
ツタンカーメンの短剣は隕鉄から作られていた? 39
ストーリー by hylom
これで切られると特殊な力に目覚めたりするのだろうか 部門より
これで切られると特殊な力に目覚めたりするのだろうか 部門より
古代エジプトの王・ツタンカーメンの棺から発見された短剣の1つには鉄の刃が付けられている。この鉄に含まれる元素の含有率が、隕石に含まれるものとほぼ一致したとの研究結果が発表された(ハフィントンポスト)。
この短剣の刃では、鉄に加えてニッケル、コバルトが含まれているという。この含有率が鉄隕石の比率と一致しており、さらにエジプトのメルサマトルー付近で発見された隕石に、この刃と類似した成分が含まれていることが分かったという。
短剣+3ぐらい? (スコア:3, おもしろおかしい)
出てくるのは何階ぐらいだろう
Re:短剣+3ぐらい? (スコア:2)
# ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印は良ゲーだったとおもう
Re:短剣+3ぐらい? (スコア:1)
ツタンカーメン王の呪いで 短剣-3 だったりして。
あるいは僧侶(Priest)以外装備不可。
Re: (スコア:0)
メテオナイフ+30
Re: (スコア:0)
これがツタンカーメンの宝具か…
#FGOは絶対出してくる
Re: (スコア:0)
むちゃ雑魚いな慢心王
Re:短剣+3ぐらい? (スコア:2)
wikipeda情報では紀元前3000年ほどのメソポタミアからまさに隕鉄の破片が出土しているので、紀元前2600年頃のギルガメッシュの時代では一般流通の少ない鉄剣が宝剣だろうね。
ただ、Fateシリーズって史実は関係ないんだろ
Re: (スコア:0)
史実の武器じゃなく伝説の武器(の原典≒原型)だし・・・
投げたら敵をぶちころして戻ってくるとか山を削るとか振ったらビームが出るとかだし・・・
Re: (スコア:0)
王が復活するまでの間、悪霊や盗掘者やその他諸々の敵から、その短剣で自分の身を守るんだぞ。
そんなに弱い訳なかろうよ。
たぶんダメージは、1D6+99くらい。
#どっちが修正値だかわからん(w
Re: (スコア:0)
元論文 (スコア:2)
効果 (スコア:2)
ステータス向上かと思ったが、魔法無効化とかかもしれない
空鉄 (スコア:1)
空鉄って記述があるんだっけ
古代エジプト人もすごいよなぁ
if the kid?
Re:空鉄 (スコア:1)
掘るより楽だったって話も>隕鉄
Re:空鉄 (スコア:4, 興味深い)
ていうか、鉄の精錬技術がなかった時代の鉄器はほとんどが隕鉄が由来のものです。
古代人は隕鉄を「珍しい金属が取れる石」として珍重しており、おかげで古代文明が栄えた一帯では隕鉄の発見数が統計的に有意に少ないんだとか。たいていの隕鉄は古代人が見つけて使ってしまったのですね。
Re:空鉄 (スコア:3, 興味深い)
「掘る」というよりも, 酸化鉄を還元して鉄を得るよりも隕鉄を直接加工する方が楽だったからでしょうね. 残っている最古の鉄も隕鉄由来 [nihongo.com]らしいですし.
クフ王のピラミッドには隕鉄で作られたノコギリがあったらしいですから, 神をバラバラにするノコギリも存在したのかも.
Re: (スコア:0)
「空からの落し物」が鉄を人類が知った起源だとすると、
それを大地にあるうち錆びた鉱石から精製しようと思った最初の人、って
どんな視野の持ち主だったんでしょうかね。と、むしろ関心する。
Re:空鉄 (スコア:2)
さあ、ヒッタイトも謎が多いので
Re: (スコア:0)
納豆を最初に食ってみようと思った人の方がすごいと思う
Re: (スコア:0)
いやいや、ナマコを最初に食べた人の方が(略
Re:空鉄 (スコア:2)
フグを…ホヤを…
Re: (スコア:0)
空撮専門の鉄道マニアを連想した。
Re:空鉄 (スコア:1)
そのものズバリ、空鉄って本があります。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784062199049 [kinokuniya.co.jp]
隕鉄 (スコア:0)
で作られた短剣というとクリスナイフか。
#たしか魔法を打ち消したっけ。
Re: (スコア:0)
いやむしろエンヤ婆の持ってた弓矢の方が。(鉄とは言ってないが。)
製鉄されたものか、隕鉄かが問題なんじゃないの? (スコア:0)
https://en.wikipedia.org/wiki/Ferrous_metallurgy#Ancient_Near_East [wikipedia.org]
少し読んだ感じでは、その時代がちょうど製鉄の普及の初めのような気がする。
で、ツタンカーメンのその剣は、隕鉄なのか製鉄なのかが重要なような。
Re: (スコア:0)
「空の鉄」と言うからには
「空からじゃない鉄」という認識もあったはずですしね。
Re: (スコア:0)
「成分分析から隕鉄である可能性が高いことが分かった」
という記事に対して
「製鉄されたものか、隕鉄かが問題なんじゃないの?」と言い出すのはアホすぎないか?
Re: (スコア:0)
隕鉄か製鉄かの問題があって、今回隕鉄だと分かった。
と言う経緯があったのではないかと推測したという。
ここまで書けば分かるかな。
流星刀 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも、隕石の鉄はあまりにも純粋すぎて刃物には不向き。なので純粋に隕石だけで作られた日本刀はなかったはず。
ルパン三世の斬鉄剣も隕石製で、原作では「流星」という銘があった。
Re: (スコア:0)
隕鉄といってもみんな同じ成分ではないし、いろいろ不純物混ざっているので「純粋すぎて」という理由付けはおかしい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
腕時計で呼ぶとやってきそうな名前
Re:流星刀 (スコア:2)
止まるとき、グニャッと変形する。
Re: (スコア:0)
森雅裕に「流星刀の女たち」って小説があり、女子大生刀工が流星刀を打つ話なんだが、
ラノベ的ノリとタイトルがミスマッチなんだよなあ。
今世紀に入って小説の新刊は自費出版の2冊だけってのが寂しい。
リバーワールド (スコア:0)
実は地球人類は異星人にナイル川両岸に復活させられた存在なのであった
Re:リバーワールド (スコア:2)
ツタンカーメンって、クフとかに比べると、1000年くらいこっちの人ですよ。エーゲ海の文明でさえ、ツタンカーメンよりかなり古い。
と、考えるとツタンカーメンって、あのピラミッドとかスフィンクスとかを、我々が古墳とか見る感覚に近い。
メルサマトルー (スコア:0)
鉄隕石は結構各地で報告があるし
史書の記述も多く
珍しいのは間違いないけど
結構昔から知られている
当然神秘的な宝物として扱われるものだろ
ということはメルサマトルーからツタンカーメンに貢物として送られたんじゃないだろうか?
政敵の多かったツタンカーメンがメルサマトルーに地盤を持っていた証拠になるんじゃないか?
父親が都にしたアマルナからテーベに都が戻り周囲を政敵に囲まれていたと考えられているだけに
ナイルから離れた砂漠の港町とツタンカーメンの関係の解明が進むといろいろ出てくるかもしれない