
イタリアでの火山予知失敗による過失致死判決、逆転無罪 49
ストーリー by hylom
そもそもなぜ裁判に 部門より
そもそもなぜ裁判に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
2009年4月に発生したイタリア中部での大地震についてその危険性を警告しなかったとして、地震学者ら7人が過失致死の有罪判決を受けていた裁判で、被災地ライクラの上級裁判所が被告ら6名に対し逆転無罪の判決を下したそうだ(AFPBB News、Slashdot)。
もう1人の被告については一部の罪状について有罪判決が下ったが、禁錮6年から2年へと減刑され執行猶予もついたとのこと。またこの判決は犯罪記録に残らないものだという。
2012年に一審の判決が下された際は、これでは告訴を恐れて地震予知ができなくなるとの批判や懸念の声が科学界から挙がっていた。今回の逆転判決を受け、イタリア国立地球物理学火山学研究所のステファノ・グレスタ所長は「イタリア科学界全体の信頼が回復された」との声明を発表しているとのこと。
なお、検察側は判決を不服として最高裁へ上告するとみられている。
ライクラじゃなくてラクイラ (スコア:2)
タイトルオンリー
Re: (スコア:0)
もしかして: ライダースクラブ
一部有罪? (スコア:2)
http://www.repubblica.it/cronaca/2014/11/10/news/l_aquila_processo-100... [repubblica.it] を google 翻訳で確認すると遺族感情を考慮してなのかなぁとも思います。 日本でも御嶽山噴火の話などもあり、似たような事象が発生しうるので気になります。
原文
Google 翻訳
Re:一部有罪? (スコア:3)
犠牲者のうち一部の人に関しては、De Bernardinis の発言と、その人々の行動に関連性があった、と認められたということのようです。
Re: (スコア:0)
御嶽山に関しては、誰も安全宣言を出してないですし。
適切な警告が出来なかっただけ。
イタリアの件は、「安全宣言」を出した挙句のことですからねえ。
Re:一部有罪? (スコア:1, すばらしい洞察)
「原発は安全です」とか言っちゃうと有罪になるリスクを負うってことかな。
Re: (スコア:0)
イタリアの件は、「安全宣言」を出した挙句のことですからねえ。
そう、これが問題だと思う.
地震直前にお役人や学者がてきとーな安全宣言をしたことの責任を問われているわけで.
# 「安全ですよ」と言い切ったとのだとしたら、そらまずいよなあ.そのセリフのニュアンスは問題の争点になるだろうけど…
Re: (スコア:0)
例の現代のコペルニクスであらせられる武田邦彦教授は、
御嶽山噴火に関して「予知連絡会会長は逮捕が普通」と仰られていますよ…。
科学を専門とするものとして、噴火で犠牲になった方に申し訳ないそうです。
http://takedanet.com/2014/09/post_1de5.html [takedanet.com]
Re:現代のコペルニクス (スコア:0)
武田邦彦の発言は、前の発言からコペルニクス的転回をしますからね。
Re: (スコア:0)
人の名前を間違えるなんて失礼じゃないか。
× 武田邦彦
○ 武田邦彦(笑)
Re: (スコア:0)
「適切な警告」というのは、火山性地震が起きててマグマ上昇が観測できるときに、避難指示などを出すということ。
御嶽山については、それは「できなかった」が現状でしょ。
水蒸気噴火で大きな被害が出るのは登山してたからで、
これの対策は後手に回ってしまった。
今後は調査するとしか言えない。
Re: (スコア:0)
・この裁判の被告は6人の学者と1人の公務員
・学者は全員無罪
らしいので「公務員の人は有罪」なんじゃないかな。
#本家/.とか英語版Wikipediaを読むとそう受け取れる
元々、「学者は安全を保証なんかしてなかったのに、市民が騒ぐのを恐れた公務員が安全宣言のように広報してしまった」という構図だったと思うんで、そこの責任を問われたとすれば納得です。ま、そのうち詳しい報道があるでしょ。
学者の中にはほんとに言いがかり(検討会議になにかのついでで居合わせただけ、発言もしてないのに「否定しなかった」罪)で起訴された人もいたはず。
そりゃ世界中から批判されるよね。
Re:一部有罪? (スコア:2)
なので,イタリア政府防災局の副局長?が改めて有罪判決を受けたようですね.
公務員の中でもTopに近い人のように思われます.
有罪か、地震学は信頼できない水準か、どっちかということ? (スコア:2)
無罪であれば、地震学は信頼できない水準
有罪であれば、地震学は本来は信頼できる
ということの、議論になるのかな?
