パスワードを忘れた? アカウント作成
13534071 story
サイエンス

東北大学、論文不正で博士号を取り消し 32

ストーリー by hylom
後手後手 部門より

東北大学大学院歯学研究科が、2003年に博士課程を修了した元博士課程学生の学位論文に不正行為があったとして学位の取り消しを行うことを発表した(東北大学)。

この元博士課程学生は修了後、同研究科の助教を務めていたが、発表した論文にデータ流用などの研究不正の指摘があり、最終的に懲戒解雇となった。これに対しこの助教は地位保全などを求めて大学側を提訴する事態になっていた(「我が国における研究不正(ミスコンダクト)等の概観」の「事例6」、2009年の日経BP記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年02月24日 7時34分 (#3366735)

    15年も前の学位論文の取り消しは厳しいと思いましたが、11本も不正論文が見つかったら仕方ないですかね。

    東北大女性助教上原亜希子助教(39)の11論文に不正発覚もおざわる
    https://blogs.yahoo.co.jp/justice2003tikyuusaisei/40014657.html [yahoo.co.jp]

    東北大といえば元学長の論文不正疑惑にモヤモヤ感が残りますが

    • by Anonymous Coward

      おざわる・・・?
      と思ったけど、
      なぜ個人ブログ。

      • by Anonymous Coward

        >なぜ個人ブログ。
        そりゃあ個人が作ってるからでは?

        この程度の小事件に、テレビ局や新聞社が力入れて特集ページを作ることは滅多にない。

        • by Anonymous Coward

          え、じゃあSTAP事件のときのどったんばったん大騒ぎは何だったの?

          • by Anonymous Coward on 2018年02月24日 11時14分 (#3366815)

            発表の時にマスコミ呼んだからでは

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              大した大事件でもない話に呼べば来てくれるの?

              • by Anonymous Coward

                呼べば来てくれるとかいう解釈でなく、複数の思惑が絡んだ経緯の中に「マスコミもこれ持ち上げて売れよう」ってのが絡んでるからっすよ。
                持ち上げても利益がなきゃ持ち上げない。利益があるなら小事件でも持ち上げる。ただそれだけ。

      • by Anonymous Coward

        何年も前に論文不正認定されて、懲戒解雇されていたんだよね?
        今更博士取り消しといわれても、報道しても視聴率が稼げないと思ったんじゃないかな、マスコミは。

    • by Anonymous Coward

      嘘を繰り返すと罪悪感がなくなってくるという脳科学の研究を実証する結果ですね
      脳科学者も不正を働く可能性があるけど
      結構あちこちで同じ結果が出ている、再現性があり
      さらに今回の結果も加わるわけだから疑う余地ないですね

  • by Anonymous Coward on 2018年02月24日 10時25分 (#3366788)

    東北大学薬学部助手が「新しい駒を探して下さい」との遺書を遺し、研究室から投身自殺した事件で
    ブラック企業大賞特別賞になった当時はこれが話題になったな。今はどうか知らない。
    ブラック大学の内部からみた現状 [hatelabo.jp]
    >結局、運よく研究成果が出るまではつるしあげられるのだ。

    成果が出ないと自殺に追い込まれるような過酷な環境は、不正の温床だろう。

    • by Anonymous Coward

      成果が出ないと自殺に追い込まれるような過酷な環境は、不正の温床だろう。

      金正恩 「ウチは成果が出ないと銃殺だから問題ないな」

      • by Anonymous Coward

        実際は失敗即左遷ですらなく、待遇はいいようですね。育てるのに金と時間がかかることをわかってるようだ。
        使い捨てできるほど高等教育を受けてる人がいないってだけかもしれんが。

        • by Anonymous Coward

          教授になってしまえばね。
          外部資金で雇用されるポスドクとか特任教員 (特任助教など) は、容赦なく翌年度の契約なしになることも。
          頭に何も付かない准教授とか助教とかだと、任期中は身分があることが大半。

          この世界、左遷はないです。失職です。
          A大学からB大学に移る際は、B大学が出す公募に応募して採否が決定します。
          つまり、A大学からB大学に「異動」するのではなく、「転職」するのです。

        • by Anonymous Coward

          失敗はどちらかというと後からこじつけられた理由で、政争に負けた結果だったりするからな

    • by Anonymous Coward

      結果が出せなくて強いストレスに晒されるのは確かだけど、税金が投入されてるんだから仕方なくね?
      国の研究機関の研究者だって定年まで勤めあげられる保証はないし年俸制だったりするし、世間一般の公務員とは境遇全然違うよね

      私大や企業、海外の研究機関ならストレスフリーなのか?

