![宇宙 宇宙](https://srad.jp/static/topics/space_64.png)
国立天文台、「夏の夜、流れ星を数えよう 2015」キャンペーンとして流星の観察と報告を募集 6
ストーリー by hylom
空を見てみよう 部門より
空を見てみよう 部門より
KAMUI 曰く、
8月はペルセウス座流星群の活動が活発になることから、今年も国立天文台では『夏の夜、流れ星を数えよう 2015』と題して流星の観察と報告を募集している。
今年は14日が新月にあたるため、月明かりの影響が無い好条件での観測が期待されている。なお、12日夜と13日夜に多く流星が見られると予想されており、キャンペーンでは「12日夜から15日朝までの観察結果」の報告を求めているそうだ。
駄目 (スコア:2)
私の住まいの辺りでは、昨晩も今晩も全天曇りで、全然見えません。
残念。
Re: (スコア:0)
私の近所は光害で月と惑星以外ほとんど何もみえません。
迎え火と送り火 (スコア:1)
お盆の時期、「迎え火」で先祖の霊を現世に迎え入れ、「送り火」でふたたびあの世へと送り出す。
ちょうどこの時期に、ペルセウス座流星群が見られることには隠された意味があるのだろうか?
Re: (スコア:0)
元は旧暦7月15日だからどうなんだろうね。
ちょうど今見えてる (スコア:0)
仕事場の窓から・・・
#室内から見えるんだからけっこう大きいのが落ちている様子
作業中 (スコア:0)
空を見て流れ星が見えないか探しています
もし見つけたら「バグ退散!バグ退散!バグ退散!」と3回叫びます