
中国が新型ロケット「快舟」2回目の打上げに成功 31
ストーリー by hylom
加速する中国の宇宙開発 部門より
加速する中国の宇宙開発 部門より
AnamesonCraft 曰く、
中国航天科技集団公司が11月21日、ロケット「快舟」の打ち上げに成功した。快舟の1回目の打ち上げは2013年9月25日に行われており、今回で2回目(sorae.jp)。
快舟は全段に固体推進剤を使用する小型ロケットだが、それ以外の詳細については不明。大陸間弾道ミサイルの技術が転用されているのではないかという説もあるらしい。
今回の打ち上げでは地球観測衛星「快舟二号」が搭載されているが、こちらについても「災害観測が目的」という話のみが伝えられており、情報は少ないという。
中国は月2回のペースでロケットの打上げを行っており、年間に両手の数で足りるロケットしか打上げられない(小型観測ロケット除く)日本から見て羨ましい限りではある。
地球観測衛星と偵察衛星 (スコア:1)
地球にカメラを向けている点で一緒。
謎めいているなら、偵察衛星だと思っても間違いじゃないよね!
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
謎の人工衛星といえば、X-37Bですね。何をしているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
意外と「戦術」偵察だったりして。
#さすがにそれなら現場の米兵から何かしらリークがあるはずかな…。
リソースに余裕があるからやりたいことが出来る (スコア:1, 興味深い)
>>中国は月2回のペースでロケットの打上げを行っており、年間に両手の数で足りるロケットしか打上げられない(小型観測ロケット除く)日本から見て羨ましい限りではある。
中国は米国のステルス戦闘機や三胴船などのモノマネとしか言いようが無いようなものを作ったりもしているが、それはリソース(人、物、金)に余裕があるからこそ出来ること
技術は模倣出来るものだから、取り合えずモノマネしてパチもんを作ってみるのも工学的には意味がある
パチもん作ってもうまくいかなかったら、見た目を真似ただけでは駄目な何かが別にあるということを理解することが出来る(それも工学的には重要な経験)
年間に両手の数で足りるロケットしか打上げられない日本が直近の実用化を目指していると称する宇宙太陽光発電の研究開発をやってるなんて笑い話でしかない
#正直に実用化はいつになるか分からないが、とりあえず要素技術の開発やってるだけですと言えよ
Re: (スコア:0)
ロケットの打ち上げが少ないことが研究開発を行わない理由になるとは思えないのだが。
Re: (スコア:0)
冷戦時に、ソビエトがアメリカの軍事機密を盗んでいたのと同じように、現在の中国もアメリカの最新軍事機密を盗んでいるよね。
ステルス戦闘機も、最初は「形だけの真似で、飛べないだろう」とか言って馬鹿にしていたら、いつの間にかギュンギュン飛んでる。
アメリカは、中国がアメリカの軍事機密を盗んでると批判してる。
一方、日本は次世代戦闘機の開発はアメリカの圧力で妨害されてる。
アメリカから最新の技術を盗んでいる中国と、アメリカから技術開発を止められている日本。
勝負はもう見えてるね。
リソースの余裕の問題じゃないね。
Re: (スコア:0)
スパイ合戦はお互い様でしょう。
昔は中国領内に偵察機飛ばしてたもんな。
Re: (スコア:0)
アメリカは、中国がアメリカの軍事機密を盗んでると批判してる。
一方、日本は次世代戦闘機の開発はアメリカの圧力で妨害されてる。
アメリカから最新の技術を盗んでいる中国と、アメリカから技術開発を止められている日本。
別にアメリカは日本の戦闘機開発を妨害してはいないよ。
FSXのときは日本には開発が不可能だった(今もそう)戦闘機用ジェットエンジンを売ってくれなかっただけで「
妨害」なんて事はない。せいぜい「非協力的」くらいでしょ。
今作ってる先進技術実証機についてはなんの妨害もされてないんだし。
Re: (スコア:0)
F-35を日本に売りつけたいアメリカが…。
Re: (スコア:0)
>今作ってる先進技術実証機についてはなんの妨害もされてないんだし。
電波暗室貸してくれなかったから、フランスで測定したって聞いたけど。
Re: (スコア:0)
零戦の話でデマこいた後逃げ出したのも君かな。
Re: (スコア:0)
先の戦争は、
「中国はみんなのものでしょ。返しなさい!」
だと思っているのですが、アメリカや世界が本命の中国を諦めて
日本だけで満足する理由が見当たらない。
> 中国=独立国
については、日本は権益を手放したんだろうけど
誰の手に渡ったのか?実際怪しいと思う。
Re: (スコア:0)
あの頃は清国相手ではあったものの大英帝国の外道さは凄まじかったのにね。
Re: (スコア:0)
リソース(人、物、金)に余裕があるからこそ出来ること
人、物はまぁ良いとして、金はどこから出しているの?
まさか日本のODAから何だか良く分からない経路で流れてないよね?
Re: (スコア:0)
いや
一番決定的な違いは
発射基地の周辺の住民を強制移住させてるから少々事故っても問題ないということ
少数民族の居住地域だからね
日本なら沖縄本島の住民を全員強制移住させて島ごと基地化すれば打ち上げ放題になるよ
沖縄の人は怒りっぽいと思ってる人がいるみたいだけど
実はものすごく温厚で忍耐強いってことにいい加減気づくべきなんだよな
Re: (スコア:0)
沖縄の人は怒りっぽいと思ってる人がいるみたいだけど
実はものすごく温厚で忍耐強いってことにいい加減気づくべきなんだよな
つまり沖縄で米兵・米軍にヘイトスピーチ・ヘイトクライムを行っているのは、沖縄外のプロ市民と謂う事?
Re: (スコア:0)
ですよ。
知らなかったの?
Re: (スコア:0)
あそこは福祉に予算を割かれることも気にしなくてよさそうだし。
Re: (スコア:0)
別ACだが、そっくりそのまま君の事ではないだろうか?
両手の数 (スコア:1)
「2」の回りくどい言い方って何かあるのかな
Re: (スコア:0)
「両手の数」なら「1」ではあるまいか。
Re: (スコア:0)
両手の指の数って言いたいんでしょうね。
でもそれだと1023まで数えられるか。
打上げ対象期間は見直されましたよね (スコア:0)
種子島・内之浦からの打ち上げは、年間190日から通年打ち上げ可能になりましたね。
Re:打上げ対象期間は見直されましたよね (スコア:1)
両手の数って、一般的には2本だから、190日も要らないんじゃない?
#そんなわけない。
Re:打上げ対象期間は見直されましたよね (スコア:1)
関係5県(鹿児島県、宮崎県、大分県、高知県、愛媛県)の漁業者へ申し入れた結果、「通年」に合意できた。ただし、年間打上げは17機以内。
Re: (スコア:0)
たまに打つ たまがないのが たまにきず
Re: (スコア:0)
まあ幸か不幸か円が大暴落中なんでそのうち海外からの発注で打ち上げ数だけはこなせるようになる可能性もあるが
打ち上げは構わない (スコア:0)
失敗したときのゴミをどうにかするべき。
デブリのお陰で後続がどれだけ迷惑被ってるか。
Re: (スコア:0)
2007 - Chinese anti-satellite missile test
https://www.youtube.com/watch?v=6gNVZBLcezs [youtube.com]