      • by HiroSuzu (22662) on 2018年02月25日 3時53分 (#3367142)

        強いストレルにさらされている研究者が良い研究をできるかどうかって話だな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ソビエトロシアでは良い研究が研究者をストレスにさらすのだ!

      • by Anonymous Coward

        専門家が職業上で強いストレスにさらされるのは普通のことだが、待遇がよいのがあたりまえ。

        競争が厳しければ不正が発生しやすくなるので、それに対策が必要。
        ただし、手続きを厳しく規制するのは効率を著しく落とすので別の対策をとるべき。

        日本はどっちもダメだね。

      • by Anonymous Coward

        過剰か否かの話に「他ならゼロなのか?」ってツッコんでくるのホント頭悪いからやめた方がいいよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月24日 16時59分 (#3366946)

    プレスの別紙に、
    >博士学位論文と,研究不正が認定された研究論文を比較調査した結果,文言・体裁等に僅かな違いが認められるものの,内容はほぼ同一のものと判断した。
    http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/newsimg/news20180221_01_1.pdf [tohoku.ac.jp]
    とあります。

    昔アメリカの研究室でPh.Dの学位論文は、学生がそれまで公表した学術論文をファイルして、目次、謝辞、表紙をつけて提出すると聞いたことがあり、合理的な社会だな〜っと感心したことがある。
    学術論文(自分の書いた)=学位論文、とならないのはSTAP以降でしょうか?図の著作権の影響ですか?でもそれなら自分の学術論文を引用すればすむことと思いますが。

    • by Anonymous Coward on 2018年02月24日 18時36分 (#3366994)

      最近でも学術論文をまとめて学位論文にすることは多々あるけど,その場合は出典と著作権関係をクリアにしないといけない(2013年以降の博士論文はネット公開が原則なので,公衆送信権の問題もでてくる).

      >博士学位論文と,研究不正が認定された研究論文を比較調査した結果,文言・体裁等に僅かな違いが認められるものの,内容はほぼ同一のものと判断した。

      という書き方からだけみると,出典や元になった論文を明記していなかったのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「研究不正が認定された研究論文」とほぼ同一なのだから、学位論文も不正というだけだろう。

        • by Anonymous Coward

          学術論文の図のコピペが研究不正で、それにより懲戒解雇はわかるのだけれど、最近(2013年以降?)のルールを適用して、2003年の学位論文を取り消すってのは少し疑問に思う。

          • by Anonymous Coward

            図のコピペが問題なのではなく、学位論文の実験データが不正という話。

            • by Anonymous Coward

              図のコピペは問題でしょ。
              学術論文にデータを使い回す研究不正があり、故にこれらをベースとして作成した学位論文は不正であるっていうロジック。

              • by Anonymous Coward

                自分で作った図を自分でコピペすることに何か問題が?
                厳密には論文の著作権はジャーナルに移ることが多いので問題ないわけではないが。

                ロジックはそうだが、問題は不正であってコピペしたことではない。

              • by Anonymous Coward

                「正しいコピペ」=「引用」すればよし。
                http://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-inoue/copy-and-paste_b_4968985.html [huffingtonpost.jp]

                自分が作った図でもジャーナルに掲載されれば通常は著作権を失うので「引用」しないとダメ。

              • by Anonymous Coward

                ただ、引用のやり方とか権利の許諾は業界の暗黙の了解が法的にもそれなりに効力を持つからね。
                学位論文への学術論文の流用のOK/NGの境界は時代分野でずいぶん違うので、そのリンク先の通りでないとダメということではないよ。

              • by Anonymous Coward

                >業界の暗黙の了解?
                意味わからん。
                よい子はまねしないで「引用」してね。

              • by Anonymous Coward

                ああごめん。今現在はほとんどの分野でリンク先の通りにすべきだよ。引用のやり方とか分野によって若干違う分野もあるけど。

          • by Anonymous Coward

            ひょっとして、
            不正なデータを使った論文を書いた。
            その不正な論文を学位論文にほぼそのまま使った。
            不正論文で解雇された。
            裁判が終わって不正かどうかの決着が付いた。
            学位論文も不正として取り消された。
            という流れを理解してないのか。

            学位論文と不正な論文にある程度差異があれば学位論文が不正かどうか別に審議しなければならないけど、そうじゃないからね。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...