学問への忠誠が足りんのよね! (スコア:1)
諸兄が言及されて居られる様に、素人が何をほざくかと、知見では五十歩百歩の学者が当局の要請に応えて権威を持って否定したのが、憎悪を招いてるんだよね。 断言出来る学的水準には至ってません、と正直に云うにはプライドが邪魔したのかね、異変の兆候は大抵何も起きずに済む事が多いとは云え確かに有ったのだから。 或る意味権力に靡いて学問への忠実さを枉げたとは云えるんじゃ無いかな。 噴火なんぞ予知出来ません、と正直に声明すると御用学者から罵倒讒謗される国も何処かで見掛けた憶えが有るが。
Re: 学問への忠誠が足りんのよね! (スコア:1)
わからないことをわからないと言うのが科学。わからないことを神で解決するのが宗教。と思っていたが、ボーダーラインにいる人もいるんだよね
Re: (スコア:0)
実際の科学者がそんな高踏的な人の集団じゃないことは、ちょっと考えればすぐわかると思うけどね。そういう建前はともかくとして、ヒッグス粒子だって外向けには「あるかないかわからないから検証するんだ」って恰好をつけているかもしれないけれど、内心は「あるに決まってるだろ、バカか。今更『ないかも』とかほざく奴は勉強が足りない」くらいには思っているだろう。それはまさに宗教だよ。
STAP細胞もそれだった。強固な意志に基づく思想と、その思想にたいする周囲からの信頼。これが宗教でなくて何なのか。
Re: (スコア:0)
地震予知とヒッグスとSTAPを同率に並べることに,自然崇拝とキリスト教と新興カルトを一緒に並べてるような,そんな違和感を感じる.
確かに宗教は宗教だけど,そのバックにあるもの,その強固さは違うだろう.
何にせよ,わからないことに勿体付けた理屈をつけるのが科学,分からないことはとりあえず絶対者のせいにするのが宗教,かな
分からないことを分からないと言ったところで何も始まらないし
Re: (スコア:0)
そりゃ、あまりにも一神教に毒された宗教観だな。アブラハムの神だけが神じゃない。定義上の科学はともかく、科学者に関していえば真面目に科学をしているばっかりじゃなくて、理屈を超えた信念で解釈している人は現役の科学者にもたくさんいる。それを科学者が科学者に指摘すると大体グダグダになる。
そもそも、カトリックの回勅やイスラムのファトワだって、神に原因を求めている言説ばかりじゃない。代理人の代理人としての言葉に説得力を持たせるための理屈をつけるのが宗教であり教義だよ。戦国時代までの日本の仏教は公衆の面前で僧侶同士が論戦を行って相手をやりこめる「法論」が盛んだったが、これだって仏だけを不可侵にして成立するものじゃない。
Re: (スコア:0)
思っていても、検証してデータが揃うまでは
「決まっている」などと口に出さないのが科学者。
宗教には検証やデータなど必要ない。
Re: (スコア:0)
科学と宗教の区別も付けられ無い蒙昧の徒が湧いて居るのは嘆かわしい。 と云うより科学に携わった事が皆無か或は研究に触れて居ても目先の人参しか見ず意識的な考究を為して居無い輩なのだろう。 宗教とは超優越的原理根本的原則を論理的整合性に頓着無く設定し諸現象を其れに帰結させる、故に不合理故に吾信ずとすら転倒して仕舞う、最初に言葉在りきな、足場を省みず見る前に跳んで突っ転んじゃうファンタジーに過ぎ無い。 尤も、漢方の考えではと根本が原理的に破綻した教義から現象を'説明'する阿呆も、タオから素粒子を'説明'する間抜けも、一応看板を科学者と掲げてオカルト邁進して混乱を惹起しては居るので有るけど。 不明不識な現象に対峙し、不明の所以不識の由縁を闡明する乃至は其の限界を開示するのが科学。 だから、権威振らず妄言を振り蒔かず、謙虚に不明は不詳とし己の現状での限界を公示するのが、帰依する原理として科学を選んだ者の基本姿勢。 何が判って無いのか何処迄しか判って無いのか真摯に見詰めれぬ者に率直に呈示出来ぬ者は科学者と云うに値し無い。 PS,女シェーンは最初から詐欺師詐話師なので論外。
×火山予知○地震予知 (スコア:0)
いつもの改竄かと思ったらタレコミ時点で間違ってた
ガッカリ
こうかな (スコア:0)
さすが、ガリレオを裁いた国だぜ。
Re:こうかな (スコア:1)
それでも地面は動く。
裁いたのはバチカンでねーの。
Re: (スコア:0)
当時はイタリア以外、地動説が信じられていたんですか?
本当に「何が問題だったか」が理解されてない (スコア:0)
そんなわけないだろ。
「地震が起こる」と予知して実際には起こらなかった、という罪を裁判でとわれていたのなら,そういうこともありうる。しかし、この裁判で罪に問われたのは、さしたる科学的根拠もないのに「巨大地震は起こらないという安全宣言」を(政治的な理由により)だしたことだ。
むしろ有罪判決が出たほうが、リスクが「社会的な影響を考慮して」闇に葬られることが減り、正しく好評されるようになる効果があるだろう。
Re: (スコア:0)
その「政治的な理由により安全宣言をだした」のが、被告となった学者達で無いなら無罪じゃ無いかな~っと。
Re: (スコア:0)
大地震なんかないよ
と記者会見でいったのが被告たちですよ。
当時大した根拠もなしに「大地震クルー」って学者がいたため、それを否定する会見だったわけですが、
裏目に出たと。
Re: (スコア:0)
日本でも似たような事態があったら、
政府が安全宣言を出してから大地震が起こるパターンは大いにありえますね。
学者は、政府などに任せて、予知のような確立されてない分野について「有識者の記者会見」とかしゃしゃり出ないほうが良いですよ、という教訓です。
ほんと、なぜ学者がマスコミに顔出したがるんだろう?
