
米スターバックス、環境負荷の低いGreener Storeを全世界で10,000店舗オープンする計画 72
ストーリー by headless
節約 部門より
節約 部門より
米スターバックスは13日、環境負荷の低い店舗を設計・建築・運用するための「Starbucks Greener Stores」フレームワークを発表し、2025年までに全世界で10,000店舗のGreener Storeをオープンする計画を明らかにした(プレスリリース、
GeekWireの記事、
USA TODAYの記事)。
スターバックスは2001年に米国グリーンビルディング協会(USGBC)に参加し、小売店舗向け環境評価システム LEED for Retailプログラムの開発に参加。現在は1,500店舗のLEED認証店舗を世界20か国で展開している。Starbucks Greener StoresはLEED認証プログラムを基礎とし、持続可能性に関する第三者認証機関のSCS Global Servicesや世界自然保護基金(WWF)などとともに開発されたもの。スターバックスだけでなく幅広い小売業界で利用できるようオープンソースとして公開する計画だという。
Starbucks Greener Storesで注力する点としては、水と電力の使用量削減や100%再生可能エネルギーの使用、客と従業員の健康に配慮した環境づくり、持続可能素材の利用やごみ削減、持続可能性推進への関与が挙げられている。Starbucks Greener Storesにより持続可能性のある店舗運用が可能になるだけでなく、スターバックスでは10年間で光熱水費5,000万ドルを節約できるとのことだ。
スターバックスは2001年に米国グリーンビルディング協会(USGBC)に参加し、小売店舗向け環境評価システム LEED for Retailプログラムの開発に参加。現在は1,500店舗のLEED認証店舗を世界20か国で展開している。Starbucks Greener StoresはLEED認証プログラムを基礎とし、持続可能性に関する第三者認証機関のSCS Global Servicesや世界自然保護基金(WWF)などとともに開発されたもの。スターバックスだけでなく幅広い小売業界で利用できるようオープンソースとして公開する計画だという。
Starbucks Greener Storesで注力する点としては、水と電力の使用量削減や100%再生可能エネルギーの使用、客と従業員の健康に配慮した環境づくり、持続可能素材の利用やごみ削減、持続可能性推進への関与が挙げられている。Starbucks Greener Storesにより持続可能性のある店舗運用が可能になるだけでなく、スターバックスでは10年間で光熱水費5,000万ドルを節約できるとのことだ。
問題の本質 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
早死にするからトータルではどうだろうか?
まあ、水道水が一番環境負荷が低い。
Re: (スコア:0)
水道は結構な自然破壊が必要 (ダム、水路の建設、取水で河川流量が減る、地下水位が下がる、ポンプ動力、浄水、消毒薬、etc.)
シアトルなら、天の恵み(雨水)溜めて飲んでおけ。
まあ、コーヒー屋は、豆を遠くから運んでる時点でダメダメですが。
裏庭で育てた大豆とか、野草の根とかでいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
> シアトルなら、天の恵み(雨水)溜めて飲んでおけ。
波乗りあみ先生ですか?
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=49438927 [pixiv.net]
# スタバはいつも大切なことを教えてくれるよ
Re: (スコア:0)
砂糖やらクリームやらをドバドバ入れる商品を中止するべきだな
Re:問題の本質 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それを言い出すと行き着くところは人間削減だし。
子供の数を減らすことが二酸化炭素排出量削減に最も効果的という試算
https://science.srad.jp/article.pl?sid=17/08/01/0627215 [science.srad.jp]
手段と目的を履き違えている (スコア:0)
二酸化炭素削減は、人類繁栄の為の手段でしょ。
二酸化炭素削減の為に人類繁栄を放棄したら全く意味がない。
的外れな「グリーン」 (スコア:2)
削除すべきなのは
・ストローそのもの
・プラスチック製の蓋
だと思うんだがな。
// 要らないって言ったら文句言われたことは忘れていない
フェアトレードもやってくれ (スコア:0)
環境負荷とは違うけど、コーヒー豆などの食材はフェアトレードされたものだけを使うのもやってくれ。
Re:フェアトレードもやってくれ (スコア:5, 参考になる)
スタバはコーヒー豆に関しては、フェアトレードは割と真剣にやってる [starbucks.co.jp]っぽいよ?
(コーヒー以外も、ってことになると公開されてないけど)
Re:フェアトレードもやってくれ (スコア:1)
フェアトレードという言葉を知ったのはスターバックスがきっかけでした
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
フェアトレードという言葉を知ったのは、すき家のレジでした
なぜかフェアトレードコーヒーが置いてあった。
ゼンショーグループにコーヒー屋があるんだろうか。
Re:フェアトレードもやってくれ (スコア:1)
まだやってる [sukiya.jp]みたいだけど。
企業理念“世界から飢餓と貧困を撲滅する”の一環として
えー、これ笑うところ……?
過去にワンオペやら長時間労働やらやらせて、身体を崩した人とかの話も結構聞くけど、そういう人の貧困とかまず何とかしないといけないんじゃないの……?
