![宇宙 宇宙](https://srad.jp/static/topics/space_64.png)
12月10日夜、皆既月食 54
ストーリー by headless
高空 部門より
高空 部門より
masakun 曰く、
12月10日夜、皆既月食が起きます(アストロアーツの記事、 国立天文台のキャンペーンページ、 tenki.jpの記事)。
月食は21時45分から始まり、23時6分から23時58分まで皆既月食となります。食の最大は23時32分。月食は翌1時18分まで続きます。東日本で南中時刻と皆既食の最大の時刻がほぼ同じとなるほか、月食中の地平高度は全国的に高く、最高の観測条件となります。国立天文台は今回も皆既月食の観察報告を受け付ける予定です(観察結果入力フォーム)。
さて気になる天気ですが、日本気象協会の天気概況によれば、残念ながら日本海側は雪や雨の地域が多いようです。太平洋側は大体晴れの予想で「皆既月食を楽しめる所が多そう」とのこと。防寒対策は十分に。
次は2012年5月12日朝、金環食で。 (スコア:3, 参考になる)
来年は日本で観測できる皆既月食がない(部分月食が6月4日夕方)のですが、代わりに2012年5月21日 金環日食 [nao.ac.jp]があります。
今度は晴れてくれ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
今回は最高の条件というが… (スコア:2)
Re:今回は最高の条件というが… (スコア:1)
空に真っ赤な月の色
玻璃に真っ赤な酒の色
何でこの身が悲しかろ
Re:今回は最高の条件というが… (スコア:1)
おお湖/沼/川/海にお月様いるあるよ
わたし、お月様つかまえて月食を保存するあるよ
だいじょぶわたし酔てないあるよ
ぶくぶくぶくぶくぶくぶくぶく………
// 筒井康隆さんごめんなさいごめんなさい
Re: (スコア:0)
雨模様の日本海側では酒を飲むしかない。
昼間は快晴だったのに
子供のころ見上げた空 (スコア:2)
夜空にかかる月が偶然皆既月食だったせいで、月は毎日一晩で満ち欠けするのだと信じていたあの頃。
小学校に上がって理科を習ってからも、しばらくは理解できなかったなあ。
今宵はあやしげなことがおきるようじゃの (スコア:1)
そう、怪奇月食
Re:今宵はあやしげなことがおきるようじゃの (スコア:1)
暴漢対策は十分に。
Re: (スコア:0)
> 防寒対策は十分に。
"防寒"対策とはドMなんですのぅ
Re: (スコア:0)
> 防寒対策は十分に。
"防寒"対策とはドMなんですのぅ
「SEO対策」みたいなもの?
全快したんですねえ (スコア:1)
そう、快気月食
観測プロジェクトが大規模に行われます (スコア:0)
皆既大作戦
「……で、どこで観測するの? 山の上?」
「いいや、海域」
Re:観測プロジェクトが大規模に行われます (スコア:2)
月で観測したら日食が見えるよ!
丁度こんな風 [www.jaxa.jp]に。
Re:観測プロジェクトが大規模に行われます (スコア:1)
皆既日蝕は見られても金環日蝕が地球表面では観測できない遠い未来に、地球の後継者は月面から皆既日蝕を観測するんだろうなあ。でも視野角が大きすぎるのでダイヤモンドリングがきれいに一周光らない罠がある。
Re:観測プロジェクトが大規模に行われます (スコア:1)
金環日蝕と皆既日蝕を取り違えました。満月の力の影響で頭がおかしかったんですよ。
// それは別にしても医師には辺りの身内に怒鳴り散らすのを減らすには投薬を提案する診断をもらっているというのもある。
Re: (スコア:0)
人生つまらなそうな人だ。
だいたい、月面の皆既日食は地球で見られないじゃないか。
Re: (スコア:0)
ストレートに「金環食と皆既食が逆になってるだろアホ」って言わないとやっぱりバカには通じなかったか。
こんなに月が紅い夜には・・・ (スコア:1)
一体何が起きるんでしょうね?
