![バイオテック バイオテック](https://srad.jp/static/topics/biotech_64.png)
エンドウ豆から作る牛乳代替品 22
ストーリー by hylom
飲んでみたい 部門より
飲んでみたい 部門より
米シリコンバレーのRipple Foodsという新興メーカーが、エンドウ豆から作った牛乳代替品「Ripple」を開発したそうだ(TechCrunch)。
Rippleは牛乳と同量の蛋白質を含み、脂肪は9分の1以下、カルシウムやビタミンDは牛乳より多く含まれているという。さらに製造に使用する水も少なく、環境に優しいという。
牛乳の代替品としては大豆から作った豆乳があるものの、牛乳とは味がだいぶ異なっていた。Rippleはエンドウ豆由来の蛋白質をベースにひまわり油、砂糖、ビタミン、ミネラルなどを配合しているとのことで、調製豆乳に近い感じだ。味の比較を行っているPOPSUGARの記事によると、豆乳とアーモンドミルクの中間という感じの味という雰囲気で、牛乳に近い味とのコメントもあるようだ。また、チョコレート味やバニラ味のものも提供されている。
豆乳は牛乳と違うけどRippleも違うよね (スコア:1, おもしろおかしい)
エンドウ豆由来の蛋白質をいかに飲みやすくするか、味覚音痴のアメリカ人が試行錯誤した飲み物でしょ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
アメリカというと自己責任で弱肉強食でマッチョの理屈がのさばる国というイメージですが「XXが駄目なの」って人に向けた商品やサービスも豊富なんですよね。なんとゆうか豊かさにも筋金が入っている感じ。
日本も同じじゃない (スコア:1)
「ふつうの水ではダメ」という人に浄水器ビジネスとか水素水があるように。
# チョコレート味とかバニラ味がある時点で飲みにくいプロテインしか連想できないID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
今日日のプロテインは水で溶いてもおいしいですよ。
プロテインは美味しいか? (スコア:1)
美味しい…とは思わないけど、飲めなくはないね>ウイダー マッスルフィットプロテイン [weider-jp.com]ヨーグルトドリンク味
水でシェイクするのが面倒なので、口の中に粉末を放り込んで大量の水で流し込むのが僕のスタイルだけどw
# 昨年秋に賞味期限が切れたプロテインをまだ飲み続けていて、そろそろ新しいのが欲しいなと思ったらヨーグルトドリンク味が廃番になっていたのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
タンパク質は肉か刺身か豆乳で摂取する派なので。
Re:日本も同じじゃない (スコア:1)
豆乳 [k-tounyu.jp]、豆乳 [k-tounyu.jp]ですね、わかります。
Re: (スコア:0)
そらまあ、人種的にも宗教的にも多様性を許容する/せざるを得ない国だからなあ。日本の方がよほど偏屈。
ところで、このエンドウ豆乳が牛乳と異なるのは分かるんだが、豆乳(大豆乳?)に比べた場合は
何がどう違うんだろう?いっそ豆乳じゃダメなの?
それは俺も思った (スコア:1)
アメリカだと豆乳は甘く仕立ててあるらしい。
でもこれも砂糖入っているんだよな。
# ただし味覚音痴の奴等の感想は何の役にも立ちそうにない
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
新名産品 (スコア:0)
枝豆で作って、ずんだミルクと称すれば
Re:新名産品 (スコア:1)
大豆の未熟なものが枝豆だから、「ずんだミルク」は緑色の豆乳だね。
青大豆豆乳 [kenkoutuuhan.com]に近い感じかな。
Re:新名産品 (スコア:1)
「ずんだ」はむしろ、「枝豆の青臭さ」を季節のものとして楽しむ風情がありますので、
「飲みやすい豆乳」とは嗜好性が違うかもしれません。
代替品ねぇ… (スコア:0)
アレルギーとかの体質的な理由で飲みたいのに飲めないならともかく。
Re:代替品ねぇ… (スコア:1)
これらに利点を感じる人なら、牛乳よりもこっちを飲む方がいい、ってことだね。
Re: (スコア:0)
思想信条的な理由で牛乳を飲みたくない/飲めない人向けなんですよ。
体の理由でも心の理由でも飲めないことには違いないんです。
Re: (スコア:0)
おなかゴロゴロいわないってだけで価値があるけどな。
同じような味で、同程度に栄養があるならば。あと価格な。
まぁヨーグルト飲めって話もあるが…。
※牛乳飲みたいけど飲めない辛さ。
※ニンニクも大好きだけど体調悪くなるので食えない辛さ(;_;
Re: (スコア:0)
乳糖不耐性用の牛乳や錠剤はアメリカやヨーロッパじゃ入手が容易らしいから、
その点での価値はあまり重要じゃないかも
アカディぐらいしかない日本とは違って
リープル? (スコア:0)
高知県にはこういう謎ドリンク枠で全く同じ名前の「リープル [himawarimilk.co.jp](ripple)」さんが居るから、名前変えてもらわないと。
Re:リープル? (スコア:2)
沖縄で売られている森永ヨーゴやメイグルトの枠の飲み物だろうか?
味の違いとかも気になる。
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
はあ? (スコア:0)
日本では既にアーモンドミルク入り豆乳が売られてますけど?
過去には今では伝説の中で語られるのみとなったマルサン豆乳あずき味なんてものもあったし
えんどう豆の場合スナックに加工したほうが摂りやすいんじゃないかという気がするんだが?
国内では既に何種類か出ているし
いかり豆やフライ炒り豆より粉末にして焼き上げた方が吸収が良さそうだし
この手の食品で気になるのはアミノバランス
不足するアミノ酸があると栄養価が高いとはいえない
大豆の場合含硫アミノ酸が不足しており
メチオニン、システイン等を含む食品と組み合わせて摂取することが望ましい
アミノバランス見ながらいろいろ組み合わせれば肉や牛乳に近いアミノバランスも可能だ
エンドウ豆・・・だと? (スコア:0)
第三の牛乳かな?
Re: (スコア:0)
泡立つようにして、「新ノンアルコール飲料」として売り出すのですな。
// まずそうな気がするけど、そこが人気の秘密になる(かなぁ)