-net.ne.jp]によれば、開発費は約300億円(カプセル等の新規分)らしいです。
例によってお金の話であれこれ荒れてますけど、HTVの開発費が480億円、H-IIBが187億円で、1号機のコストがそれぞれ200億円と147億円。量産機だと140億円の110億円。
HTV-Rをやらず、今後ISSを維持するために普通に年1機HTVを打ち上げるとしても、毎年250億円かかる計算です。
開発費を無駄遣いだと言うけれど、毎年お金を出さざるを得ないのであれば、そこに+α(300億円は大金ですが、それでも総費用からみれば1年分に+程度)でさらにこの機に次のステップへ進んだ方がよっぽどお買い得だと思うのですけれどね。
# ならISSなんか止めてしまえばいいじゃないかって?それも考えの一つだが、それは外交の話だからまた別の議論だな。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:2, すばらしい洞察)
>次のステップへ進んだ方がよっぽどお買い得だと思うのですけれどね。
その「次のステップ」が必要か?というところの議論はあってもいい気がします.
いや,そりゃ個人的には宇宙とか新技術とか大好きなんでやった方が愉快ですが,その意義をきっちり他人に納得させられるかと言われると微妙.
ほんの近場に人がちょろっと出て行くことにそれほどの説得力があるリターン(もちろんこれは経済的なものには限らない)があるか,というと,難しいかも.
Re: (スコア:0)
記事を書いて垂れこまないとな。
記事のタイトルは「人類はもう落ち目?」だ。
Re: (スコア:0)
議論の末に開発が決定したのに、また議論するのですか?
Re: (スコア:0)
開戦前の大本営みたいな議論は議論とは言わん。
Re: (スコア:0)
何言ってるかわからん。印象操作が目的なのではないのであればもっと詳しくソースつきで説明してくれ。
Re: (スコア:0)
俺が知らん議論は議論じゃないというのも議論とは言わん
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
>># ならISSなんか止めてしまえばいいじゃないかって?それも考えの一つだが、それは外交の話だからまた別の議論だな。
準天頂衛星の件で、ISSを辞めてしまえ、なんて言ってる人が居たような。
過去の外交上のコンセンサスに無知な民主党政権ですから、
来年度予算の概算要求で、HTVなどISS関連予算をブッチして、準天頂衛星打ち上げ予算に回す、
なんてこと平気でやらかすような気がします。
Re: (スコア:0)
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
参照元の記事でも、ちょっとは調べましょうよ。
HTV-Rの打ち上げ目標は、JAXAのリリースでは2010年代半ば、ということです。
誰も開発に10年かけるなんて話をしている訳ではありません。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
残念ながらJAXAのクオリティなので、配線やコンデンサの極性を間違えたり電源系がすぐ突然死したりする可能性もあります。それに、日本にはカプセルの揚力再突入を行った経験はありません。
そしていつものJAXAなので、出来上がった頃には需要の見通しが立たなくなっても、折角作ったのにもったいないと無駄に打ち上げたりするかもしれません。あと、
> そしてHTV-Rが成功すれば有人も手が届く。後は予算と人命が出せるか政治が決断するだけ。
とまで言うからにはちゃんと対費用効果の概算くらいしてるんですよね。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1, おもしろおかしい)
知ったかぶりで書いてるように思うんですけど。
宇宙で電解コンデンサは使わないと思う。タンタルも。
速攻で電解液が蒸発しますよ。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1, おもしろおかしい)
本当ですか?
知ったかぶりで書いてるように思うんですけど。
使わないと思うも何も、
きずなとかぐやで実際にやらかしてるんだもの。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
HTV-RのペイロードがHTVより激減してかつ製造コストが上がるのは確実なので、輸送量を維持する前提なら回数を増やすか他所の輸送サービスも買って併用するかしないといけない。よって総費用が+α程度で済むはずがないし、そもそもALOS-2/3やDRTS後継、あるいは宇宙科学の色々を工面するのさえ困難なJAXAに、そんなコンコルドの誤りの典型みたいな資金投入が許されるのだろうか。
# いっそ日本がやーめたと言ってISSを投げ出したほうが喜ばれたりしてね、他人のせいにして予算切る口実になるから
Re: (スコア:0)
影ではそうだったとしても表向き一斉糾弾&発言力低下は必至そうですが、どんだけMなんですかと。貴方がISS関連予算を無駄だと思っていらっしゃるのかはわかりませんが、もしそうなら日本が各国を説得して総撤退にもっていけとするのがスジじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
なんで現行型HTVを置き換える想定なんですか?
