![NASA NASA](https://srad.jp/static/topics/nasa_64.png)
1997年に打ち上げられた土星探査機「カッシーニ」、9月に引退。土星の大気圏に突入へ 18
ストーリー by hylom
今までありがとう 部門より
今までありがとう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NASAは4月5日、土星探査機「カッシーニ」を9月15日に土星の大気圏に突入させる計画を発表した。この計画をもってすべての任務が終了する(NHK、ナショナルジオグラフィック、Popular Science、Slashdot)。
カッシーニは1997年に打ち上げられ、その観測によってさまざまな発見をもたらしてきた。しかし、まもなく燃料がなくなるとのことで、現在「最後のミッション」が行われている。このミッションは土星や土星の環に接近して観測を行うというもので、すでに12月には「F環」に最接近し、その様子の観測などが行われている。
また、今月26日には土星とその輪の間に入り、輪の詳しい仕組みや土星の大気の状態の観測などを行う計画だそうだ。。22回に渡って土星と環の間の狭い空間を通過する計画だが、このとき環の粒子がカッシーニにぶつかってトラブルが発生する可能性もあるという危険性もあるという。その後、9月15日に土星の大気圏に突入する。
大気圏突入によってカッシーニは破壊されるが、これは探査機に付着した微生物などが原因で今後の宇宙探査に影響が出ないようにするためでもあるようだ
これだけじゃ意味が通らない (スコア:5, 参考になる)
Re:これだけじゃ意味が通らない (スコア:2)
あと、土星の重力に振り回されて、どっか遠くに飛んでいって、なんか、変な宇宙人に改造されて地球に攻めてこないように。
#ま、その前にVoyagerが攻めてくるけど。
Re: (スコア:0)
改造後の姿はこういう感じ [1101.com]でしょうか?
Re: (スコア:0)
ぽえーん
Re: (スコア:0)
1万2000年後カッシーニを取り込んだ宇宙怪獣が地球へ・・・
Re: (スコア:0)
「ちょっとちょっと、うちの息子が20000年続けてきた観察日記、もう少しで完成というところだったのに、
あんた達が大気圏につっこんだ何かのおかげでぐちゃぐちゃになって台無しじゃない。どう責任取ってくれんの?」
と、外宇宙の親御さんの激しいクレームが入ったりして。
Re:これだけじゃ意味が通らない (スコア:1)
大気圏外から異星人の探査機が降ってきてぐちゃぐちゃになった様を克明に記せば、それはそれで素晴らしい観察日記に仕上がりそうだな。
最後に災害という結末もお涙でむしろアリかもしれない。
Re: (スコア:0)
土星本体ならええのんかっていう疑問もありますが
Re: (スコア:0)
まぁ空力加熱で消毒されるだろう、って考えなんでしょうね。
他の衛星を汚染するより良いだろうと。
輪の隙間通るのも故障リスクあるわけで、念のため程度の意味なのかもね。
Re: (スコア:0)
どせいさん達にアナウンスはしたんだろうか。
Re: (スコア:0)
カッシーニは原子力電池を積んでるから、土星に落とすしかないってのもある。
エンケラドスなんぞに落ちてもらって放射性物質を撒き散らかされても困るからなあ。
Re: (スコア:0)
月とか火星は汚染されまくってもうダメだな
環の粒子にぶつかった時 (スコア:2)
環の粒子の安定していた軌道がずれて
連鎖的に衝突が発生して衛生が出来たりしないのかな。
Re: (スコア:0)
土星なんか隕石ぶつかりまくってるんだろうに、衛星ごときがぶつかったところで何の影響も無いと思うよ、とマジレス
今日の悪文 (スコア:0)
「カッシーニにぶつかってトラブルが発生する可能性もあるという危険性もあるという」
恐怖の大王 (スコア:0)
例のノストラダムスの大予言でこいつが地上に落ちてくる、という解釈もあったんだっけ。
例え落ちてきたとしても大したことにはならんかっただろうけど。
# それ以前に2回ほどソ連の衛星が原子炉積んだまま落っこちてきているんだが、解釈した人は知らなかったのかな?
Re: (スコア:0)
のすとら先生「そんなのは茶飯事なので脅威ではない」
Re: (スコア:0)
「原子炉」じゃない。
「原子力電池」。
まったく別のもの。
それでも汚染は発生して、処理を行った。
放置したわけじゃない。
処理を行ったから、汚染はたいして拡散しなかった。