
日本医学教育評価機構、東京医科大の国際基準による認定取り消しへ 95
ストーリー by headless
減点 部門より
減点 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
国内の医科大学・医学部を国際基準に基づいて評価する日本医学教育評価機構(JACME)が22日、理事会で東京医科大学の認定を取り消すことを決定したそうだ(NHKニュースの記事、 日本経済新聞の記事、 YOMIURI ONLINEの記事、 朝日新聞デジタルの記事)。
米国外の医学校卒業生に対する米国での研修や医師免許試験受験資格を認定するECFMG(Educational Commission for Foreign Medical Graduates)は2010年、2023年以降国際基準で認定を受けた医学校の出身者 にのみ申請資格を認める方針を打ち出している。
JACMEは国内で世界医学教育連盟(WFME)の国際基準に基づく認定を行うべく設立された評価組織。東京医大は入試での得点操作が問題となっているが、これが選抜方法の明確な提示や客観的な判断を求める国際基準を満たさないと判断されたとのこと。これにより、東京医大が再度JACMEの認定を受けない限り、卒業生は2023年以降米国での臨床研修や医師免許試験の受験ができなくなる。
認定は教育に対するもののはず (スコア:2, 興味深い)
入試に問題があることと、入学後の教育に問題があることは別だ。認定取り消しになるべきは、どっちかっていうと教育の方で問題を起こしている岩手医大の方じゃないのか。
Re:認定は教育に対するもののはず (スコア:1)
トピックには、入試の公平性も問題になると書いてあるけど。
まったく別の問題をからめて、問題を擁護するのは詭弁の手法では?
どうすれば良かったのか (スコア:0)
現実問題として女性医師が増え過ぎたら現場が回らなくなるし
理由を添えて性別によって枠を提示してたら良かったの?
Re:どうすれば良かったのか (スコア:4, すばらしい洞察)
性別によって枠を提示するんだったらいいんじゃない?
実際はハンデがあるのに公平に見せてるところがずるいわけで。
女性は優秀じゃないと入れません、浪人したら何パーセント点数下げます、親が医者なら下駄はかせますって書いてあるんだったらいいじゃん、私学なんだから。
https://science.srad.jp/story/18/11/25/0416211/# [science.srad.jp]
Re:どうすれば良かったのか (スコア:3, すばらしい洞察)
男ばかりの大学生生活を敬遠して男性も応募しなくなることを恐れているのだと思う。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
> 性別によって枠を提示するんだったらいいんじゃない?
男女以外の性別もそれぞれ1人以上の枠を設定してもらえるのでしょうか。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:3, すばらしい洞察)
現場を回るようにしなければならなかった。ただそれだけ。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
現実問題として女性医師が増え過ぎたら現場が回らなくなるし
理由を添えて性別によって枠を提示してたら良かったの?
女性医師が多数いても現場が回るように医師の数を増やせ
それをしたくないのは儲けが減るのが嫌だからだろ
なんで貧民の分際で資本家みてえな視点でモノ語ってんの?
Re: (スコア:0)
女性医師が増えたら現場が回らなくなる理由について少しでも考えた?
ただ増やした所で男性医師が負担強いられる状況が加速するだけだよ
Re: (スコア:0)
それは医師の総数を抑えているからだろう? 男性医師を減らさず女性医師が増えるなら問題はない。
Re: (スコア:0)
働き方、休み方の男女平等化
希望する科の偏向の是正
その辺やってからなら良くなっていくだろうけど
今のまま医師の数増やした所で歪みが増えるだけ
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
だったら、そのへんからやれって話。銀の弾丸は無いってスラドならわかるはずだけど。
Re: (スコア:0)
いいかっこうしいの男医が女医のぶんの仕事までやるから?
お詳しいようですし理由も添えればスムーズに話が進みますよ。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
本当は医師の数を増やせばいい、でも今の国の制度ではそれはできない。
資料はこの辺に。
他のOECD諸国に比べて、患者当たりの医師数が数分の一、その代わり診察料も数分の一。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_318654.html [mhlw.go.jp]
医療を安くする代わりに医師に過重労働させてるのです。
総人件費を下げるためには人を増やすより、限界まで残業させた方がいい。
産休等がある女性より男性の方がいい。
まぁ、典型的なブラックですね。
かといって売り上げとなる医療費は病院側では決められず、国が決めてるから変えられない。
受け入れを断りたくても、患者がいれば断れない。
自分で仕事を選べない大企業の下請けと同じ構図です。
これを改善しようと思ったら、老人は気軽に病院に行くなとか、一件当たりの医療費を高くするのを容認できるようにしないといけない。
医療費が高くて治療できない人が多数出ることも、容認できる社会にしないといけない。
そういう世論に持っていければいいけど、患者側の既得権益を捨てろというのはなかなか難しいでしょうね。
例えば最近あった話なら、新しいがん治療薬が数千万円と高いから安くしろというのではなくて、既存の安い薬を使おうとなればいいのですが。
Re: (スコア:0)
医者は年収何千万なら喜んでブラックワークをやるので
Re: (スコア:0)
高給を維持したかったら、人を増やした後に仕事も増やせばいいだけだと思うけどね。
Re: (スコア:0)
開業医の儲けを減らして勤務医に回るようになれば変わるだろ
それを変えたくないからこんな事になってる
仕事がキツくて収入が少ないなら、そりゃ楽な科の開業医目指すわな
Re: (スコア:0)
「現場が回らな」くなる要因と根拠を明確にして、入試で評価の操作をしても許される世論と社会を目指すのが真のアカデミズムではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
世論に迎合するのはアカデミズムとは対極でしょ。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:2)
そうですね。象牙の塔に引きこもるのこそアカデミズムですよね。この場合は白い巨塔かな?
