
ホーキング博士の最後の論文は多元的宇宙の証明に関するもの 37
ストーリー by hylom
いつか誰か解説してください 部門より
いつか誰か解説してください 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
先日亡くなられたスティーブ・ホーキング博士だが、死の2週間前に人生最後の論文を書き上げていたことが報じられている(GIGAZINE、日経新聞)。
「A Smooth Exit from Eternal Inflation?」と題されたこの論文は多元的宇宙の証明に関するもので、複数の宇宙が存在するというアイデアを実証可能な科学的フレームワークにのせる理論だという。論文は現在主要な科学誌により査読中とのことだが、この論文が正しければ、ホーキング氏の宇宙理論が実証されるものになるという。
また別のニュースでは、ホーキング氏の埋葬先が、英ロンドンのウェストミンスター寺院のニュートンやダーウィンの墓のそばとなることが報じられている(AFP)。
科学だけでじゅうぶん (スコア:5, 興味深い)
>同寺院のジョン・ホール(John Hall)首席司祭は「スティーブン・ホーキング教授の遺灰を当寺院に、優れた同胞の科学者たちのそばに埋葬することは、完全にふさわしいことだ」
>と説明。「われわれは、生命と宇宙の謎という大いなる問いに答えるため、科学と宗教が手を携えることが極めて重要だと考える」と述べている。
ホーキング博士は生前、死後の世界や神の存在を否定していたのであの世で
「そんなもん手なんか携える必要全然なくて科学だけでじゅうぶんですやん」
と言ってるかもだ。いや死後の世界はないんだけどさ
Re:科学だけでじゅうぶん (スコア:3)
ナウい、チョベリバ、ゲキオコプンプン丸。
それは、死語の世界。
Re: (スコア:0)
そこそこ、私語は慎みなさい。
Re: (スコア:0)
死語警察が出てきて、廃語と死語の違いがうんぬんと言い出す展開に
Re:科学だけでじゅうぶん (スコア:2, 参考になる)
「ホーキング、宇宙と人間を語る」を読みましたが、宗教的な物を否定してる訳ではなくて、人知の及ぶ科学の議論に対して神の御業を持ち出して思考停止するなと言ってるだけと思いました。
Re: (スコア:0)
なるほど宗教の全否定も思考停止だと。
(別に宗教擁護でないです)
Re:科学だけでじゅうぶん (スコア:1)
是非あの大先生のイタコ芸で博士を呼び出していただいて真相を確かめたい。
Re: (スコア:0)
いや、それはその本の中では言わなかっただけで、ホーキング氏ご自身の宗教観はもっと辛辣です。
ホーキング博士、天国を否定 「暗闇が怖い人間のための架空の世界」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB [afpbb.com]
宇宙が無数に存在するのならば (スコア:1)
無数の宇宙の中には、我々にとって「死後の世界」と解釈しうる宇宙も含まれるのではないだろうか
Re:宇宙が無数に存在するのならば (スコア:1)
んー、その場合、相対性理論で整備(法則の適用限界)された「因果の地平線」を超えて
情報量が外に伝わるわけですし。
相対論を前提とした論理構成では理論構築できないでしょうね。
やったね!物理学会の初日午前中の誰も来ないセッション!
君たちの出番だ!
Re: (スコア:0)
逆に、多元的宇宙じゃなかったらこの宇宙はコンピュータ・シミュレーションかなんかじゃね?と思ってしまいます。
この宇宙だけ特別に存在してるって考え方って、地動説と似たようなものでしょ。
Re:宇宙が無数に存在するのならば (スコア:1)
>逆に、多元的宇宙じゃなかったらこの宇宙はコンピュータ・シミュレーションかなんかじゃね?と思ってしまいます。
中の存在が、そこが多元的宇宙の一部なのかシミュレータVMの中なのかを認識できるかどうかですね。
Re: (スコア:0)
宇宙シミュレータがあるとしたら、インスタンスが1つしかないってことはないでしょう。
つまり、やっぱり多元的宇宙。
Re: (スコア:0)
かもですかもですぅ
Re: (スコア:0)
まあ「宗教は科学の生みの親」なんて本もあったりしますし、
宗教が科学のパトロンだった時代もある訳ですから、
特に引き離す必要もない気がしますけどね。
どうでもいいけど「亡くなられた」と「書き上げていた」が
一行の中に収まっていることにモニョる。
「亡くなった」で良いんじゃないのか。
Re: (スコア:0)
けどさ
現代では量子まで扱えるようになってきてるじゃない
0|1の電子よりも情報よりな性質持った量子が
確率論で認識不可能なときにどうなってるのかとか考えたらさ
向こう側へ情報持ち越してる可能性もあるわけじゃない
情報は物質の変化がない限り静止が特性だけれど
こちら側での変化を宇宙開闢以降あちら側に流し続けていたなら
流石に流れのいくつかわ出来てるはずなのよね
んでぽっと出の人類はその変化に「意味」を付け足してきたわけで
たかだか数万年でどんだけ意味を送り込めたかにもよるが
今後はもっとも
Re:科学だけでじゅうぶん (スコア:1)
>現代では量子まで扱えるようになってきてるじゃない
もう扱えてるの?