併用すりゃいいじゃん。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:2)
併用したって同じこと。現行HTVの他にHTV-Rを上げるならその分そっくり総費用増えるじゃん。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
・HTVユニットコスト 140億円/機
・HTV与圧カーゴ 4.8t
・HTV-R開発費 300億円(試験機のコスト含まず)
・HTV-Rユニットコスト 210億円/機(HTV+50%)
・HTV-R与圧カーゴ 1.6t
・H-IIBユニットコスト 100億円/基
として、2011~2020年の10年間を考える。
・現行 年1機ずつ、10基のHTVを打ち上げるだけ
総打ち上げ回数10回、与圧カーゴ48t、コスト2400億円。
・プラン1 HTV 9機+HTV-R 3機
総打ち上げ回数12回、与圧カーゴ48t、コスト3390億円(+41%)。
最低限の構成でもコスト4割増。
・プラン2 HTV 7機+HTV-R 9機
総打ち上げ回数16回、与圧カーゴ48t、コスト4770億円(+99%)。
コスト以前に、HTV-Rが開発完了かる10年代後半からISSが無くなる20年までに9機上げるのは困難。
・プラン3 HTV 5機+HTV-R 5機
総打ち上げ回数10回、与圧カーゴ32t(-33%)、コスト3050億円(+27%)。
輸送量の維持を諦め、HTVの半分をHTV-Rに1:1で置き換えてもこの通り。
総コストで1/4増でペイロードは2/3、単位ペイロードあたりのコストは倍近くになる。
1/4とか4割の増加を+αで済ましちゃいけないと思うのだけど。
どうしても回収したい貨物があるなら(言うほど無いけど)、その分だけDragon買ってきたほうがいいよ。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:1)
1.6tを持って行って1.6tを持ち帰ってくるんだから同時に3.2tの貨物がカプセル内にあることはないのに、それを足し合わせちゃうJAXAってすげえなあ、とご提示のpdfを見て改めてため息が出てきましたよ。
Re:開発費は約300億円(?) (スコア:2)
上のHTV-RのデータはそっくりそのままJAXAのPDFに書いてあるじゃないですか。
> #往還機同士で総輸送量の比較をするのは当然だってのはわかりますよね?
んなわけない。シャトルは約30トンを輸送して約30トンを回収してこれるけど、輸送量は60トンになるわけじゃないでしょ。
輸送量と回収量はそれぞれが各々比較されうるもので、どっちも単位がトンだからって足し合わせて「総輸送量」なんて指標を作ったって意味が無い。
普通の日本人ならば賛成と思うけれど (スコア:1)
原子力が反対の人でもロケットが賛成の人は多い。
数年で一人当たり300円といえば,もっと出してもいいと思う人が大多数だと思う。
宇宙より海底という人はいるけれど,未開拓領域の開発に反対する人は少ないと思う。
Re:普通の日本人ならば賛成と思うけれど (スコア:1)
曇りを考えれば,電波しか使えないし。
静止衛星上から電波で津波が分かるとは考えにくい。
開口合成レーダを積んだ100個程度の衛星からなる監視システムが必要になりそう。
いくらになりますかね。
Re:普通の人ならば賛成と思うけれど (スコア:1)
で,よろしいでしょうか。
どの国でも国民一人当たり5年で昼の安めの弁当一つの値段で,
有人飛行の前段階を開発する聞いて反対する人は少ないと思います。
有人飛行の開発には1年間に弁当1つ分ぐらい必要と聞いてもです。
Re:普通の人ならば賛成と思うけれど (スコア:1)
意見が違うからキチガイということはないとは思います。
別件にはなりますが,蓮舫さんの意見は特に間違っていたわけではないけれど,
その発言は京速の批判でなく自身への批判につながってしまったわけです。
それは「世界一」の計算機というものの価値を理解していなかったからだと思います。
科学的には「世界一」は意味がなくても,やはり一般には大きな意味を持っているものです。
政治家としてはそれは理解すべきだったと思います。
有人宇宙飛行は「世界一」に匹敵する価値があるものだと思います。
技術的な話題が無いのはこなれたから? (スコア:1, 参考になる)
大昔ふじの頃 [srad.jp]に日本で有人やるって話をしていたときは、やれ大気圏突入は大丈夫かだの、最適な形状はなんだだの、まだ技術的な話題が論じられていたような気がしたのですが、すっかりお金の話題ばかりですね。
(昔もお金の話題は多かったけど、、、)
これは、逆に考えるとここ十年ほどで日本の有人宇宙分野の技術力は、HTVの成功を始めとして十分実現できるもの・・・お金的な問題を除いて、と思われるほど成熟したと思っていいのでしょうか?
