東工大、RNAの長さを制御する仕組みを解明 9
ストーリー by hylom
細胞の謎 部門より
細胞の謎 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
東京工業大学は、酵素「RNAポリメラーゼII」にタンパク質「NELF」が直接作用することで、DNAから作られるRNAの長さを適切にコントロールしていることを発見したと発表した(マイナビニュース)。
研究グループは、NELFの働きを人為的に停止したヒト細胞では、不適切なプロセシングが生じ、本来の機能を果たすことができないことを確認。この結果、機能的に重要なsnRNAやヒストンが働けなくなり、細胞の増殖ができなくなくことが示された。
近年の研究から、がん化した細胞では、メッセンジャーRNAの長さが短くなる傾向があることが報告されており、今回の成果はそうしたがん化の仕組みの解明につながる可能性があるようだ。
それで (スコア:1)
NELFにはSEELEが作用するんですね
-- 風は東京に吹いているか
ASCIIな世界の人の感想 (スコア:0)
Re:ASCIIな世界の人の感想 (スコア:2)
Not Equal (!=)
すなわち「その文字が改行じゃないとき真」
うん、MS-DOSだな。
Re: (スコア:0)
FORTRAN(が先)じゃね。
ありはピリオドが付くけど
増殖ができなく泣く (スコア:0)
分裂の壷は はるか彼方へ飛んでいった…
/.Jのユーザって (スコア:0)
いつも思うんだが、ここのユーザって
学術的な事にはほんとに興味ないのな。
俺もだけど。
Re:/.Jのユーザって (スコア:1)
ストーリーの分野に食いつけるだけの前提知識が不足しているから興味を持とうとしてもハードルが高いということもあるんじゃないかな。
間違った知識・疑わしい知見で無駄に盛り上がるストーリーもありますがそれは実りある議論と言えないとも同時に思う。
Re:/.Jのユーザって (スコア:1)
大いに同意します。
今回も、編集者さんが例えばsnRNAやヒストンは具体的にどう重要なのか、といった情報(へのリンク)でも張ってくれれば少しは盛り上がりそうです。
#が、このようなニュースでも「できなくなく」とマイナビの誤字をきっちりと引き継いでいますので…
#わたしもよくわかりませんから、だれか教えていただけると幸いです。
Re: (スコア:0)
遺伝子工学方面のユーザがあまりいなかったってだけじゃないんですかね。
みんながみんな全ての分野に長けてるわけでもなし、
どんなネタを投下されても均等に盛り上がれるほどの活気はもう無いのです。
# 強いて言えば、アレゲ度の足りてない「単なる先端技術の紹介」は伸びない