水を飲むと屁(CH4)をこきます
名古屋 (スコア:1)
30分ほど経過した時点で雲の切れ間から顔を出したので3~4枚撮ってみた。
・・・が、コンパクトデジカメでは望遠使ってもど~にもならない罠 _| ̄|○
#手ブレ対策は三脚に固定してセルフタイマーで対応したけどね。
伊豆半島 (スコア:2)
22:03頃撮影(Canon PowerShot SX130) [twitpic.com]
最近のコンデジは手ぶれ対策の必要がほぼないことを実感。
でも22:15あたりから濃厚な雲に覆われはじめた(小雨も少々)ので、今は家でビール飲んでます。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:伊豆半島 (スコア:1)
元々月というのは非常に明るいので、ISO100・F8・1/125s と、
日中の設定で十分。と言うかその位にしないと飛んじゃう。
なにせ月の表面と言うのは、地球とほぼ同じ距離で太陽光が当たっているので、
地球上の昼と同じ明るさ。だから手持ち出来ても不思議じゃない。
で、そのつもりで望んだら全然駄目。皆既月食中は
ISO1600・F4・1/40s にした後、2段増感で何とか。
でも30Dだからノイズいっぱい。
200mmの1.6倍で320mmだから余り大きくないorz
そりゃ地球の影になってて、僅かに屈折した光が当たってるだけ
なんだから当然だと気づく。
7Dと400mm F2.8だともっと綺麗だったろうなと。
#子供の頃はもっと赤かったイメージ合ったけどなんか白っぽかったような
TomOne
Re:伊豆半島 (スコア:1)
部分月食時は、マニュアル手持ち撮影で(光学 x12 zoom 使用で35mm換算336mm) ISO400 / F5.6 / 1/500 を設定していました。デジタルズームはOFFで。
皆既月食中はかろうじて写ればいいやと思っていたのですが、Canon Powershot S130 [canon.jp] では開放F値がF5.6(T)なので、ISO1600でもちょっと手持ちは辛かったかも。AstroArts: 投稿画像ギャラリー - 特集:2011年12月10日 皆既月食 [astroarts.jp]にある撮影データをみてなんとなく分かりました。
以前別のカメラで夜空を撮ろうとして手ぶれに懲りたことがあるので、難しさはわかっていたつもりですけどね・・・。
>#子供の頃はもっと赤かったイメージ合ったけどなんか白っぽかったような
今回は高度が高く、北半球は冬で空気が澄んでいたからじゃないでしょうか。
# 原発のせいだとかいうバカが出てこないことを祈るw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
唐突? (スコア:1)
今年何か変化があると、真っ先に原発事故のせいにするっていう風潮がありましたからね。
たとえばセミが啼くのが遅いのはそのせいだとか。
そういう背景をいちいち説明してやらんといけないとは、上のコメントは野暮に尽きるなw
>もちろん郵便ポストが赤いのも原発のせい
違う。そもそも郵便ポスト(郵便差出箱)に色の規定はない。
郵便法施行規則 [e-gov.go.jp]
なお Wikipedia [wikipedia.org] によると、「夜間に見やすい色」ということで赤に決まったとあるが、場所によってはネイビーブルーや抹茶色のポストもあるらしい。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
今回のは皆既食というわりにはなんか三日月っぽく端がぼんやり光っていましたね。
食が終わった後と比べると明らかに明るさが違っていたのですが。
Re:名古屋 (スコア:2)
当方は東三河ですがw
夕方は曇天で諦めていたのですが、蝕が始まった22時頃にだいぶ雲が薄くなったので撮影開始。
23時頃には雲が抜けて快晴になったので非常に良い環境でした。めっさ寒かったけどw
かなり暗くなるのは予想ついたので、8割欠けた頃からバルブモードにしてリモートリレーズでばしばしやってました。
最大蝕の頃に取ったもの(23:30頃) [twitpic.com]
これの設定が ISO640 190mm(FXフォーマット285mm相当) f/4 1.2秒です。(確か)
今回は仰角がかなり高い(70度以上)だったので、かなりエラいことになっておりました [twitpic.com]。
茨城 (スコア:2)
雲が出たり引っ込んだりで露出合わせが大変でした。
皆既中はISO400のF4で15秒。
http://photozou.jp/photo/show/319878/112876058 [photozou.jp]
Re:神奈川 (スコア:1)
Re:神奈川 (スコア:2)
国立天文台の
Local Prediction of the Lunar Eclipse [nao.ac.jp]
とか
SKy Viewer [nao.ac.jp]
を使うと見通せるんじゃないかな?
