![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
BOINCプロジェクトがAndroid対応に、BOINCアプリをGoogle Playで配信中 9
ストーリー by hylom
自宅で気軽に貢献できるのはよさそうだ 部門より
自宅で気軽に貢献できるのはよさそうだ 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。分散コンピューティング基盤ソフトウェアBOINCが、Androidに移植された(マイナビニュース)。
BOINCはクライアント/サーバー型構成の分散コンピューティングプラットフォームで、すでにWindowsやMac OS Xなど向けのクライアントが開発されている。一般ユーザーはこのクライアントをPCなどにインストールすることで、多くの演算能力を必要とするさまざまな科学関連プロジェクトに対しPCの演算リソースを提供できる。
Android版のクライアントがリリースされたことで、スマートフォンなどでBOINCプロジェクトへの貢献が可能になる。デフォルト設定では「バッテリー残量90%以上か充電中にWi-Fi接続を行っている場合のみ」にBOINCクライアントが動作するようになっているそうだ。 なお、Android版BOINCでは当初は「Einstein@Home」と「FightAIDS@Home」の2プロジェクトのみへの貢献が可能とのこと。今後は対応プロジェクトを増やしていく方針だそうだ。
定時連絡にしか使わない社用端末 (スコア:2)
特に制限があるわけでもないので入れてみるか
# 定時連絡よりずっと世界の役に立ちそうな気がしないでもない
Re:定時連絡にしか使わない社用端末 (スコア:1)
定時連絡の時に電池が切れていたり.
というか, BOINCみたいな分散計算環境だと, 基本CPU回しっぱなしだから, 常時電源接続じゃないとまともに稼働しないんじゃないですかね.
Re: (スコア:0)
解析するのはバッテリーが90%以上、かつ充電時のみらしいので、
電池切れは心配しなくてもいいでしょうね。
寝てる間なんかに解析されるんじゃないかと。
用途 (スコア:2)
Android スマートフォン対応懐炉(の副産物として,コンピュート提供)
どんくらい処理できんのかなあ (スコア:0)
ボインちゃんは
うちのi7では平均5500/1日くらいだがAndroidではどれくらい処理できるのだろう
5個みつかったけど、どれだろう? (スコア:0)
BOINC, NativeBOINC, BOINC Echo, AndroBOINC, iBoincStats
Re:5個みつかったけど、どれだろう? (スコア:2, 参考になる)
Developer見ると分かりますけどBOINC [google.com]が公式アプリですね。
ついでにカリフォルニア大学バークリー校のプレスリリース [berkeley.edu]
Re:5個みつかったけど、どれだろう? (スコア:1)
ありがとうございます。
やっぱりこれだったか。
プロジェクト増えていますね。
これ界隈向けの専用端末が欲しい (スコア:0)
いや、本末転倒なのはわかっているつもり。
でも、(とことんまでハードウェアを省電力設計した)専用端末がほしい。
ただし、常用する計算アプリはユーザが選んでインストールする方向で。
で、24時間回しっぱなし