生分解性プラスチックを使ったカード類、経年劣化で砕ける恐れ 50
ストーリー by hylom
そりゃ分解されるよね 部門より
そりゃ分解されるよね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
生分解性プラスチックを使った印鑑登録証が、経年劣化で破損するという事例が起きているようだ(@p_p_pinkerton氏のTweet、BIGLOBEニュース)。これを受けて、生分解性プラスチックを使った印鑑登録証を発行していた町田市は無料での交換を呼びかけている。
一昔前に流行ったプラスチック製紙幣(今の流行はキャッシュレス決済)に、意識の高い偉い様が環境に優しい生分解性プラスチック使用を命じたとすれば……。
まあ紙の紙幣が鼠なり白蟻にやられる事は、珍しい話ではありませんが。
生分解性プラスチックを使ったカード類は印鑑登録証以外にも存在するようだ。
これはチャンス (スコア:2)
市役所の者です.印鑑証明をお持ちですか?あ〜それは再発行しないとダメですね!でも大丈夫です!
今から書類を郵送します.届きましたら実印をその紙に押して返送していただけますか?着払いなので無料ですよ!安心してください!
念の為,住所を伺ってもいいですか?あと受け取りに本人確認が必要なので誕生日も教えていただけますか?
:
はい,本人確認できました!それでは書留で書類を送付しますので押印の上ご返送くださいね!手続きには1ヶ月かかります.しばらくお待ちくださいね!
Re:これはチャンス (スコア:1)
「市役所の方から来ました」でしょ。やりなおし。
Re: (スコア:0)
詐欺的合法商売を狙うとそこは濁す必要がありますが、詐欺そのものだと濁しませんのでご注意を。
アポ電とか堂々と警察を名乗ったりするぞ。
Re: (スコア:0)
これは詐欺案件
流行だった (スコア:1)
多くの自治体で生分解性の印鑑登録カードが発行されたのはなぜか
http://lastline.hatenablog.com/entry/2015/01/24/025127 [hatenablog.com]
「なお、このカードは自動的に消滅する」 (スコア:0)
生分解性プラスチックの特性を知らなかった自治体にも責任がありますが
名称自体に"分解性"って入っているのに? 分解という言葉の意味を知らないとか、保管中は分解されないが捨てると分解される魔法が掛かってると思っているとかを想定しなきゃならないのか。
印鑑登録証を、ポイ捨て・不法投棄される対象と一緒くたに考える時点でおかしいでしょ。
#印鑑登録を終えたら任務終了のつもりだったか。
Re: (スコア:0)
俺はこれを見るまで”生分解性プラスチック”は通常使用時は分解は始まらなくて
土に埋めることで分解が始まると持ってた。
Re: (スコア:0)
生分解性のBB弾なんかも保存時の劣化(変形や膨張、割れる)で使えなくなったりしますね。
生分解性プラスチックを使った印鑑登録証を発行していた町田市は無料での交換を呼びかけている (スコア:0)
そのコストは誰が払うんだ?
Re:生分解性プラスチックを使った印鑑登録証を発行していた町田市は無料での交換を呼びかけている (スコア:2, すばらしい洞察)
数十年前に環境に優しいプラスチックを使えと運動してた活動家に請求しよう!当たり前だろう。まだ生きてるだろうし。
そもそも印鑑登録証を後生大事に保管している時点でダメです (スコア:3, 参考になる)
そもそも印鑑登録証を後生大事に保管している時点でダメです
印鑑登録証は悪用される危険があるからです
リスクを回避するなら実印は使うたびに登録するようにして
使用後はすぐに印鑑登録を抹消すべきです
Re: (スコア:0)
>使用後はすぐに印鑑登録を抹消すべきです
まるで冗談に聞こえるが、どうやらこれが本当らしいってのが。
印鑑登録証に偽造防止のセキュリティチップとかも入ってなかったのも、なんだかなあ。
#あれこそ住基カードと統合しても良かった気がする、数少ない機能の一つなんだが、
#できない理由って何かあるのか?
