パスワードを忘れた? アカウント作成
12822164 story
地球

適切に漁が管理されている地域では珊瑚礁も健全に維持される 21

ストーリー by hylom
生態系の不思議 部門より

世界的に珊瑚礁の破壊が問題となっているが、珊瑚礁で適切な漁を行うことで珊瑚礁の保護に役立つという調査結果が明らかになった(ナショナルジオグラフィック)。

珊瑚礁破壊の原因として、「白化」がある。白化は何らかの原因で珊瑚内から褐虫藻が抜けてしまい、珊瑚が白色になってしまう減少。調査では、漁獲量が最も高い海域では魚などの生物が最も少なく、サンゴ礁も大きく減少しているという。いっぽう、地元の漁師だけに漁が制限されている海域では珊瑚礁が最も健全だったという。逆にさまざまな場所から漁師がやってくる海域や、漁業の管理がずさんな海域は珊瑚礁のダメージが比較的大きかったという。

魚が乱獲されると藻類が繁殖しすぎて珊瑚が窒息してしまうため、漁の適切な制限が珊瑚の保護にも繋がるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 漁を全くしないよりも適切にした方がいい
    ように読めるけど、元の記事にそんなこと書いてある?

    • 漁を全く禁止するという選択肢が、人類が居る以上望めないでしょ。一部の保護区を除けば。

      で、伝統的な漁師が管理して漁をするほうが、管理されず誰でも漁ができるより、マシだという結果。
      漁業資源上は当たり前ではあるが、サンゴ礁についても関連するというお話。

      親コメント
      • > で、伝統的な漁師が管理して漁をするほうが、管理されず誰でも漁ができるより、マシだという結果。

        過去数百年,特に戦前までは,たいして漁業技術が進歩しませんでした.
        その結果,魚と人間と珊瑚のバランスは保たれて,定常状態になっていた筈です.
        ここで言っている「健全」とか「伝統的」というのはこの定常状態を意味している単語だと思います

        しかし漁業技術は戦後劇的に進歩しました.
        結果,漁獲量が激増し,世界各地で生態系のバランスが大きく変わっています.
        珊瑚の場合は,温暖化,CO2の濃度変化も大きく影響しています

        珊瑚は5億年前から地球上にいますが,
        彼らの歴史を考えても,これは急激な変化と言えます

        ですからここで言う「珊瑚の保護」というのは,
        この急激な変化を補正する作業であり,崩れたバランスを数十年前の定常状態に戻す作業になると思います

        親コメント
    • あちこちから漁師がやって来る海域は“共有地の悲劇”に陥っている傾向があった。漁業の管理がずさんな海域も、サンゴ礁のダメージが比較的大きかった。 だけ読めばこの記事の言いたいことが分かる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      適切に制限された漁と不適切な(多量の)漁を比較してるものであって
      漁をしない状態との比較である、なんて風には読めない

      #多分#3035073と#3035094が同じような早とちりかな…

  • by Anonymous Coward on 2016年06月24日 6時42分 (#3035073)

    ほっといたら魚に食われてなくなるなら、なくなるのが健全だろ。

    • by Anonymous Coward on 2016年06月24日 8時53分 (#3035093)

      http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140819/411817/?P=3 [nikkeibp.co.jp]
      人間の存在も限りなく排除したいみたいな感じ。

      http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061700221/ [nikkeibp.co.jp]

      「これは直感に反する結果でした」とキッティンジャー氏は話す。「サンゴ礁への依存度が高ければ、漁獲量も高く、その場所はダークスポットになると予想していましたが、結果は正反対でした。実際は、サンゴ礁への依存度が高いほど、管理が行き届いている傾向にありました。おそらく、大切な資源を破壊すれば、自分の首を絞めることになるためでしょう」

      幾千年幾万年も持続可能な暮らしをしてる人々に上から目線。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        原始の海ってコアセルベートじゃないのか。

    • by Anonymous Coward

      珊瑚密漁する国は健全じゃないね

    • by Anonymous Coward

      そもそも、適切とか健全とかって人間の立場から見たときの価値だしな・・・・

      と思ったが、ナショジオの意訳記事もひどいな。
      全般的に曖昧な表現ばかりで論拠となるデータが全く示されていない、ただの印象記事。

      なんだかなぁ・・・と思いつつ読み返してみると、なんのことはない。

      (以下引用)

      6月15日付の科学誌「ネイチャー」に発表された研究論文は、大学から自然保護団体、ナショナル ジオグラフィック協会が進める「原始の海プロジェクト」など、34機関の科学者39人が執筆者に名を連ねる。今月19~24日に米国ハワイで行われる国際サンゴ礁シンポジウムに先立ち、人々の関心を高めるために発表された。同シンポジウムは4年に1度、世界中の研究者たちを集めて開催されている。

      (引用ここまで)

      ナショジオの自己宣伝記事かよ、と。

    • by Anonymous Coward
      > 魚が乱獲されると藻類が繁殖しすぎて珊瑚が窒息してしまうため、漁の適切な制限が珊瑚の保護にも繋がるようだ。
      これ読んだ?
    • by Anonymous Coward

      >健全ってなんだよ
      辞書で「健全」を調べると一番最初に出てくる意味は、心身が健康で異常のないさまです。
      もちろん、タイトルもこの意味で健全という言葉を使っています。

      広辞苑 第六版
      1.心身ともにすこやかで異常のないこと。たっしゃ。
      2.ものごとに、欠陥やかたよりがないこと。堅実であぶなげがないこと。

      デジタル大辞泉
      1 身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。
      2 考え方や行動が偏らず調和がとれていること。また、そのさま。
      3 物事が正常に機能して、しっかりした状態にあること。また、そのさま。

      大辞林 第三版
      1.体や精神に悪いところがなく,元気なさま。 「 -な肉体」
      2.状態や考え方が片寄らず普通であるさま。堅実で安心できるさま。

      • by Anonymous Coward

        タイトルもこの意味で健全という言葉を使っています。

        まてまて!誤解を増長させるようなこと言っちゃいかん
        自然相手に「心身」とか「健康」という単語を使っちゃうとそれこそ論争の火種になってしまうぞ
        ここは「デジタル大辞泉:3 物事が正常に機能して、しっかりした状態にあること。また、そのさま。」をもって健全という言葉を使っているんでしょ

    • by Anonymous Coward

      そう書いてあるじゃん.

      魚をほっといたら 藻が食われてなくなって,サンゴが窒息しないでのこる=健全.
      でしょ?

    • by Anonymous Coward

      珊瑚が魚に食われるとかいう盛大な読み間違いでもしたのか?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月24日 7時29分 (#3035078)

    実は白化が起きるようなところでは漁獲も望めないから誰も来ない

  • by Anonymous Coward on 2016年06月24日 14時16分 (#3035276)

    たぶん、「白化」→「ハッカー」っていいたいんですよね?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月28日 21時01分 (#3037901)

    サンゴの白化と漁は全く関係が無い。
    サンゴが減少した沖縄は藻類も少ない。

    海水温の上昇は地球温暖化ではなくて
    電力会社の排出する温水。
    結局サンゴが減少する原因は人口が増えたから。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...