
ネアンデルタール人は離れた場所からでも動物を仕留めることができた 30
ストーリー by hylom
意外とやれた 部門より
意外とやれた 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
最近の発見によると、ネアンデルタール人は投擲により動物を殺せた可能性があるようだ。過去の研究では、ネアンデルタール人は動物に近づかなければ獲物を仕留められないと考えられてきた。しかし、古代の木製の槍を復元し、訓練されたアスリートなどの6人の被験者が各20回、合計120回ほど投げてみたところ、約20メートルの距離からでも殺傷に十分な威力があることが確認できたという。
初期のネアンデルタール人の骨格などからは繰り返しの投擲を行った痕などが見つかっており、十分な訓練を積んでいるネアンデルタール人は想像よりも遠くにいた動物を仕留めることができた可能性が高いという。このことは、ネアンデルタール人が獲物を殺すために接近していたという仮説を覆すものだとしている(nature、Slashdot)。
なんで今まで無理だとされてたの (スコア:3)
槍の出来が悪いことを根拠にネアンデルタール人は槍を投げてないって結論してたのか?
なんか現生人類の優位を示すためのこじつけだったんじゃなかろうか
槍を投げてみること自体はアレゲだとは思う
Re:なんで今まで無理だとされてたの (スコア:5, 参考になる)
現生人類は投槍器を使っていたからです。形状や使い方はtogetterまとめ [togetter.com]をどうぞ。これを使うと現代の一般人でも100メートル以上先まで槍を投げることができます。
一方ネアンデルタール人の遺跡からは投槍器は見つかっていません。このため、ネアンデルタール人は槍を投げていなかった、あるいは投げたとしてもごく近距離からだったと考えられてきました。今回の研究は、投槍器がなくてもある程度離れたところから威力のある槍を投げることは可能だと示したわけです。
Re:なんで今まで無理だとされてたの (スコア:1)
「ネ、ネアンデルタール人殿、槍が違います。100m飛ぶ槍は自分は見ていません。」
「当たらなければどうということはない。」
Re: (スコア:0)
ネアンデルタール人の末裔グループがクロマニヨン人を根絶やしにしようと、ネアンデルタールのDNAには不感のウィルスを開発して攻撃する小説を思い出した。
Re:なんで今まで無理だとされてたの (スコア:3, 興味深い)
「投げる」という能力は、野生の獣に比べて身体能力が総じて低いとされる現生人類が
唯一他の生物を圧倒する力なので、ホモサピエンス固有と考えてたんじゃないかと。
筋力では遥かに強力なゴリラやチンパンジーですら投擲能力は人間に及ばない。
Re: (スコア:0)
そもそも大型の獲物でもない限り投石で攻撃力は足りるんじゃないのかなと思うのだけどどうなんだろう
Re: (スコア:0)
罪を犯してないものしか石を投げてはいかんのです。
Re:なんで今まで無理だとされてたの (スコア:1)
法の不遡及の原則があるので、ネアンデルタール人なら投げ放題では?
Re:なんで今まで無理だとされてたの (スコア:1)
現生人類の先祖でもないから、現生人類の法を適用するのは
Re: (スコア:0)
自然法という考え方があってだな……
Re: (スコア:0)
大抵の宗教法は遡及して恥じない。
Re: (スコア:0)
ネアンデルタール人が法を持っていなかったというのも仮説にすぎない
Re: (スコア:0)
紀元前だからだろってツッコミは野暮か?
Re: (スコア:0)
野暮と言うより無知だな
そもそも紀元前2,000年ころには既に法律があったわけで紀元前だからだろってツッコミは意味がない
紀元前だと広すぎるってのもあるが
Re: (スコア:0)
元コメたどれよ
それでもわからないなら無知なんだろう
Re: (スコア:0)
逆にある程度大型の獣でないと狙いにくい・当てにくいで、殺傷目的とした中~遠距離投擲の難易度は上がる。
#常に見晴らしのいい平原で狩りしてるわけじゃないからね
まあネイチャー誌の方でも「古代の槍投げの効果について、実践による検証が足りてなかったよね」とは言ってるっぽい。
Re: (スコア:0)
私もそう思いますね
だがしかし私も貴方もネアンデルタール人は投石機すら持っていなかったと言う偏見によって目がくらんでいるのかもしれませんが
無茶な理屈ですな
Re: (スコア:0)
>ネアンデルタール人は投石機すら持っていなかったと言う偏見
俺が過去を観ることができないという偏見に基づいていますね(ぇー
まあ同レベルの頭の悪い返しはともかく、
ネアンデルタール人遺跡から同時代のものと思われる殺傷力の高そうな投石器が発見されていたら、
>ネアンデルタール人は動物に近づかなければ獲物を仕留められないと考えられてきた。
なんてことにはならんでしょう。
#殺傷力は置いといて、投擲そのものはやってた可能性はあるでしょ?ってなアホ極まりない返信は来ないよな?
Re: (スコア:0)
たしか忍者には小石で小鳥を落とす術があったかと。
Re: (スコア:0)
大型の獲物が一杯いた氷河期に体格面でネアンデルタール人より不利だった現世人類が何故優位に立てたかといえば
アトラトルのような体格面の不利を覆す道具と
生活集団の大きさによる恩恵(狩猟活動の効率化、知識の継承と深化、集団内での役割分担など)であることが発掘調査で示されている。
そういう前提に立つと、粗末な槍しか用意出来ず家族単位の小集団で生活しているネアンデルタール人が現世人類との生存競争に勝てるはずもない訳で、槍が投げられるかどうかはほんの些細な事柄でしかない。
Re: (スコア:0)
かなりの範囲で混血が進んでいたという論文もありましたが
Re: (スコア:0)
アフリカ南部以外のすべてのヒトにネアンデルタール人の遺伝子が受け継がれているらしいですしねぇ
Re: (スコア:0)
石器(槍や斧)や火を使ってるし、
40万年近く存続してたそーだから
投げる位はするよなあ
Re: (スコア:0)
知能的な理由からでは?一般的なお猿さんが石を投げて狩りをしていないように(中には投石する猿もいるそうですが)。
Re: (スコア:0)
サルじゃないけど、ンコ投げるヤツがいるね→ https://www.youtube.com/watch?v=wXvrvyKhpV0 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
>:なんで今まで無理だとされてたの
そりゃ、野蛮で無知の下種な猿に似た霊長類がベースだからではないか?と
槍を投げる行為は、結局自分の間合いで「狩」ができないからであ、、
つまり (スコア:0)
小中学校の図書館にありがちな図鑑等に載ってるマンモス等と戦っている原始人の挿絵は全て間違っており
また のび太の日本誕生などの原始人の振舞も誤りであるので
後世の人々が間違った知識を覚えないようにただちに書き直せということですね
Re:つまり (スコア:2)
それって、小学校の図書館には、新しい本を購入する予算が無いって事??
Re: (スコア:0)
そういうのは、NHKスペシャルを見せれば解決するんじゃ?
その都度最新の研究成果を使って再現シーンを作ってるから
ヘタな図鑑より学習効果は高いと思う。
Re: (スコア:0)
OSはアホでも勝手に更新してもらえるからいいけど
定説が更新されるとこういうアホが大騒ぎするよな