Re:そもそも印鑑登録証を後生大事に保管している時点でダメです (スコア:1)
住基カードで印鑑登録証明書の発行はできますので、カードがあれば印鑑登録証は不要かなと。
Re: (スコア:0)
>使用後はすぐに印鑑登録を抹消すべきです
まるで冗談に聞こえるが、どうやらこれが本当らしいってのが。
印鑑証明を登録していない人を装って印鑑登録して借金?契約?する詐欺があったような。。。。
印鑑証明と自動車運転免許は自分が取ったときに誰でも成りすましできるなあと思った
今は違うのかな
Re: (スコア:0)
活動家ってかこの手のは政府の旗振りだったわけだが。
つか、どんなものでも寿命の考慮位はすべきだな。
例えばクレカみたいに定期的に好感されるモノなら、それまでの寿命が有ればオッケーなんだし。
Re: (スコア:0)
その時代の通産省・経産省の推進者なら、政府に近い所に居るのじゃないかな。
探せば見つかる可能性はあるから、責任を取らせるのには賛成だな。
Re: (スコア:0)
元コメの人の頭の中では「活動家」というものが何かとてつもない存在に見えてるんじゃないかな
そして毎日その影に怯えてる
ご愁傷様としか
Re: (スコア:0)
自己紹介かな?近所のおばちゃんが駅に立ってるだけで活動家にもなれるんだよ。
何怖がってるのさ、なんか掘り起こされる過去でも抱えてるのかな?
Re: (スコア:0)
#3615162と#3615148は同じ。
こういうことを怖がらない、面倒さも分からない、君らの方がおかしい。相手に敬遠されてることも分からんのだろう。K?
Re:生分解性プラスチックを使った印鑑登録証を発行していた町田市は無料での交換を呼びかけている (スコア:1)
神奈川県!
Re: (スコア:0)
町田市が神奈川県であることに異論はないが、あくまで県ではなく市が負担すべきであろう。
Re: (スコア:0)
当然町田市(財源は市税?)
なにか問題ありますか。
Re: (スコア:0)
町田市の持ち出し
町田市民です (スコア:0)
昨年末くらいに印鑑証明を取ろうと、数年ぶりに印鑑登録証を押し入れから出したら、生分解性プラスチックだったようで、見事にボロボロで、再発行を依頼したら無償交換となりました。
Re: (スコア:0)
数年で逝くのか...
Re: (スコア:0)
涅槃で待つ
Re: (スコア:0)
印鑑登録証って、押し入れにしまうものなの?
Re: (スコア:0)
実印とは別に、だからワンルームだと押し入れくらいしか
冷蔵庫から出したらもっと驚くでしょ?
Re: (スコア:0)
冷蔵庫だったらちょっと長持ちしたかもね
生分解性プラスチックの紙幣 (スコア:0)
実現したら、正に腐る紙幣が実現するわけか。
消費喚起目的で流通させる国とか出てきそう。
Re:生分解性プラスチックの紙幣 (スコア:1)
小松左京に「紙か髪か」って短編がある。
すべての紙を食い尽くすバクテリアかなんかが発生して、世界中の文明が崩壊する話。
ペーパーレスの昨今ならちょっとはましだけど、確かペーパーコンデンサとかもやられていた。
#電気がなくなる話はフレドリック・ブラウン「電獣ヴァヴェリ」。
##映画「サバイバル・ファミリー」、お前はダメだ。生ぬるい。
#平井和正に石油がなくなる話があったと思ったがタイトル忘れた。
Re: (スコア:0)
「何もないけど空は青い」ってマンガがあって、
「すべての金属を食い尽くすバクテリアかなんかが発生して、世界中の文明が崩壊する話。」
なはずなのに、これはすげーのんきなのね。危機感がまるでない。
「サバイバルファミリー」は見てないけど、レビューを見る限りは「何もない~」もそっち枠だ。
Re: (スコア:0)
その手の話なら「フルメタル・パニック? ふもっふ」12話でしょう(笑)
Re: (スコア:0)
??紙だって普通腐るでしょ
# ぶつもりの「カブ」の方が近い
# 時限消えるDVDとか
Re: (スコア:0)
こういうコメント書く人って日本の戸籍が和紙に記載されてたって知ったらどうなるんだろ。
Re: (スコア:0)
生分解性プラスチックでも真空パウチでもしてれば大丈夫だろ?