Re:本当に「何が問題だったか」が理解されてない (スコア:3, 参考になる)
http://raytheory.jp/2012/10/201210_laquila6/ [raytheory.jp]
(#2710017) も含めて、ろくに調べてない奴がデマをふりまくんじゃねーよ
Re: (スコア:0)
まぁ、阪神大震災の前は実際そんな感じだったんですけどね。
あの後手のひらがえししたわけですが。
そのときの知見をベースに来ないというのもありだとは思います。当然科学の限界は踏まえた上で。
特に世紀末当たりなんか根拠無く大災害が起きるって触れ回ってた連中がいたわけで、
そう言う状況で科学サイドが放置するのも無責任と言われるでしょう。
サイコップ活動とかもあるわけだし、大した根拠もなく「大地震クルー」といってるのがいたなら科学者の
良心としては「大地震など来ない」というのが当然だと思います。
本来なら「来るという確証はない」というのが正確なんでしょうけど民衆やマスコミにそう伝えたところで
「来ないって事ですか?」みたいな返しが来るのはわかりきってるし、明確な返事を出さないとデマを鎮火
させることもできないわけで。まぁ、そこをきちんと納得するように広報するのはマスコミの仕事かなとも思いますが。
# 東海はまだかなー。
それは絶対に違う (スコア:1)
「来る確証はない」と「来ない」は厳密に違うもうのだ。これを混同する人間は科学者としての素質を根本的に欠いている。
科学者たるもの,世間にどれだけ批判されようが,奥歯にものが挟まった言説に歯がゆい思いをしようが,この二つをおなじに扱ってはいけない。それが「科学者の良心」だ。
Re: (スコア:0)
「ぼくの考えた科学者像」の紹介ありがとう。でも客観的根拠も示さないと科学的じゃないよ。
Re: (スコア:0)
気象業務法
第二条 2 この法律において「地象」とは、地震及び火山現象並びに気象に密接に関連する地面及び地中の諸現象をいう。
4 この法律において「気象業務」とは、次に掲げる業務をいう。
一 気象、地象、地動及び水象の観測並びにその成果の収集及び発表
二 気象、地象(地震にあつては、発生した断層運動による地震動(以下単に「地震動」という。)に限る。)及び水象の予報及び警報
三 気象、地象及び水象に関する情報の収集及び発表
五 前各号の事項に関する統計の作成及び調査並びに統計及び調査の成果の発表
六 前各号の業務
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
個人的な意見の発表って、気象業務法 第二条 に該当しません?
Re:本当に「何が問題だったか」が理解されてない (スコア:1)
『この法律において「観測」とは、自然科学的方法による現象の観察及び測定をいう。』
の条件に当てはまらないのでは?
Re: (スコア:0)
脳がデンパを受信するのは自然科学的方法ですよね?
# 違います
Re: (スコア:0)
絶対に間違いの無い観測できる前兆現象の組み合わせが有る筈だがその解明に至ってないし至る見込みも無い
公の予算を取得できる学問じゃないつー事だな
んで、経済学には間違いの無い観測できる前兆現象なんて無いし最初っから諦めてるから噴火予知と同じ予算取得競争に並ぶ必要性は無いと強弁
Re: (スコア:0)
絶対に間違いの無い観測できる前兆現象の組み合わせが有る筈だがその解明に至ってないし至る見込みも無い
緊急地震速報をご存じないようで。
解明どころか実用化されております。
あれ以上の「絶対に間違いの無い観測できる前兆現象」などなかろうと思うが。
Re: (スコア:0)
緊急地震速報はすでに起きた地震の情報を解析して離れた地域に伝達するもので、
法令的にはともかく研究者サイドからみれば予報とか予知の類じゃないと思う。
Re: (スコア:0)
地点Aが揺れるのと地点Bが揺れるのを別の地震だとカウントするなら、その通りですけどね。
普通、同じ地震として扱うでしょ。
前科者を入国拒否するのは当たり前でしょ (スコア:0)
もう1人の被告については一部の罪状について有罪判決が下ったが、禁錮6年から2年へと減刑され執行猶予もついたとのこと。またこの判決は犯罪記録に残らないものだという。
忘れられる権利?
Re:ダメでしょう (スコア:1)
経済学の発展の為にも、金融緩和がハイパーインフレや国債暴落を招くと、不正確な予知をする評論家は厳重に処罰するべき
ダメでしょう (スコア:0)
ダメでしょう、このコメント。
Re: (スコア:0)
処罰って、どんなのですか?
情報番組だと、予報士の発言が外れたシーンを延々と繰り返して笑いを取ることがありますが、そういうのをふと思い出しました。
# 悪意で外したなら熱湯風呂とか