HTV-Rのページでも、再突入技術を習得すれば、有人まで残す課題は「搭乗員安全(アボート)技術」「生命/環境維持」と後は人が操作するためのインタフェースとなっており、ようやくここまで来たという感があります。
アボートロケットはまだそれなりに大変らしい [soranokai.jp]ですが、ここまで積み重ねてきたものを、ぜひ目に見える形で結実させて欲しいものです。
# 単にこの十年で余裕が無い人が増えたとか、民間が出来そうなんだからJAXAだってできるだろと甘く見られてるとか、だとちょっと嫌(汗
Re:技術的な話題が無いのはこなれたから? (スコア:2, おもしろおかしい)
お金の話以前なんだってば。
静止軌道すら超えない領域の中の有人宇宙活動で、あんたら何したいの? と。
ベネフィットがほぼ0なんだからコストが300億でも1兆でも結論は同じじゃないですか。
Re: (スコア:0)
野暮だなぁ‥‥‥
Re:ツッコミ (スコア:3, すばらしい洞察)
JAXAの、というよりは、その時々の政治家のビジョンのなさにJAXAが振り回されているんだと思います。
で、その政治家を選んでいるのは我々国民な訳で、国民自体に中長期的視野に立ったビジョンを策定する能力がないということでしょう。
Re:ツッコミ (スコア:1)
国民全体にそんなことを求められても。。。
民主主義でビジョンを表現することは、原理的に無理だと思いますが。
Re:ツッコミ (スコア:2, すばらしい洞察)
個々人が中長期ビジョンや国家モデルを持ってないから、目先の餌、しかも見え見えの疑似餌に簡単に釣られるんじゃないか。
Re:ツッコミ (スコア:1)
そんなもの国民が持たないように、1955年から自民党が頑張ってきた結果がこの有様
Re: (スコア:0)
選挙権持てるくらいの年になったらさ、自分が不見識だと自覚したとしてもそれを親のせいにすのはやめようぜ...
Re: (スコア:0)
長期的視点にたって不人気政策とってきた自民のおかげで今の日本があるんですけどね。
何はともあれ、日本の戦後の「国内の」平和はこの枠組みで守られた。日本が海外派兵しなくてもいいのもこの枠組み(和平後のPKOを除く)。当時反対していた左翼は何のための反対?
結局この後の税制の大枠が決まった。逆累進性とか生活必需品の非課税とか言われたけど、このあと政権についた社会党・民主党どれもその手の改革に手をつけないで逆に税率アップを言い出すし。
今みたら、やって当然でしょ>公的資金投入。アメリカも結局サブプライムでやったし。
当時、国会でピケはった新進党どう考えてるの。って構成員のほとんどが今の与党か。
Re: (スコア:0)
不人気政策は不人気であるだけでなく問題政策である。それを不問に付すのは、結局は矛盾を力で抑え込むという、民主主義に反した政治につながることを銘記すべきだ。
1は私の祖父母・父母世代の話なんでよくわからない点もあるから保留として、2と3についてはテキトーすぎる意見なんでツッコミを。
2について、竹下辞任はリクルート汚職が直接(表向き)の原因であって、消費税についてじゃない。導入の際の国会の議論でもさんざん取り上げられた逆進性についてだって、何の対策もないまま
Re:ツッコミ (スコア:1)
野田財務相は15日午前の閣議後の記者会見で、靖国神社に合祀(ごうし)されているA級戦犯について、
戦争犯罪人には当たらないとの考えを示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110815-OYT1T00427.htm [yomiuri.co.jp]
ちなみに,野田佳彦大臣は民主党です。
Re:ツッコミ (スコア:1)
逆らう官僚を簡単にクビにできる体制も危険だなー。
官僚と議論も出来ない政治家が情けないし、そんな状態にした国民もダメだが、そういう国民に誘導してるのはマスコミだろう。
「日本にはジャーナリズムがない」と言ったのは誰だっけ?
マスコミには「視聴者が理性をなくして感情で動くように誘導した方が儲かる」という性質があるが、ネットだと更に無責任なあおりが横行して、もーっと悪くなる可能性があるな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
バカばかりやる道楽息子をほったらかす親は問題があるけど、一番の問題は道楽息子本人だからね。
Re: (スコア:0)
この国の政治家が独り立ちする日なんて来るのかよ
Re: (スコア:0)
役員を選んでいるのは株主だからいかなる経営責任も役員には一切ない、したがって背任罪などは存在自体が不当だなんて論法は通用しないよ。
# なんでこの手のジコセキニン論が毎度毎度プラスモデされるんだか。
Re: (スコア:0)
背任罪というのは文字通り「任務に背いた罪」ですよね。
与える任務がトンチンカンで迷走してるって話なんですよ?
