
Shazamの検索データにみる音楽の双子都市とは? 41
ストーリー by headless
双子 部門より
双子 部門より
BBCが音楽検索アプリShazamの検索データをもとに、世界200か国4,900都市で検索された音楽のトップ10をそれぞれ集計し、Webアプリとして公開している。都市を検索するとその都市のトップ10のほか、トップ10で一致する曲の多い都市が双子都市として表示される(BBC News — Musical twin towns、
BBC Newsの記事、
TNW Newsの記事)。
日本の都市では68都市のデータが含まれており、東京の場合は1位がMajor Lazer Feat. MØ & DJ Snake「Lean On」、2位がback number「クリスマスソング」、3位がbanvox「Watch Me」。パラグアイのアスンシオンが双子都市だ。
68都市中23都市でブラジルの都市が双子都市として表示され、ウルグアイ(9都市)、アルゼンチン(6都市)、ナミビア(5都市)が続く。地域別でも中南米の都市が双子都市として表示されるのが48都市と最も多く、アフリカが14都市、北米が5都市となっている。ただし、68都市の中ではトップ10が1~3曲しか一致しない双子都市が大半を占め、長野市は双子都市なしとなっている。
4曲以上一致する双子都市がある日本の都市は以下のとおり。八王子市が東京とは別に集計されているが、「東京」が区部のみを示すのかどうかは不明だ。なお、日本の68都市で双子都市との一致が最も多い曲は「Lean On」(32都市)で、R. City Feat. Adam Levine「Locked Away」(30都市)、Justin Bieber「Sorry」(21都市)が続く。
日本の都市では68都市のデータが含まれており、東京の場合は1位がMajor Lazer Feat. MØ & DJ Snake「Lean On」、2位がback number「クリスマスソング」、3位がbanvox「Watch Me」。パラグアイのアスンシオンが双子都市だ。
68都市中23都市でブラジルの都市が双子都市として表示され、ウルグアイ(9都市)、アルゼンチン(6都市)、ナミビア(5都市)が続く。地域別でも中南米の都市が双子都市として表示されるのが48都市と最も多く、アフリカが14都市、北米が5都市となっている。ただし、68都市の中ではトップ10が1~3曲しか一致しない双子都市が大半を占め、長野市は双子都市なしとなっている。
4曲以上一致する双子都市がある日本の都市は以下のとおり。八王子市が東京とは別に集計されているが、「東京」が区部のみを示すのかどうかは不明だ。なお、日本の68都市で双子都市との一致が最も多い曲は「Lean On」(32都市)で、R. City Feat. Adam Levine「Locked Away」(30都市)、Justin Bieber「Sorry」(21都市)が続く。
都市名 | 双子都市 | 一致曲数 |
---|---|---|
八王子市 | エチオピア・アジスアベバ | 6曲 |
福岡市 | エチオピア・アジスアベバ | 6曲 |
東京 | パラグアイ・アスンシオン | 5曲 |
岐阜市 | スーダン・オムドゥルマン | 5曲 |
北九州市 | ナミビア・スワコプムント | 5曲 |
那覇市 | カナダ・ノースベイ | 4曲 |
松本市 | ナイジェリア・カノ | 4曲 |
佐世保市 | ベリーズ・ベリーズシティ | 4曲 |
浜松市 | ブラジル・ジャラグア ド スル | 4曲 |
川崎市 | ブラジル・ポウゾ アレグレ | 4曲 |
名古屋市 | ベネズエラ・プエルト ラ クルス | 4曲 |
札幌市 | ナミビア・スワコプムント | 4曲 |
神戸市 | ベネズエラ・プエルト ラ クルス | 4曲 |
ちなみに、双子都市側からみてその都市が双子都市になるとは限らない。たとえば、カナダ・ノースベイの双子都市は那覇市ではなく、マレーシア・マラッカ(5曲一致)だが、マラッカの双子都市は米国・イーグルパス(6曲)。ただし、イーグルパスとお互いに双子都市となるのはマレーシア・ジョホールバル(7曲)だ。
東京の場合は1位が (スコア:1)
Major Lazer & DJ Snake - Lean On (feat. MØ) (Official Music Video) [youtube.com]
back number - 「クリスマスソング」Music Video [youtube.com]
へー、今こんな音楽がトーキョーで流行っているんだね。でもパラグアイのアスンシオンで東京2位の back number の曲が流行っているわけではないんでしょう。
# 初めて聞いたのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:東京の場合は1位が (スコア:2)
ば、banvoxのことについては…?
