トクホ「難消化性デキストリン」に疑問の声 34
ストーリー by hylom
さすがにこれだけで痩せるというのは大間違いでしょ 部門より
さすがにこれだけで痩せるというのは大間違いでしょ 部門より
特定保健食品(トクホ)素材として認定されている「難消化性デキストリン」に対し、「脂肪の排出」効果はないのではないかという話が出ている(Yahoo!掲載のデイリー新潮記事)。
難消化性デキストリンは食物繊維の一種で、食後の血糖値の急激な上昇を防ぐ作用があると言われている。また、食物繊維なので排便促進などの整腸効果もあるほか、胃の中で膨らんで満腹感を与えたりする効果もあるとされている。ただ、「脂肪の排出」効果についてはいくつかの論文はあるものの、有意な効果があるかどうかは分からないという。
いっそのこと (スコア:1)
いっそバラムツを解禁した方が効果がありそう
#そういえばゼニカルってまだ買えるのかしら
排泄効果 (スコア:0)
体内の脂肪分排出と言うより脂肪分の吸収を阻害してそのまま排泄するものだと思ってたけど違ったのか。
Re:排泄効果 (スコア:1)
違ってない。んだけど、その効果が眉唾だったという話。
Re:排泄効果 (スコア:1)
嘘:脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる
ホント:脂肪の吸収を抑える
だったという話。
後者なら食べるのと同時に飲まないと意味ないことはわかる。
前者は何時飲んでも脂肪が減ることになるのよ。
Re: (スコア:0)
>後者なら食べるのと同時に飲まないと意味ないことはわかる。
難消化性デキストリン粉末を飲み物に溶かして飲んでも全く効果なかったのは気のせいじゃなかった。
料理を食べながら飲むか、いっそ脂っこい料理にふりかけるか混ぜ込んで食べるのが正解?
Re: (スコア:0)
最近見たのはうどんの原料としてだったりする。
Re: (スコア:0)
とんかつ屋でトンカツ食べる前にキャベツの千切りを食べると
脂肪分が繊維質について吸収されにくくなるとか、そんな話じゃなかったっけ。
繊維の状態で摂らないと駄目なのでは?
Re: (スコア:0)
難消化性デキストリンは水溶性の食物繊維ですよ。
糸くずのようなものが見えてないと、繊維感がなくて、効きそうな実感が持てないですか?
Re: (スコア:0)
>前者は何時飲んでも脂肪が減ることになるのよ。
ならないね。
Re: (スコア:0)
>前者は何時飲んでも脂肪が減ることになるのよ。
ならないよ
「吸収を抑え」なんだから吸収済みのものには利かない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何をいってるの?吸収を抑えるのと排出を増加させるの2効果だという触れ込みだったんだろうがよ…
「難消化性デキストリン」については
「脂肪の吸収を抑え」ることによって「排出を増加させる」ですよ。
妄想で効果を増やさないで!
Re: (スコア:0)
脂肪の吸収を抑えるわけないでしょ
それは別の成分だね、一部の広告がわざと?間違えて宣伝しているので勘違いされてる人が増えてるのでしょう。
例えば、烏龍茶には元々脂肪の吸収を抑える効果がある(ただし数%ぐらい、ほぼ誤差だけど)
それに難消化性デキストリンを追加してトクホとして売っている悪質なメーカーが過剰な宣伝文句を使ってるんだよね。
Re: (スコア:0)
胃の中で膨らんで満腹感を与えるという点も、乾燥しているものを
取り込んだのなら分かるけど、炭酸水とかコーラとかに混ざっているものは効果あるの?
Re: (スコア:0)
炭酸水とかコーラならデキストリン持ち出すまでもなく膨らむんじゃないですか二酸化炭素で
新潮はトクホ叩きの真っ最中 (スコア:0)
ここの編集者って、なんでわざわざ孫引き(Yahoo!掲載のデイリー新潮記事)でリンクを張るかなぁ。しかも一週間前の記事だし。
この記事、ネタ元のデイリー新潮が先週と今週やっているトクホ叩き特集の一部です。
以下は今週の特集 [dailyshincho.jp]。
以下は先週の特集 [dailyshincho.jp](デキストリンの記事の上編は3ページ目 [dailyshincho.jp])。
Re: (スコア:0)
雑誌のネット記事化だから実際にはさらに1週間前の3月23日の情報になるよね
Re: (スコア:0)
アレゲなニュースと雑談サイトなので、ちょっとぐらい古くてもいいか、ってのはあるんですよ。
ニュースのピークを過ぎてからの方が議論が建設的になることもあるかもしれないかもしれないし。
しかし特保って適当なんですねぇ。
まぁ、脂肪の吸収を抑える、って言ってる横で肉ばくばく食ってる映像のCMとか、むちゃシュールで面白くはありますがw
これ飲んでれば大丈夫、じゃねーだろ、程度をわきまえろとww
Re: (スコア:0)
だったらその記事にあげれらている会社の反論プレスリリースとかも一緒に載せてくれよ。あっちのビジネス上の言い分もあるんだから。
Re: (スコア:0)
なら、たれ込みすりゃいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
2日でも古いネタだとタレ込んであったても一切採用しないのに、編集者が3週間前のネタを自己採用してるのは不公平じゃないのか。
それに間違った噂やタブロイド段階の内容に続報が出ていても古い情報のまま訂正や追加も行わないのは信用的にどうなの?
Re: (スコア:0)
以前7件タレコミがあっても不採用ってことがあり、
「文句があるならお前がたれ込めばいい」は既に無効。
今は「文句があるならお前が編集者になればいい」になってます。
Re: (スコア:0)
信頼性としては
医薬品>>トクホ>機能性表示食品>トクホでも機能性表示食品でもない健康食品
なので比較的マシな方なんですが、それでも食べて効果を実感できるかというとまあ無理ですね。
トクホより下の機能性表示食品やトクホでも機能性表示食品でもない健康食品は推して知るべしです。
Re: (スコア:0)
ここの編集者って、なんでわざわざ孫引き(Yahoo!掲載のデイリー新潮記事)でリンクを張るかなぁ。しかも一週間前の記事だし。
自分でタレコミしてないのに文句を言うんじゃないよ。
なんでと言えば (スコア:0)
なんで一言余計な事言うかなぁってのと同じレベル。
そもそも (スコア:0)
もっと他に気をつけることあるんじゃないですかねぇ
Re: (スコア:0)
何そのカロリーハーフを三倍食うみたいな話。
部門名より (スコア:0)
さすがにこれだけで痩せるというのは話がデキスギトリン。
Re: (スコア:0)
>安いから押し麦買ってきて炊飯器にぶち込むだけだろ???
押し麦はそれほど効果ないしおいしくない。
>食ってうまいというのが一番重要!
メッツコーラおいしいです。コカコーラより好き。
Re:そもそも (スコア:1)
メッコールと空目
あれまだあるのかな?すっかり見覚えがない。
Re: (スコア:0)
メッツに限らず、アミノ酸系の甘味料って口に強い苦味というか、えぐみが残るのだが。
嘘だと思うなら、アミノ酸系の人工甘味料を含まないコーラと飲み比べてみな。
まあ、そういうえぐみを好むのも好き好きだから、実はどうでも良い話だけど。
Re: (スコア:0)
麦飯うまいやろ。
Re: (スコア:0)
個人的に押し麦メシは好きなのだが、決して安くはないな・・・
高いコメよりは安価だが安いコメよりは高い。
コーラで摂るよりは安いという比較であれば特に文句はないが(そりゃそうだ