
米魚類野生生物局、クロアシイタチを絶滅から救うためにワクチンを塗ったM&Mをドローンで散布する計画 27
ストーリー by headless
甘味 部門より
甘味 部門より
絶滅危惧種のクロアシイタチを救うため、米魚類野生生物局(USFWS)ではドローンによるワクチンを塗った餌の散布を提案している(提案書: PDF、
The Guardianの記事、
Mashableの記事、
The Vergeの記事)。
クロアシイタチは1967年から絶滅危惧種となっており、2015年末の段階で北米に生息しているのはおよそ300頭だという。クロアシイタチおよびその餌となるプレーリードッグは常にペスト感染の危険にさらされており、感染防止はクロアシイタチを復活させるにあたって重要な要素となる。
クロアシイタチは個別にワクチンを注射することもできるが、広大な領域にわたってプレーリードッグを保護するのは困難だ。既に経口ワクチンが開発されており、クロアシイタチおよびプレーリードッグに対する使用が認められている。現在は徒歩での散布を行っているが、ドローンを使用すれば効率よく散布可能となる。
散布する餌はワクチンを混ぜたピーナッツバターをチョコレート菓子のM&Mに塗布したもので、プレーリードッグが好んで食べることも確認済みだという。ドローンに搭載可能な散布機も開発済みで、1度に3方向へM&Mを散布できるとのことだ。
追記: 散布するのはM&Mを加工したものではなく、USFWSが独自に作成したペレット状の餌だとThe Guardianが記事を訂正している。どこからM&Mが出てきたのかは不明だが、「M&Mのようなもの」という説明をM&Mそのものと勘違いしたのかもしれない。「ワクチンを混ぜたピーナッツバター」の件も削除されている(Internet Archiveに保存された訂正前の記事のスナップショット)。
クロアシイタチは1967年から絶滅危惧種となっており、2015年末の段階で北米に生息しているのはおよそ300頭だという。クロアシイタチおよびその餌となるプレーリードッグは常にペスト感染の危険にさらされており、感染防止はクロアシイタチを復活させるにあたって重要な要素となる。
クロアシイタチは個別にワクチンを注射することもできるが、広大な領域にわたってプレーリードッグを保護するのは困難だ。既に経口ワクチンが開発されており、クロアシイタチおよびプレーリードッグに対する使用が認められている。現在は徒歩での散布を行っているが、ドローンを使用すれば効率よく散布可能となる。
散布する餌はワクチンを混ぜたピーナッツバターをチョコレート菓子のM&Mに塗布したもので、プレーリードッグが好んで食べることも確認済みだという。ドローンに搭載可能な散布機も開発済みで、1度に3方向へM&Mを散布できるとのことだ。
追記: 散布するのはM&Mを加工したものではなく、USFWSが独自に作成したペレット状の餌だとThe Guardianが記事を訂正している。どこからM&Mが出てきたのかは不明だが、「M&Mのようなもの」という説明をM&Mそのものと勘違いしたのかもしれない。「ワクチンを混ぜたピーナッツバター」の件も削除されている(Internet Archiveに保存された訂正前の記事のスナップショット)。
糖衣のチョコ菓子でいいんか? (スコア:1)
それだったら別のものでもよさそうだけど...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:糖衣のチョコ菓子でいいんか? (スコア:2)
玩具のチョコ菓子よりはマシだろう。
Re:糖衣のチョコ菓子でいいんか? (スコア:1)
いや、カカオって、けっこうな動物でNGだった気がしたので
# まあ、実際ちゃんと考えてるんだろうから、いいんだけど。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:糖衣のチョコ菓子でいいんか? (スコア:1)
#toyのチョコ
Re: (スコア:0)
というか虫歯になったりはしないんだろうか
犬猫に人間用の菓子を与えるとだいたいその辺が問題になる
Re:糖衣のチョコ菓子でいいんか? (スコア:2, 興味深い)
犬や猫にチョコレートを与えると、虫歯ではなく、
テオブロミン中毒になります。文字通りの毒です。
プレーリードッグについては知らないですが。
Re:糖衣のチョコ菓子でいいんか? (スコア:1)
そもそもミュータンス菌を持っているかどうか、って話もあるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ネコは一度に板チョコ4~5枚食ったとかでもない限り中毒にはならない。
Re: (スコア:0, 参考になる)
野生動物は虫歯にならない。なぜなら虫歯になったら死ぬから。よって問題ない(目的が絶滅危惧種の復活だということに目をつぶれば)。
Re: (スコア:0)
はあ?よく読んだら、虫歯になるんじゃねーか!