使途を保守を考えるか考えないかでそんなのはいくらでも変わる。
その上その辺りのバランスだってシステムをデザインする奴の考え方次第だ。
んでもって、この例はそのシステム構築者が考慮抜けしていたって話。
Re: (スコア:0)
真空パウチ部分が生分解性じゃないものが混ざっちゃいますね。
Re: (スコア:0)
いや、モノを理解してないのは君の方だからwww
和紙だってもちろん腐るよ。生分解性云々というのは、土に埋めるなど微生物が繁殖しやすい環境に置くと、
微生物が分解して土に還るというものなのだから。通常の利用環境で、想定される利用期間中に腐ってしまうものでは
物の役に立たないだろう。
もっとも今回の事件は、その「通常の利用環境で、想定される利用期間中に分解してしまう」欠陥品だったという話だが。
生分解性プラスチックは、まだ使われるようになってから日の浅い技術なので、
材料の性能に関してもまだまだ改良が必要な点が多いし、使いどころに関しても理解が進んでいない。
今回のような、何年も使われるようなものに本来使うものじゃなくて、
例えばコンビニの弁当の容器など、製造されてから数か月といった程度の短いサイクルで
使い捨てられるようなもの。そして強度の劣化が命にかかわるような事故に結びつかないようなものに
使われるのに適している。
Re: (スコア:0)
??別にどうもしませんけど
Re: (スコア:0)
># 時限消えるDVDとか
48DVDのことかあああああーーーー!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050915/48dvd.htm [impress.co.jp]
酸化してディスクの色が濃くなっていき(48時間くらいで)
読めなくなるという触れ込みだった。
実際は60時間くらいは読めたそうな。
Re: (スコア:0)
マイナス金利と同じじゃ?
プラスチック製紙幣 (スコア:0)
> 一昔前に流行ったプラスチック製紙幣(今の流行はキャッシュレス決済)に、意識の高い偉い様が環境に優しい生分解性プラスチック使用を命じたとすれば……。
だとしても、壊れたら交換すりゃいいだけの話なんだな。
紙幣はもともとある程度使われたら傷んで交換されるものだ。
新札のまま使ってないタンス預金が粉々になっただと?使えって言ってるんだよ。
Re: (スコア:0)
>壊れたら交換すりゃいいだけの話なんだな。
そのためには3分の2以上だか残ってなくちゃいけなくて、それ以下になる「分解でボロボロ」じゃだめじゃん。
お札は燃やした灰からでも交換してくれるというのに、こいつの破片はおそらく
そういう用途は想定されてない。
Re: (スコア:0)
3分の2以上残っていなければいけないのは全額交換する場合。半分ぐらいだと半額。
燃やした灰から交換する場合は量的に妥当と思われる額で全額ではない。
そういう条件でいいなら、分解でボロボロでも同様に交換してもらえるでしょ。
新しい話ではない (スコア:0)
とありますが、これは今回のツイートを受けてではなく、以前から呼びかけられていたものです。
町田市ホームページ [tokyo.jp]のアーカイブを辿ると、2011年の時点で「印鑑登録証(カード)が割れてしまったら [archive.org]」というページが存在し、印鑑登録証が割れる事案が多発していたことが伺えます。その後、2013年には交換する方針が明確化されたようで、「印鑑登録証(カード)を交換しています [archive.org]」とのページタイトルに変更され、『「生分解性素材」の印鑑登録証は劣化しやすく、破損するおそれがある』と明記されています。
使い方間違えすぎだろ (スコア:0)
環境に良さそうだから生分解性プラスチックとでも考えたんだろうか?
再帰 (スコア:0)
> 一昔前に流行ったプラスチック製紙幣(今の流行はキャッシュレス決済)に、意識の高い偉い様が環境に優しい生分解性プラスチック使用を命じたとすれば……。
「意識の高い偉い様」を批判している俺かっこいいだろ!的な意識の高さを感じる。
Re: (スコア:0)
藁人形理論で叩こうってのがアリアリだってのがなあ。
へぇ〜BB弾以外にも使いみちあったんだ (スコア:0)
BB弾は1980年代後半から生分解性製品が出てきたと記憶しているけど
ほかに、どこに使うんだろう?という感はあったかなぁ…
コンビニ袋になんか入れて放置していたのが
ボロボロになったりすることあるけど、これは紫外線のせいなんかなぁ?
だから証書類は粘土板にしとけとあれほど… (スコア:0)
雨が降らない所なら
運が良ければ数千年もちますからね…