
カイコガが操縦するロボット 31
ストーリー by hylom
バイオコンピュータの実現に一歩近づく? 部門より
バイオコンピュータの実現に一歩近づく? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
The Voice of Russiaによると、東京大学 先端科学技術研究センターの研究グループが「カイコガが操縦するロボット」を開発したという。
この研究の論文はBioinspiration & Biomimetics誌に掲載され、同誌を出版するIOP PublishingのニュースやWIREDの記事でも取り上げられているが、このロボットは内部に取り付けられたポリスチレン製のボールを使って操縦できるようになっているという。このロボットには外部からフェロモンを含んだ空気を取り入れられるようにファンが設置されており、風洞の中にカイコガを乗せたロボットとカイコガの好むフェロモンを設置したところ、カイコガはロボットを操作してフェロモンのところにたどり着くことができたという。ボールの動きとロボットの動きがややずれるように設定したり、カイコガの動きとロボットの反応に時間差があるように設定した場合でもカイコガはフェロモンの場所に無事たどりつけたという。
つまり、 (スコア:1)
これがカイコガによるエロゲープレイの初挑戦である。
鉄人28号 (スコア:1)
懐古家が操縦するロボット
らじゃったのだ
10年以上前に見たような (スコア:1)
10年以上前に某所で同じもの見た気がするのだけど今回は何か新しいのだろうか?
「カイコハンドリングロボットの研究」とか検索すると2004年の論文がでてくるけど私が見たのはもっと古く90年代後半だった気がする
昔すぎて記憶があやふやなので全く自信はないです
Re:10年以上前に見たような (スコア:2, 参考になる)
同じ研究グループが 2009年に作ったものの改良のようです、
それ以上には遡れませんでした。
(30年以上も研究をしておられるとのことですが・・・)
http://www.ohmsha.co.jp/robocon/archive/maga/0911/pdf/66_008.pdf [ohmsha.co.jp]
"カイコハンドリングロボットの研究" だと,「養蚕」の自動化のための
カイコを運ぶロボットが沢山でてきますね。
Re:10年以上前に見たような (スコア:1)
論文の中身が見れなかったのでわからなかったですが養蚕関係でしたか(^_^;)
この手の(カイコが玉に乗って操縦するような)ロボットの第一人者である三浦先生の名前があったから勘違いしました
Re: (スコア:0)
いやー、1997年頃、三浦先生が退官される前の時点の
三浦・下山研(当時)で蚕玉乗りロボットを見た気がするのだけど。
Re:10年以上前に見たような (スコア:1)
やっぱそうですよね
うろ覚えだったけどたぶん僕が見たのもちょうどその頃の三浦・下山研だったと思います
空目 (スコア:1)
蚕じゃなくて介護かと思った。
介護向けパワードスーツみたいな。
学習 (スコア:0)
この実験は 人が車の運転を習得するような形で、カイコガが学習できるってことですよね?
なんでバイオコンピュータ?>部門名
環境適応能力のある使捨コントローラー候補だろう (スコア:3, 興味深い)
自律制御できるコントローラーを、現在のロボットやコンピュータ技術で作るとなると、大がかりかつ高価なものになるから、使い捨てはしにくい。
一方、昆虫などの本能を利用して、何か仕事をさせようとすると、荷物の重さが限られて、たいしたことが出来ない。
バイオ・コンピュータなんて、まだ基礎研究だし、実用化できても高価(←推測)。
荷物を運ばせるのは簡単なロボットにして、それのコントローラーに昆虫などを利用できれば、昆虫研究とロボット開発の双方の良いとこ取りができる。
つまり昆虫をバイオ・コンピュータ・ユニットのように扱える可能性が出てきた、という研究ではないかしら。
実用化するとなると、災害対策だとか、軍事だとか、犯罪対策だとか、損耗することが前提のアプリケーションになるようなきがするなあ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うーん。そうですよねぇ。
カイコガとしては、地面を進んでると思ったらロボットに乗せられてて、思ってるように動いてただけなのでは。
普通に前に進もうとしたらロボットも前に進むような設計ですよね。
それに、例えば足を怪我したりした動物も、目的の方向に進むためにそれまでと違う筋肉の動きは自然にできますよね。
タッチパネルで動くようにするとか、せめて逆向きに動くようにするとか、そういうロボットの操作ができたら驚きますが、
この実験だとなんだか普通だなぁって感じがします。
Re: (スコア:0)
次はルンバに搭載して、蚕室を掃除しつつ出会いを目指す
# いろんなお食事ができるな
探究心 (スコア:0)
Re:探究心 (スコア:2)
小美人でしょう.
Re: (スコア:0)
モスラ屋乙!
Re: (スコア:0)
神?仏?5分の魂?本能?
Re:探究心 (スコア:1)
おしら様
らじゃったのだ
なぜ、 (スコア:0)
カイコガは飛んだり歩いたりしてフェロモンある場所へ移動しなかったんだろう?
Re: (スコア:0)
いや、操縦席に固定されてるんで。
#飛ぶのはそもそも無理だった気がする。
Re: (スコア:0)
当然次のステップは飛行機を操縦させるのでしょう?
おかいこ様 (スコア:0)
飛べないくせにぷるぷる震えながら歩いてる様子はなかなかかわいいですよ
新規性 (スコア:0)
昆虫を人間が操縦できるリモコン [wired.jp]、今回のロボットを操縦する昆虫、が出てしまったので残る発明は昆虫に操縦される人間くらいか。
Re: (スコア:0)
真っ黒なGが人間を操縦してないか?
突然姿を現すことで人間の進行方向変えたり停止させたり。