今日はふだんより重くて時々「バルス!」しています。
Re:神奈川 (スコア:1)
Re:神奈川 (スコア:1)
皆既になったらいきなり晴れました. オリオンやらプレアデスやらも良く見えます.
コンデジでの撮影ですが, 三脚に据え付けてレンズ口径の大きなニコンS10を使っているので, 最大倍率ならそれなりに撮れているみたいです.
陸別 (スコア:1)
北海道陸別町 銀河の森天文台 [twitpic.com]の写真が素晴らしすぎます。
なるほど、こうなってんだ…
八戸 (スコア:0)
天気は良いのですが、寒い。
300mm相当までズームできるコンパクトデジカメで、月食は確認できる程度の画像が撮れましたが
皆既になると、勝手に露出時間が長くなって、画像をぱっと見たところ普段の満月と見分けつきません。
せつなく主張する半影食 (スコア:0)
食のはじめとおわりには、半影食もいれてくれないと怒っちゃいますよ
残念な日? (スコア:0)
皆既月食のとき、狼男はどうするのであろう?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
月食の最中だけ人に戻ってしまうとか?
Re:残念な日? (スコア:1)
金環食なら円形脱毛するのかもしれない
Re:残念な日? (スコア:1)
金環月食が観測記録に残っている月食イベントってあるんでしょか?
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso07-j.shtml [astroarts.co.jp]
を読んでいると途中まで「ない」といっておきながら後になって「見られる」と一貫性のない素敵な記述があるので自分のふとももやほっぺたをつねっていないとマジメな顔を保つのがつらいです。
Re: (スコア:0)
最後まで読んでみましたけど金環月食が「見られる」なんてどこにも書かれていませんでしたが。とうとう幻覚が見え始めましたか? むしろおかしいのはあなたの頭。
# 最近の支離滅裂な文章見てるとこっちまで正気を保てなくなりそうな勢い
Re:残念な日? (スコア:1)
たしかに読み直したら書いていませんでした。とうことで本件ではこっちの頭がおかしかったということに同意。
Re:残念な日? (スコア:1)
orz
#なんで日食とごっちゃになったんだ
#月と共に消えてしまいたい
Re:残念な日? (スコア:2)
ご自身の名前も「エウレカ」と間違えてるとか?w
どこかの局のアナウンサーもニュースの最中に「日食」と2,3回言ってました。
Re:残念な日? (スコア:1)
間違えとらんですよ。
誤植ネタから来ているので。
#すずたけ先生はお元気なのかなあ
満月は人を惑わせるという…… (スコア:1)
月の力が満ちるとルナシーの人が発現するというのをわたしが生まれてからで一番間近に観察したサンプルとして生涯のメモリーに刻もうと思います。
Re:残念な日? (スコア:1)
月食の時に月から地球を見ると地球食が金環食みたいに見えるらしいですよ。
鹿野司さんのtweetで知りました。
http://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090218_kaguya_j.html [www.jaxa.jp]
Re: (スコア:0)
月食の金環食?
Re: (スコア:0)
バカには見えない狼に
それでもテッキー? (スコア:0)
ブルーツ波が低下するから
人間の姿になります。常識だと思います。
月が赤い夜はどこかで悪巧みをしている奴がいる (スコア:0)
ってウォーレン [wikipedia.org]が言ってた。
赤い月といえば (スコア:0)
灰羽連盟のレキの描いた絵を思い出す。
あれはいいアニメだった。