
セサミストリート新シリーズでは理数系科目の教育要素も導入 18
ストーリー by hylom
日本でもぜひ 部門より
日本でもぜひ 部門より
danceman 曰く、
米国で制作されている、子供向け人気テレビ教育番組「セサミーストリート」の新シリーズでは、数学や科学、技術、エンジニアリングなどの要素を組み入れるとのこと(本家/.、abc news記事)。
65カ国の国や地域の15歳児を対象に学習到達度を調査するPISA(生徒の学習到達度調査)の2009年度の結果によれば、米国は科学では23位、数学では30位であり、理数系の科目において上位を他国に譲ってしまっている状態である。一方で、30年間に及ぶ調査の結果、「セサミストリート」を定期的に視聴していた子供の高等学校の成績は同番組を視聴していなかった子供に比べて高いことが分かっており、26日よりスタートした新シリーズに数学や科学の要素を組み入れることで、理数系の科目に「セサミ効果」が出ることが期待されている。
42シリーズ目となる同番組は2歳以上の児童向けにカリキュラムを組んでいるとのことだが、専門家によれば、子供が一人で見るのではなく、両親も一緒に見ながら子供の質問に答えることが望ましいとのこと。
こまけえことはいいから、 (スコア:1)
7年も途絶しているアメリカ版オリジナルを日本で放送再開してくれ。話はそれからだ。
Re: (スコア:0)
大賛成!!
まさにその通り!
Re: (スコア:0)
同じく。再開してほしい。
最近は小学校も英語必修になってるし、需要はあると思うので是非。
Re:こまけえことはいいから、 (スコア:1)
関連 (スコア:1)
カウントの立場は… (スコア:1)
彼 [wikia.com](本家 [sesamestreet.org]の方がちゃんと表示出来なかった)は既に過去の人なのか.
ABC作文? (スコア:1)
あいうえお作文(英語だとなんていうんだろ?)
Apple
B...なんだっけ?
Cookie
が
Atomic(核兵器)
Bio(生物兵器)
Chemical(科学兵器)
になるんですね、わかります
今日はディルバートさんがエンジニアの仕事についてお話ししてくださいます (スコア:0)
「ボクの仕事はアホに物事を説明する仕事です
そのアホどもがボクの言ったことを誤解したまま判断を下して
その間違った判断のせいで生まれる膨大な問題を解決させられるんだ
(中略)
『この人の言うことは聞かないように!』
と、嫌われ者の先生が言う」
http://web.archive.org/web/20090311062628/http://www.atmarkit.co.jp/im... [archive.org]
理科教育…だ…と…? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ビッグバードも神様が作り給うたものですから、その顔には意味があるのよ。
いいこと、ぼうや、理科ばっかり勉強しちゃだめよ。
私たちの国では、理科を勉強したら、バランス良く、神様についても勉強しなくちゃならないの。」
Re:理科教育…だ…と…? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
いまどきの理科教育番組にマスコットはおらんのか?
Re: (スコア:0)
それよりも (スコア:0)
カリキュラマシーンをもう一度作ろうとか…ないか。
Re:それよりも (スコア:1)
Eテレで「放射能はうつらないよ」とかやらないかな。
「放射線がうつる」「わー」 福島からの避難児童に偏見…地元の子供から露骨に避けられる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1615276.html [livedoor.jp]
申し訳ないが、今日は本気で私は怒っている。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/ayumu_kun2005/11868806.html [yahoo.co.jp]
Re:それよりも (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
セサミストリートじゃなきゃ、ダメ? (スコア:0)
>「セサミストリート」を定期的に視聴していた子供の高等学校の成績は同番組を視聴していなかった子供に比べて高いことが分かっており
親が積極的に教育番組を子供に見せ、しかも幼児期に親が一緒にTVを見て質問に的確にこたえるような家庭の子供であれば、
番組がセサミストリートじゃなくても高校ぐらいまでは成績がいいのは当たり前じゃないの?
親の教育程度が高くて経済的にも余裕があって子供の教育に熱心ならそこそこのレベルに行くでしょう。
Re: (スコア:0)
因果関係はそこまで重要ではない気がする。
せっかくそういう良い学習環境がある、将来優秀になる可能性がある子供が見てるんだから、その中からもっと優秀な理数系の人材が育てばいいねって話じゃないかな。