Re: (スコア:0)
これは?これも税金の浪費にツッコんでるの?
単に揚げ足取ってるだけだよね?
ていうかそもそも揚げ足取って喜びたいだけなんじゃないの?
※こういうのを野暮と言います。
Re: (スコア:0)
邦人救助に関して人命は地球よりも重いと国際社会に言ってのけた国の対応としては、現実日本人を宇宙で活動させてそれに喝采をあげている横で宇宙活動技術の確立を堂々とサボっていて良い事はないと思いますよ。金額の多寡はともかく、ゼロはないんじゃないかな。
それから人間が回収に値するかどうかという発想もナンセンスじゃないっすかね。
Re: (スコア:0)
ISSからの物資回収はタレコミにあるようにSpaceXとESAが先行しているので、
早く開発ができるオプション0・1にわざわざJAXAが手を出す必要はない。
よって、より将来性のあるプランをとったのでは。
ISSが無くなれば固定費400億が浮く。それだけで有人宇宙をやるなら年2・3回程度可能かも。
ロシアがやってるみたいに、海外の富豪に1回数~数十億負担させて乗せてみるという
事業化も可能かもしれない。
製造業が日本から逃げ出しているときに、将来の外貨獲得源としての
他国が真似できない高度技術を準備しておこうというのは
「税金の浪費」だろうか?
・・・という妄想。
Re:ツッコミ (スコア:2, おもしろおかしい)
> 製造業が日本から逃げ出しているときに、将来の外貨獲得源としての
> 他国が真似できない高度技術を準備しておこうというのは
> 「税金の浪費」だろうか?
あなたが言うようにロシアは既にサービスを提供しているし、米・中にも技術的に先行されているわけですが、「他国が真似できない高度技術」なんて獲得できる見込みがあるの?
そもそもそれだけ競争相手がいる状況で、日本が参入したところで外貨獲得なんてできるのかという。
無人の貨物輸送でさえ獲得できてないのに。
ISSの固定費がいらなくなったら (スコア:0)
循環論法を思いついた! (スコア:0)
主張「2020年代にはISSも無く有人宇宙船は無駄だ」
反論「なら延長するか新しい宇宙ステーションを作ればいいじゃないか」
↓
反論への反論「運用延長する意義は見いだせない」
再反論「なら、有人宇宙船だけ作って軌道上実験すればいいだろ」
↓
再反論への反論「2020年代にはISSも無く有人宇宙船は無駄だ」
ネタはともかく、実際目的地はいくらでも確保できるから理由にならないですよね。 ビゲローの民間宇宙ステーション [wikipedia.org]も飛んでる予定だし、外交的に許せば中華ステーション [wikipedia.org]もあるし、
コメント欄も相変わらず不景気ですねぇ (スコア:4, 興味深い)
JSSの宙の会ってのはどの程度影響力がある団体なんでしょう?
今のISSも計画中から人間が滞在することによる振動問題や真空度の低下問題とかがあって、意味がないなんって言われてたわけですが
そこらへんはどうなってるんでしょうね。
民間宇宙ステーションは今後どうなりますかねぇ。
政府に財政赤字削減義務が課せられたことでアメリカのバランスシート不況が長期化するのは避けられないようですし(FRBのがんばりで挽回できる可能性も少しはあると思いますが)
人類には宇宙に雄飛する未来があってしかるべきだし、そこで日本が大きな役割を果たすことを期待したいと思うのですが
(たかだか数百億円なんて日本政府の一日あたりの国債利払いより少ないくらいですしね)
英Economist誌などは早々に人類は静止軌道の内側にひきこもる [ismedia.jp]みたいな事書いてるし…
どうなりますことか
中国に期待?
Re:コメント欄も相変わらず不景気ですねぇ (スコア:1)
ISSはあくまで宇宙ステーションなんだから、有人宇宙飛行がやりやすくなる以外の意味なんてあるはずない。
研究目的なんて無理に付けただけのものに意味がないのは当然。
一番重要な目的に無理解だから、ごまかしが生じて無駄が出る。
人類が宇宙に出るためには、とにかく有人宇宙飛行を重ねて大小のリスクや経験値を増やさねばならない。
次世紀まで人類が存続する気があればの話だが。
the.ACount
Re: (スコア:0)
HTVをたくさん集めてくっつけりゃ宇宙ステーションになるんじゃね?
という話もまぁ妄想レベルですけどありますよね。
ミールとかまさにそういうもんだし。
HTVと同じ (スコア:2, 興味深い)
有人船ISSの一部になって中に人が入る時もあるのだから、NASAの基準をパスして有人機並みの安全性が要求されるのは当たり前。