Re: (スコア:0)
普通に東京女子医科大学の附属病院は回ってますやん。
女性医師が増え過ぎたら現場が回らなくなるっていう前提がおかしい。
本気で言っているなら、医学部の認定を取り消されても仕方ないレベル。
Re: (スコア:0)
女子医大の付属病院は何度もデカい医療過誤事故起こしてんだけど。
それで二度も特定機能病院の指定を取り消されているんだよな。
どっちかってーと、女子医大の方が医学部の認定取り消して欲しいぐらいだわ。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
DPC機能評価係数 [mhlw.go.jp]
大学病院本院群 機能評価係数II
東京医科大 0.0886
東京女子医科大 0.0933
Re: (スコア:0)
これ、数値高い方が良いものなのね。
Re: (スコア:0)
まるで女子医大以外はデカい医療過誤事故起こしてないみたいな言い方だな
覚えてるところでは群馬大学医学部がやらかしてるぞ
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
群馬大学医学部の女性の比率は?連続人体実験死事件は男性医師でしたけど、性別と関係ないでしょあれは。30代の女性医師 [yahoo.co.jp]もやらかしてるようですよ。
Re: (スコア:0)
別件で複数回な。
東京女子医大は2001年にミス(手術中の人工心肺トラブル)やってカルテ改ざんまでかましてる。
その後、2014年に小児科で全身麻酔を成人の2.7倍の過剰投与なんてことやらかしてる(同様の死亡事故12件の可能性も指摘されている)。
それに伴って他にも過剰投与が発覚してこっちも死亡してる。
懲りてないとしかいいようがないんだよ。
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
入試の誤魔化しと医療事故の誤魔化しは地続きじゃねーの?
the.ACount
Re: (スコア:0)
その通りで各種枠を明示すれば良かった。
性別以外も各種枠ありましたし。
Re: (スコア:0)
天然で言ってるなら → 馬鹿晒すなよ
ネタ狙いで言ってるなら → 淋しくて構ってほしいなら他所行ってやってくれ
Re: (スコア:0)
離職率と属性データの組から長く医師として務められるだろう係数を算出し、
それを得点に加算することをビッグデータやAIのワードでオブラートに包みつつ最初から明示しておく。
女性の離職率が高くその対策としてやってたのなら、機械的に女性の得点係数は下がるだろう。
Re: (スコア:0)
そういうのは現場が考えればいい
恨まれるのは大学ではなく病院(大学病院含む)
Re: (スコア:0)
病院は医者を大学病院から派遣(出向)してもらう。
病院と大学病院は一体だよ。
Re: (スコア:0)
キューバやウクライナなんて医師は女性が多いよ
医師の数も多いし
えらい人に日本でも医師を増やすようにいったら
「ドイツでは医師免許を持ったタクシードライバーがいる」
と返されたよ
女性医師が増えれば男性医師の失業問題が出て来る
忙しいから無理という理屈は通らないよ
Re:どうすれば良かったのか (スコア:2)
医療レベルは、医者の数だけでは決まらんよね。
Re: (スコア:0)
現場のことは現場がなんとかすりゃいい
司法試験と同じことが起きるかもしれないが別に構わんだろう
あえて言うなら国側で医師免許を分野別に分けた上で分野ごとに合格者数を調整するとかかな
Re: (スコア:0)
医師免許を持っているのに研究なんかするやつがいるから医師が足りなくなる。
医師免許と医学研究免許を分離しろ
Re:どうすれば良かったのか (スコア:1)
> 医師免許と医学研究免許を分離しろ
医学研究免許ってのは聞いたことがないし、
Ph.D のことを言ってるのなら、M.D.とは別ものですね。
M.D.なくて医学研究してる人、いくらも居ると思いますが。
で、 (スコア:0)
裏口入学問題の政治家関与はどうなったんですか?
アメリカの大学なんて (スコア:0)
レガシー制度があるのに・・・
私立医大は全部ゴミ (スコア:0)
受験生や在学生からの寄付金を受け付けている時点で全部インチキ選抜と見做すべき
Re: (スコア:0)
母校に寄付もしない奴ほど収入がないって、何のために大学出たの?
Re: (スコア:0)
収入高い人間は自分に利点が無い限り、
母校に寄付なんてしませんよ。
うちの高校の同窓会に寄付してる人間にOBの開業医の名前は全く有りませんし。
Re: (スコア:0)
日本語でおk
日本でも取り消すべきでは (スコア:0)
東京医科大学の卒業生の医師免許資格は一旦停止して
もう一度国家試験受けて貰おう
あれあれ~?(コナンの声 (スコア:0)
他の大学でも点数操作やってるっていってなかったっけ?
なぜか文科省公表してないけど。
公正を期すために名前公表してそっちも認定取り消さないと。
Re:あれあれ~?(コナンの声 (スコア:2)
そこなんだよね。こんな事したら、認定取消続出になるんじゃないか。
Re: (スコア:0)
それはそれで面白いので、いいぞもっとヤレ
自動車メーカーの完成検査制度と同じでもっと現実的な運用になればいいよ
Re:あれあれ~?(コナンの声 (スコア:1)
点数操作ではないですけど。
地域医療に従事する人材を養成する大学医学部の地域枠の学生は、医師国家試験の合格率が全国平均よりも最大4ポイント高いとの調査結果 [mainichi.jp]というお話の岩手医科大のからくりは「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」 [kahoku.co.jp]とか言って進級させないとかいう噂が。
「大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める」が事実ならこれも入試の条件として明示しなければいけませんね。
発病率と能率の差を理由として、就職採用も含め、喫煙者差別が許されて (スコア:0)
なぜ、歩留まりと稼働率異なる男女間の差別が許されないのか。
# 但し私は嫌煙家。