
人間の歯は、サメの歯と同じくらい硬い 22
ストーリー by reo
硬いだけじゃダメらしいですよ? 部門より
硬いだけじゃダメらしいですよ? 部門より
eggy 曰く、
人間の歯の硬さはサメの歯とたいして変わらないのだそうだ (ScienceNOW の記事、本家 /. 記事、doi: 10.1016/j.jsb.2012.03.012 より) 。
サメの歯のエナメル質の大部分は、人間の歯のエナメル質を作る水酸燐灰石より硬いフッ素燐灰石で出来ている。だが、小さなピラミッド状の鉄の粒を歯に押し付けてみたところ、アオザメとイタチザメの歯のエナメル質は人間の歯より硬いわけではないことが分かったとのこと。
これはサメの歯の表面は純粋にフッ素燐灰石のみで出来ているのではなく、鉱物結晶がタンパク質で結合されていることに起因している。しかしこの構造であるがゆえに急な衝撃にも歯が粉々になることがないのだそうな。
人間ごときと同じくらいとは (スコア:3, おもしろおかしい)
サメ「シャークにさわる」
Re:人間ごときと同じくらいとは (スコア:3, おもしろおかしい)
ジョーズですけど興ザメします
Re:人間ごときと同じくらいとは (スコア:1)
こんなジョークはフカいです
Re:人間ごときと同じくらいとは (スコア:1)
上手(ジョーズ)な事言う
Re: (スコア:0)
サメは不快(フカ)いになりました。
Re:人間ごときと同じくらいとは (スコア:1)
#2207186 [srad.jp]
>こんなジョークはフカいです
と9分差でネタが被ったことをサメザメ泣きました。
歯の硬さって差があるの? (スコア:1)
硬度に大差がでるようなものじゃなさそうだけど、どうなんだろう
#前歯と犬歯と奥歯で硬さが違うわけじゃないでしょ?
タレコミに書いてあるだろ? (スコア:4, 参考になる)
エナメル質の主成分はアパタイト。
で、人間の場合は主にヒドロキシアパタイト(Ca5(PO4)3(OH))で出来ていて、サメの場合はフルオロアパタイト(Ca5(PO4)3(F))が多い。でもって単結晶としての強度は後者の方が強い。だから当然サメの方が硬い可能性もあった。
Re:タレコミに書いてあるだろ? (スコア:1)
そして、実はサメの歯の構造に秘密が~、って本文からは
「人間の歯は、サメの歯と同じくらい硬い」じゃなくて、
「サメの歯は、人間の歯と同じくらいもろい」の方がよりよくない?
本家記事タイトルを正確に訳したんだろうけど
Re: (スコア:0)
タレコミ読んだところだと鮫の歯は人間と同じくらい硬くてしかも欠けにくい上位互換っぽいね。
Re: (スコア:0)
サメの歯は折れても生え替わるモノだと思ってた
Re: (スコア:0)
サメは軟骨魚なのでタレコミにあるように
骨や歯にタンパク質分が多いのです。
動物の歯は同じくらい硬い (スコア:0)
今まで動物の歯は同じくらい硬いと思ってた
良く切れるナイフが凄く硬い材料で出来ているわけではないことは知っていた
Re: (スコア:0)
>良く切れるナイフが凄く硬い材料で出来ているわけではないことは知っていた
いい例えですね。
鋭ければ切れるというものでもないですし。
水に濡れたロープとか、刃先がガタガタの方がモノによっては切れやすいことも。
#サメの歯はどんどん生え変わるらしいですが、そこは羨ましい。
Re: (スコア:0)
テルビューチェは人間の歯でも可ということ(違
でも結局は (スコア:0)
顎の強さの方が問題になると思うんだ。
Re: (スコア:0)
つまり東映アニメーション版ならたい焼きだろうが謎ジャムだろうが自由自在に噛み砕くって事ですね
#関係ないけど今週からチバテレで奇面組の再放送だw
Re: (スコア:0)
鮫みたいに生え変わってくれるようにしてほしいです。
Re: (スコア:0)
髪が?
Re: (スコア:0)
人間って結局、野性的な力は最弱だからなー
いくら人間の歯が硬くても突起部を噛み切られない限りは痛い程度で済む。
しかし、ほぼ同じ大きさの顎と歯を持つチンパンジーに噛まれたら生命の危険が伴う。
Re: (スコア:0)
人間の場合、棍棒を使わなくても、そういう風に進化してしまってますから、
殴る蹴るの方が、殺傷力が上ですね。
サメの歯 (スコア:0)
サメの歯って折れてもすぐ次の歯が出てくるんだろ?
続々抜けていくからいつでも鋭利に尖ったままなんだろ?
むしろ硬い歯を時間をかけて作る余裕はないし必要もないんじゃないの?
オルファみたいに使い捨てなのに、人間の歯並みに丈夫にできているというべきじゃないのか?