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Re:東京の場合は1位が (スコア:1)
>へー、今こんな音楽がトーキョーで流行っているんだね。
Shazamユーザのうち東京からアクセスしていた人達のデータが元ネタなので、「トーキョーで流行っている」と大きくくくるのは無理っぽい。
あじす・あべば先生 (スコア:1)
大勝利
# ちがうから
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
さいばぁふぉーすの続き描いてくれてもええんやで
Re:あじす・あべば先生 (スコア:1)
イグドラシル(ゼファー)の続きがよみたいです。
#AZ-1は友人が実際に乗っていた。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
このアプリのDL数は? (スコア:1)
自分が無知なだけかも知れませんが、使ってる人いますか?
これで検索する層が偏ってるんじゃないの?
Youtubeの検索数でみると、まったく違う気がする
Re:このアプリのDL数は? (スコア:1)
泥使いじゃ知らんのも無理ねーが、iPhoneだとsiriに聞かせりゃこのサービス経由で曲名教えてくれんのさ
iOSのデフォで連携しとるからアプリのDL数とか関係ないのだぜぃ
Re:このアプリのDL数は? (スコア:1)
iPhoneユーザで、macユーザだけど
スラドのこの記事みて初めて知ったよ
電池食いそうだなぁと勝手に思ってる機能は
初期設定時に最速でoffしてるからsiriとかいうのだって一度も使ったことすらない。。。
なので、iPhoneユーザでも知らん人は知らんと思う
Re: (スコア:0)
なるほど。
iOS製品は使ったことがないので、知らなかったっす。
Re: (スコア:0)
なるほど。
つまりiPhoneユーザの音楽の好みはアフリカや南米と被ってるってことですね。
日本一般みたいに書かれてるから勘違いしてしまった。
Re: (スコア:0)
日本一般というよりは、日本のリア充層ですね。
そう考えるとアフリカや南米と被るのは得心がいくのでは?
Re:このアプリのDL数は? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
昔使ってたよ。
いろんな権限要求するんで今の携帯では使ってないけど。
この手では一番有名だと思う(というか他に知らない)。
Re:このアプリのDL数は? (スコア:2)
自分は一時期、SoundHound使ってました。
ShazamやTrackIDはオリジナルの音源でないと検索できませんが、SoundHoundは自分の鼻歌でも検索できるので。
Re: (スコア:0)
結構昔からあるのでどこのストアも”とってもたくさん”としかDL数出ないと思われ。
サービス使うこと自体はタダなんでDL数も半端ない。
Windowsストアでさえ2012年のレビューが載っているよ。
しかし、自分は使ったことない。
流れている音楽の曲名を知る(そしてそれを購買行動に移す)という需要が日本にはあまりない気がする。
自分が使っていないからというわけじゃなく、サンプルに偏りがあるというのは否定できないね。
東京のアラスカ (スコア:1)
> 八王子市が東京とは別に集計されているが、
また八王子か!
と八王子市民の自虐ネタになります
# ネットではともかくテレビの天気予報では、島嶼部みたいに別枠になるという・・・
Re: (スコア:0)
町田なんて神奈川県だと思われてるんだぞ・・・
Re: (スコア:0)
神奈川県民は、神奈川を侵略する東京の手先が町田市だと思っていたはずだが
Re: (スコア:0)
いや、東京府に実効支配されて以来それっきりだけど、あそこは神奈川県の一部、と思ってる人もいるに違いない。
Re: (スコア:0)
多摩丘陵の盆地なんで実際違うからしょうがない。
町田でも「東京」だけを見ると予報と違うことが多くて「横浜」を参照しているし。
Re:東京のアラスカ (スコア:1)
青森県で言うとお天気予報のエリア区分のひとつ津軽下北みたいな、
そこそこ離れているはずなのに諸条件からひとくくり可能な粗い見切り方が
可能なのですね。残りを三八上北とこれもまた粗く括っている。
// もっと細かい区分もありますけどどれをとっても一長一短。
Re: (スコア:0)
町田が横浜に編入されたのは初耳ですね
Re: (スコア:0)
八王子って夏は40度ぐらいいくんじゃないんでしたっけ?