確率的にしか存在認知できないじゃなかったっけ。
ホーキング、あの世を語る (スコア:0)
「ごめんあったわ」
みたいな?
Re: (スコア:0)
イタコ芸が捗りますね
Re: (スコア:0)
やめてくれ。大川某が本当に出版しそうだから。
Re:科学だけでじゅうぶん (スコア:3, すばらしい洞察)
似非関西弁を使う奴はろくでもないということが実証されたな
Re: (スコア:0)
神という概念が作られる前のネアンデルタール人の遺跡から先天的な障碍がある個体が成人するまで成長した遺体が発見されているそうだ。障碍があっても仲間だから助け合って育てていたんだな。
俺はコイツよりもネアンデルタール人のほうが人として上等だと思うぜ
レビューの指摘が (スコア:1)
あっても修正する人がいないのは非常にまずいね。
誰かお弟子さんとか、直せる人いるのかな?
Re:レビューの指摘が (スコア:2, おもしろおかしい)
まだ証明に届いてないけど期待を込めて☆5つ
Re: (スコア:0)
そのレビューじゃねぇ(笑)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
この論文は、Thomas Hertog氏との共著なので、Hertog 氏が修正することになるんじゃないかな。
レビュー内容について、解決できなければ、通常はリジェクトでしょうね。
この論文がこれから1世紀科学者を追い立てるのであった (スコア:0)
もしも並行宇宙の存在を実験的に証明したらノーベル賞10個位の価値があると思いますが
この論文の内容を実証するのにさらに一世紀くらいかかるんじゃないかと
そう、重力波検出のように
Re: (スコア:0)
ホーキングがノーベル賞貰えなかったのって、結局メジャーな業績のほとんどが実験的に証明できてないからだし。
一世紀後には偉大な預言者か偉大な夢想家のどっちかってことになってる、と良いね。
Re: (スコア:0)
うーん、一世紀程度で済むかなあ。
だってLIGOなどの重力波計測器の原理はアインシュタインの時代に一般相対性理論を理解出来たレベルの物理学者なら簡単に思いつけたもの(19世紀に発明済みだった干渉計をでっかくするだけ)だよ。アインシュタインが「重力波の検出なんて無理」と言ったのは、当時未発明だったレーザーによる精度の飛躍的向上や、ブラックホール衝突による巨大なシグナルの発生を想定しておらず、重力波がとても検出可能なレベルには達しないだろうと思っていただけ。
一方、現時点では平行宇宙を実験的に検出する理論なんて存在しないでしょ。何を開発していいのか、それすら分かっていない。
Re: (スコア:0)
何を開発すべきなのかが、件の論文に書かれているのでは?
Re: (スコア:0)
アブストラクトを読む限りそんなものは書かれていないっぽい。
Re: (スコア:0)
うん。タレコミ文は、
> この論文が正しければ、ホーキング氏の宇宙理論が実証されるものになるという。
となってるけど、正しくは、「この論文が正しければ、ホーキング氏の宇宙理論が正しいかどうかを実証するための実験計画が得られる」だよね。
さらにその実験を実施できた上で、ホーキング博士の予想通りの結果が得られてようやく、氏の宇宙理論が実証されたことになる。
Re: (スコア:0)
つまり、論文が正しければでしょ。
Re: (スコア:0)
うんにゃ。
ボクの宇宙論が正しければこういう結果が(既知の科学理論の範疇で)観測されるはず!
という論文らしいので、観測してみた結果そんな事はなかったという結論もあり得る。
論文が正しかった結果、氏の宇宙理論が否定される可能性もある。
ただ、この場合でも宇宙理論が正しくて今回の論文が間違っている可能性もある。