パスワードを忘れた? アカウント作成
13224336 story
サイエンス

「学歴の高い人ほど子供が少ない」という問題 100

ストーリー by hylom
学歴なんていらない、という人が増える問題 部門より
aruto250 曰く、

既に旧聞となってしまったが、アイスランドの研究チームがより多くの時間を教育に費やす傾向のある遺伝子群が減少傾向にあるという研究結果を発表した。この発表についてのNewsweekの記事によると、つまりは高等教育を受けるために時間をかけたことにより婚期が遅れるということであるようだが、ニュースリリースには

However, it appears that higher POLYedu scores have a substantial effect on delayed reproduction that is independent of the actual education attained. The effect is stronger in women than men.

《POLYedu(研究チームが算出した教育レベルに関する遺伝子群のスコア)の高さは、実際の学歴とは関係なく生殖時期の遅れをもたらしている》

との一文もあり、単純に時間的な制約だけの問題ではないことを示唆している。

個人的には、人間も未だに生存と繁殖の競争に生きているものの、医療の発展によって知恵を絞って生き残るタイプの有利さが(相対的に)失われ、繁殖力の高いタイプの人々が圧倒的に優勢になってきているように見える。現代の社会はPOLYeduスコアの高い層が有利になるシステムのために勢力の不均衡が目立たないが、誰の目にも明らかになった時には衝突が避けられないんじゃないだろうか。

結局は、結婚するのが当然という圧力のもと、見合いや縁組みで一律早々に結婚し繁殖する方式が、結果的には遺伝的な多様性を維持することに寄与していたのかも知れない。だとすると今は学問の発展と引き換えにそのボーナスを取り崩している段階ということか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月07日 19時53分 (#3189896)

    バカは結婚が早く子沢山で、遺伝的な不利+教育コストかけないから、バカを再生産するループを高速で回してるのでどんどん増殖する。
    賢い連中は、婚期が遅いor未婚な比率が高く、数が減る一方。
    今の先進国だと、経済力や知力で子供の生存率が大きく変わることはないだろうし。

    というシンプルだけど口にしづらいお話なだけでは。

    • 上品な言い方というか、いわゆる「バカ」にもっと敬意を払うべきだと思っているのです。

      今の社会では「バカ」って本当に価値のないことのように扱われてますけど、野生動物としての生存競争は、今この時代においても続いているのだということに注意してみると、「バカ」が生存に不利なのであれば今日までの数十万年のどこかで絶滅していたはずで、そうなっていないどころかますます勢力を伸ばしている以上、「頭のいい人」にとって「バカ」は全く対等な競争相手どころか「バカ」の方が有力だと思うわけですよ。それこそバカにしているわけじゃなくて、真剣な評価として敬意を払わなくてはいけないんじゃないのかと。

      ただ個人的には、「バカ」ばかりになった社会はサル山よりマシ程度の社会にまで落ちてしまうだろうし、半端に「頭のいい人」の作った核兵器みたいなものがそんな社会に残っていたりすると人類の存続にとって非常に危険なので実現は避けたいところです。

      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...