ロシア・プログレス宇宙船、打ち上げから4時間以内での国際宇宙ステーション到着に成功 27
ストーリー by hylom
空の便は早いですね 部門より
空の便は早いですね 部門より
headless曰く、
10日に打ち上げられたロシアのプログレス宇宙船(Progress MS-09/Progress 70)が4時間以内の国際宇宙ステーション到着に初めて成功したそうだ(NASAのブログ記事、Space.com、GeekWire、The Verge)。
2.7トンの補給物資を積載したプログレス宇宙船は日本時間7月10日6時51分、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地でソユーズロケットにより打ち上げられた。3時間48分後の10時39分にISSとドッキングし、打ち上げは成功した。
宇宙船をISSに送る場合、まずISSよりも低い軌道へ投入後、徐々に高度を上げてランデブーする。ロシアのプログレス/ソユーズ宇宙船の場合、通常は2日間かけている。ロシアは2013年に6時間以内の到着に成功しているが、今回のルートではさらに所要時間を短縮できる。
4時間弱で到着できる今回のルートだが、打ち上げのタイミングが厳しい。ロスコスモスはこのルートによる打ち上げを昨年10月のProgress 68と今年2月のProgress 69で計画していたが、いずれも打ち上げ直前で延期となって通常のルートによる打ち上げに変更されており、今回が初の成功となる。
コロリョフ伝説 (スコア:2, 興味深い)
R2をドイツ人の作ったR1の倍の飛距離を飛ばしてその名を不動ものとし
第一設計局を率いてR7を開発し初の人工衛星を打ち上げ
有人宇宙飛行まで成功させた天才コロリョフ
未だにその基本設計のロケットが記録を作り続けてるってすごいな
30年前にゴルバチョフが「ソユーズは時代遅れ」といったときに買い取っておけば今頃は…
Re: (スコア:0)
新規にR7のライセンスを買って、同じものをコピー生産しても、品質でロシア製と肩を並べる保証はない。
日本がFN社からライセンスを買ったMINIMIも、住友重機製は基準を満たさず試験結果を改ざんして納入する始末だし。
有人の場合に (スコア:1)
何の意味があるのかというと、有人の場合に(早く着くんで)楽だからか。
Re: (スコア:0)
逆にどうして時間がかかっていたのかは、こちら [fanfun.jaxa.jp]をご参照。
Re:有人の場合に (スコア:2)
ロシアの上じゃないと通信できないって…
冷戦時代や軍事目標ならいざ知らず行先はISSじゃろ?
何でできないんだろう
Re: (スコア:0)
> 何でできないんだろう
金(予算)では?
ソビエト海軍宇宙艦隊がもうないから。
Re:有人の場合に (スコア:2)
IIS行きなんだから参加各国が協力すりゃいいような気がするんですよね
乗ってる飛行士はいろんな国の人なわけで…
通信手法に秘密があるとか何かなぁ、あんまなさそうですが
Re: (スコア:0)
元々はアメリカが西側の結束を示す為の宇宙ステーション計画がベースで、計画中に冷戦が終結したので貧乏なロシアのミサイル技術が各国に拡散するのを防ぐ為にアメリカがロシアを巻き込んだ。(北朝鮮に旧ソ連の技術者が個人で出稼ぎに行くのは防げなかったが)
今でもアメリカが主軸になって各国がそれぞれアメリカと契約する形なので、国際共同プロジェクトと言ってもアメリカが認めなければ参加できないのです。
Re:有人の場合に (スコア:2)
アメリカが認めてないの?
参加は許してて現状ソユーズしか行き来できないのに?
それも何かなぁ…
アメリカが協力しないメリットがわからんわ
Re: (スコア:0)
予算がなくて自前の衛星で手一杯なんでしょ。
Re: (スコア:0)
はやぶさの時はうすださん [wikipedia.org]以外にアメリカと欧州のどこかの基地が協力して24時間体制になっていたような記憶がある。
Re:DSN (data source name の方じゃない) (スコア:2)
ディープ スペース ネットワークですね
アメリカ、スペイン、オーストラリアに通信基地があるそうだけど
アメリカ単独運用
確かハヤブサの時はこの影響でサンプルの優先度はアメリカが持ってたかと
Re: (スコア:0)
そういや遅延耐性をTCP/IPに持たせて通信に使おうという話どうなったんだろ?
Re: (スコア:0)
あれはお金払って事前に稼働スケジュールも確保してもらうそうです。
たぶん「いつもお願いしてるとこはその時期別の予定が入っていた、違うとこに頼もう」ってこともありそうですね。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
新しいのは出来るんじゃないのか?
ただまだ検証中なんでじっくりとやっている。
プログレスって基本的にソユーズと一緒で再突入を考えて居ないだけだよね?
つまりコレも素早くソユーズをISSに届けるための実験の一環でも有るのだろ。
普通に考えて、有人で実験するのと無人で実験するの、どっちを先にやる?って考えると不思議でも無いだろ。
Re: (スコア:0)
漫画 moon light mile なんかでは減圧に人がなじむまで時間がかかるとかあったが その辺はどうなっているのだろう?
Re:有人の場合に (スコア:2)
宇宙船も国際宇宙ステーションも1気圧の空気(酸素20%窒素80%)
宇宙服は気圧が高いとパンパンになって動きづらいので0.3気圧(純酸素なので呼吸は問題ない)
1気圧の宇宙ステーションから0.3気圧の宇宙服に着替えて船外作業するときは減圧ルームに入って体内の血液に溶け込んだ窒素を排出する必要がある
でも宇宙船は国際宇宙ステーションと同じ1気圧なので乗り移るときに減圧する必要はない
Re: (スコア:0)
船外作業前後の気圧馴化に時間がかかるから忘れ物をすると大変 [idle.srad.jp]という話題も5月にありましたね
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
さすがにクリーンルームのパスボックスみたいなのはないでしょうが。
Re: (スコア:0)
宇宙服着ていてSDカードさせるか疑問
Re: (スコア:0)
フィクションです
Re: (スコア:0)
ユージンてロシアじゃありがちな名前だっけ?
Re: (スコア:0)
スペイン語ではエウヘニオ
イタリア語・ポルトガル語エウジェニオ
フランス語ウジェーヌ
ドイツ語オイゲン
ロシア語エヴゲニー
ハンガリー語イェネー
日本では次の次の天皇陛下がユージンさまですね
2.7トンの補給物資を積載 (スコア:0)
Packed with nearly 3 tons (2.7 metric tons) :Space.comより抜粋
メートル法を愛したソ連の後継国家のロシアだから、仏トンだとは思っていたが、良かった、トン違いじゃなくて。
Re: (スコア:0)
コウノトリは、約6トンでしたっけ
ここまでMS-09に反応したコメなし (スコア:0)
たいとるおんりぃ
スラドは (スコア:0)
iPhoneのFirefoxやChromeからだと一行化コメントが開けない問題をいつになったら直してくれるのか。
お陰でまともに読めないコメントだらけ。