アラスカというよりサハラのイメージあります。
SHAZNA? (スコア:0)
IZAMがヴォーカリストやっていたところ?
「すみれ September Love」しか知らない。
Re: (スコア:0)
俺もそう空目した。
アレゲだなあと思った。
Re: (スコア:0)
大魔王かと思った
綴りが違うから関係ないのかな
カナダが一件あるだけで (スコア:0)
のこりはどうにもなんない後進国ばっかりか。
日本を馬鹿にするための記事なのか、
馬鹿な集計を嗤う記事なのか趣旨がわからんな。
中南米はスペイン語圏だし (スコア:1)
欧米で流行っている英語の曲が非英語圏で流行るタイミングが近いということでは。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
欧州の音楽の人気が比較的高い都市に対してはアフリカの都市が選ばれ、米国の音楽の人気が比較的高い都市に対しては南米の都市が選ばれるという気がしなくもない。
Re: (スコア:0)
この程度のお遊びの記事を読んで日本が馬鹿にされているなんて感じるあたりが実に馬鹿だな。
まあアプリの普及率やアプリがカバーしている楽曲の範囲を考慮しない限り意味のない分析にしかならないが。
在日外国人コミュニティ (スコア:0, 興味深い)
中南米の都市が双子都市になるのは、出稼ぎでやってきた日系ブラジル人が南米音楽を聴くからですね。
浜松市などは分りやすい例です。
那覇市の双子都市がカナダなのも、米軍基地の影響で北米と同じ音楽傾向になるからでしょう。
Re:在日外国人コミュニティ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うむ、釣られよう。
ブラジル人の人口に占める比率はそんなにあるのか?
米軍基地なら米国の都市にならないのは何故?
# ブラ汁って書くと卑猥というか不潔
Re:在日外国人コミュニティ (スコア:1)
例えば浜松市だと市の人口80万に対しブラジル国籍の人は1万人くらいだそうです。
それなら1%よりちょい多いくらいかな、と思われますが、
小中学校の一クラス(30人強)に2、3人はブラジル人の児童・生徒がいます。
Re: (スコア:0)
?
それだと小中学校の生徒数の比率が1%ちょいということになりませんか?
(実感としても信用し切れない感じ)
いずれにしても、自治体全体の音楽傾向には大きな影響は与えないでしょう。
Re: (スコア:0)
浜松は特にブラジル人多いですよ
ポルトガル語の案内や店によってポルトガル語が話せる人が常駐してるし
まあ大勢に影響はないでしょうけどね
Re: (スコア:0)
音楽傾向は置いておいて、ブラジル人の人口に占める比率に注目すると、群馬県では人口の10%近くをブラジル人やペルー人が占めるという街もあるよ(最新のデータがどうなってるかは調べてないけど)。
これは入国管理法の改正で日系人が日本で働きやすくなったことと関連している。日系外国人が多いのは工場地帯に集中しているし。
ブラジルもリオデジャネイロ五輪関連で自国内で労働需要が増えてるから出稼ぎ自体は減ってるんじゃないかな?その代わりに外国人技能実習生が入っている感じ。
Re:在日外国人コミュニティ (スコア:1)
日本語話者は Shazam つかわないから。
Re:在日外国人コミュニティ (スコア:1)
これに同意。
名前は聞いたことあるけど使ったことがないアプリでしま。
#最近新しい音楽聴かないのは年取ったからか
Re:在日外国人コミュニティ (スコア:1)