Re:フェアトレードもやってくれ (スコア:1)
対処しているといくつもレスがつくのを見るとスタバ広報この話題には重点的に力入れてるんだな。
アメリカの一般向けチェーン店が何を気にしているのかわかって面白い。
Re: (スコア:0)
コーヒー生産地への支援 [starbucks.co.jp]
フェアトレードに限らず、コーヒー豆農場を継続できるよう生産者を支援しているようですね。
どのぐらいの割合かは不明ですが。
ただ、必ず組合を必ず通す必要があるフェアトレードよりも、
スターバックスほどの規模になれば直接契約の農場の方が取り分も多く品質も上げられるのではないかと思うのですが……
Re: (スコア:0)
以前児童労働問題で問題になった豆使っていたために不買運動が起こり
それ以来フェアトレードの豆使うようになってると思うけど
Re: (スコア:0)
「フェアトレード」が目的でなく「企業イメージと客離れ対策」が目的なところがいかにもって感じ
裏返せば、「児童労働問題」で不買運動が起こらなかったら「フェアトレード」を実施しなかったってこと
Re:フェアトレードもやってくれ (スコア:1)
裏返せば、「児童労働問題」を情緒的な問題や政治的努力目標にするのではなく、経済的な問題に誘導した「フェアトレード運動」がマーケティング的にすごい
Re: (スコア:0)
口にするものすべてフェアトレード商品じゃないとタヒぬ人?
Re: (スコア:0)
今日の曲解君は君に決定
Re: (スコア:0)
そんな企業は良くも悪くも大きくなれない。
Re: (スコア:0)
コーピー豆は育成条件が厳しくて産地が限られているので世界的に不足している。フェアじゃないと買えない。心配しなくていい。
スターバックスのコーヒーっておいしい? (スコア:0)
セブンイレブンのコーヒーのほうが上じゃない?
Re:スターバックスのコーヒーっておいしい? (スコア:2, 興味深い)
セブンイレブン:生の豆を日本に持ってきてからロースト
スターバックスジャパン:米国でロースト済みの豆を日本に持ってきて挽いている
タリーズジャパン:生の豆を日本に持ってきてからロースト
Re: (スコア:0)
ブルーボトル:西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証
Re: (スコア:0)
コーヒーの産地でもないのに西海岸とか言われてもなぁ
Re:スターバックスのコーヒーっておいしい? (スコア:1)
コーヒーも味や香りは結局好みですからね。
セブンのコーヒーは酸味も苦みもそれほど強くないので、ブラックでも万人受けするタイプですね。
でもあれを 100 円で出されたら既存の店はコーヒー以上の付加価値で戦うしかないと感じる、ぐらいには十分に飲めますね。
Re:スターバックスのコーヒーっておいしい? (スコア:1)
わかる。
個人的には酸味が強いコーヒーはあまり好きじゃないんだけど、セブンイレブンのコーヒーは万人受けする最大公約数みたいな印象。
# UCCの117から苦味を抑えたような感じかな
Re: (スコア:0)
店によるかなあ
Re: (スコア:0)
同意。セブンのコーヒーはすごいと思う。
ついでにスタバよりもタリーズのほうがいい。
Re: (スコア:0)
あえて上下という言い方をするならスタバのほうが上質だと思う。
勿論、もっといいコーヒーを飲める所もある。
ひらめいた (スコア:0)
スタバ店長 「新メニューは『セブンのコーヒー』」
Re: (スコア:0)
砂糖がどれだけ好きかの違いでしかないような。
Re: (スコア:0)
?? 何の話?
佐藤じゃなくてリンゴならわかるんだけど。
Re: (スコア:0)
ブラックじゃなくて砂糖入れるの前提の味なんじゃね?
ってことを言いたかったのかな?
強制されているわけじゃないんだし、好きなの飲めよとしか。
Re: (スコア:0)
そもそも日によって豆が違う事すら知らなそうだ。
Re: (スコア:0)
> そもそも日によって豆が違う事すら知らなそうだ。
なるほど。コーヒーを飲んでるんじゃなくて情報を飲んでるってやつですね。
Re: Re:スターバックスのコーヒーっておいしい? (スコア:1)
> そもそも日によって豆が違う事すら知らなそうだ。
なるほど。コーヒーを飲んでるんじゃなくて情報を飲んでるってやつですね。
牛だろうが豚だろうが、はたまた鶏だろうが、食べられれば気にしない、って人もいるけどさー。
牛か豚か鶏かを気にしてメニューを選ぶ人を「肉を食べてるんじゃなくて情報を食べてる」とは言わないよね、普通は。
Re: (スコア:0)
ブラックは砂糖の有無じゃなくてミルクの有無だぞ
Re: (スコア:0)
ブラック頼んで砂糖入れてきたら返品するよ
Re:スターバックスのコーヒーっておいしい? (スコア:1)
> コーヒーを注文したら確認もせずミルク入りで持ってこられたのと同じ。
おっとイノダコーヒーの批判はそこまでだ。
Re: (スコア:0)
個人的にはスタバのコーヒーは濃すぎる。深煎りし過ぎなかんじ。
甘味と合わせて飲む用なのかな。
え? (スコア:0)
>Greener Storeをオープン
青汁専門店???
Re: (スコア:0)
いいえ
ミドリムシです
Re: (スコア:0)
コーヒー=豆汁=味噌汁を出すとか。
Re: (スコア:0)
たんぽぽコーヒーというものはありますね。
本物のコーヒーとどちらが緑かは分かりませんが。
Re: (スコア:0)
この前コンビニで売ってた麦コーヒーは不味かった
ビター麦茶としてであれば全然アリだったが売り方を失敗してると思った
新造負荷 (スコア:0)
今後の新店舗の何割以上をそれにしますとかじゃなく、独立で目標数決めて作るのか……
それだけの数を転換ではなく新造するとなると、それ自体が結構な負荷になりそう。
まぁ転換でも負荷はあるけどさ。
Re: (スコア:0)
意識高い客を釣るための宣伝文句だからいいんだよ