死因が虫歯なのに、虫歯にならないとはいえないだろ。
「虫歯のまま生きる野生動物はいない」なら、判らない話でもないが。
Re: (スコア:0)
下手なジョークと野暮なマジレス
Re: (スコア:0)
本当は野生動物の中には歯が何度も生え変わる動物が少なからずいるので虫歯になったら死ぬわけではない。
Re: (スコア:0)
本人は最高にイカしたジョークだと思って書き込んでるんだから、そっとしといてやれ。
Re: (スコア:0)
要するにミュータンス菌が感染した個体は死ぬから非感染の個体が生き残るので理論的に間違いじゃないよ
人間も感染者とキスしたり感染者から口移しで食べ物を貰わなければ虫歯と無縁でいられる
Re: (スコア:0)
女性経験なし童貞12歳の子供で、口移しで食べ物とかも経験してない筈なのが虫歯になった事例なら知ってるが………
# マジレスするなら他人のつばがかかった食事を気がつかずに食べるとかでも感染するから無縁でいるのは難しい
Re: (スコア:0)
歯磨きぐらいしろよ
Re: (スコア:0)
ペットなら、じゃね。
日頃硬い餌ばかり食べてる野生動物はネイティブに歯磨きしてるようなもの。
たまーに菓子食っても虫歯にはならん。
人間が餌付けすると虫歯になる。
Re: (スコア:0)
ネイティブって言葉の使い方おかしくない?
あのカラフルなチョコレートのことだったら、 (スコア:1)
M&M'S じゃないのか。
それよりも、The Guardianの記事 [theguardian.com]に
だからM&M'S は関係ない。
Re:あのカラフルなチョコレートのことだったら、 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
時差はあるにしても、15日に修正された誤報が、17日に堂々と別サイトの記事になる。こうやってデマが拡散されてゆくんですなあ。
そして... (スコア:0)
耐性を持ったペストにより人類は滅んだ...
クロアシイタチは生き残った
Re: (スコア:0)
今回の話は抗生物質じゃなくワクチンだから耐性菌は関係ないと思うんだが。
Re: (スコア:0)
餌の食べ過ぎで死んだとか、餌を期待して自分で食べ物を探そうとしなくなり餓死、とかはあるかも
ワクチンでもさ (スコア:0)
必要以上摂取したら駄目なんだけど。
これ以上食べたら駄目だから食べるのをやめようとかなるわけないよね。
余計に減ると思うわ。
逆に人間が何もしないほうがいいと思うわ。
20世紀、プレーリードッグの数が激減し、生息地からその姿が消えた。地下に広がる巣穴が畑や牧草地に悪影響を与えるといって、政府の支援を受けた農家や酪農家が、多数のプレーリードッグを駆除したのである。その過程でクロアシイタチは絶滅しかけた。そこで1987年、野生の18匹が捕獲され、人工繁殖が始められた。それ以来、彼らの生息に適している西部の地にクロアシイタチを野生復帰させている。
Re:ワクチンでもさ (スコア:1)
相変わらずアメ公たちはあれこれ干渉するのが好きだな。
あんなに国土広いんだから、保護区作って不干渉に徹すればいいだけなのに。
不用意に撒いて大丈夫? (スコア:0)
>クロアシイタチおよびプレーリードッグに対する使用が認められている
てことは認められていない動物もいるんだよね?
それとも他の動物は見向きもしない餌なの?