パスワードを忘れた? アカウント作成
13911127 story
月

月は縮んでいた 31

ストーリー by hylom
萎むという感じ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

月はその内部が冷えることで縮んでおり、過去数億年の間でおよそ50メートル以上小さくなっているという。その結果月の表面には「しわ」ができ、これが月面の地形形成の一つの要因になっているとの発表をNASAが行った(NASAの発表AFPBBCTIMESlashdot)。

NASAの無人月探査機「Lunar Reconnaissance Orbiter(LRO)」が撮影した画像を解析したところ、このような結果が得られたという。また、活動がないと考えられてきた北極近くに位置するクレーター「氷の海」は移動し亀裂が発生していることも分かったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 視直径の話かと思った (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2019年05月18日 8時09分 (#3616724)

    地球からだんだん離れているから…と思ったら物理的な大きさの話かよ

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 10時22分 (#3616774)

    縮んでいたんだな

    • by Anonymous Coward

      日はいずれ膨張します。

  • 内部の収縮に引きずられて外部も縮むとき、外部がアーチ状に構造を維持してれば地下空間が形成されそう。
    月の地下に空洞があるってデータも出てたし(かぐやが発見した月の溶岩洞、全長50kmに渡ることが判明 | スラド サイエンス [science.srad.jp])。
    このときは溶岩の流れにより形成されたって仮説だったと思うけど、もしかしたら月の収縮で形成された可能性もあるかも。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 8時51分 (#3616735)

    芯まで冷え切ってて熱がない状態というわけでもないと思うけど
    じゃあ中の方はまだ暑いのかな?何度くらいなんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 10時52分 (#3616787)

      いろんな推計がありますが、最近「コア-マントル境界で1300-1500 ℃ぐらいじゃね?」って話が出てました。
      https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0016703719300912 [sciencedirect.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地球程では無いにしても一定の放射性物質の崩壊熱は出てるでしょうね、だからそれなりの温度はありそう。

    • by Anonymous Coward

      暑い

    • by Anonymous Coward

      松本零士のコミック版「光速エスパー」で、月は冷え切っているという描写
      (それなのに地下に熱がある→敵がいる)があったけど、当時(たぶん昭和4~50年代)
      はそれが定説だったのかな?それともただのでまかせ科学風描写だったのかな?

      (松本零士のSFに科学的正確さを求めるだけヤボってのはわかった上です)

      • 昭和40~50年代どころか、割合最近まで「月は冷えた星」と考えられてきたようです。
        月の地震を観測した結果、どうもそうではないらしいぞ、と考えられるようになったようです。
        https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/051500277/ [nikkeibp.co.jp]

        以下引用

        月は長い間、地質的に死んだ星で、活断層など心配しなくていいと考えられていたからだ。地球よりもかなり小さな月は、冷えるのも早いはずで、地殻変動に必要な熱は天体の内部に無いというのがその理由だ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        松本零士に求める物はメーターと巻紙

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 9時09分 (#3616740)

    縮んでるんでは?

    • Re:じゃあ地球も (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2019年05月18日 9時26分 (#3616750)

      当然縮んでる。
      プレートテクトニクス論が出てくるより昔は、ヒマラヤや日本アルプスにような造山運動も、地球全体が収縮することによるシワの寄りとする説があり、惑星が縮むことは半ば常識だった。

      親コメント
      • by SlippingStaff (46608) on 2019年05月18日 13時43分 (#3616862) 日記

        > プレートテクトニクス論が出てくるより昔は (中略) 地球全体が収縮することによるシワの寄りとする説があり

        知らなかった・・・

        > 惑星が縮むことは半ば常識だった

        知らなかった・・・

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      縮むと言うからには冷えてないといけないが、地球ができてから500℃しか冷えてないらしい。
      なんでも地球が冷えるより先に太陽の寿命が尽きるとか。

      • by Anonymous Coward

        放射性物質の崩壊でじわじわ発熱するからね。大きな惑星の内部が冷えるのは相当の時間がかかる。
        別コメの地球シワより説も、崩壊熱によって地球がそこまで縮むほど冷えていないことが示されて否定された。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 10時54分 (#3616788)

    子供のころに見た月より、気持ち小さくなったなと思ってました。

    • by Anonymous Coward

      子供の頭の位置や衰える前の視力で見ると圧縮効果やらなんやらでデカく見えるってのはありそう。

    • by Anonymous Coward

      ドラクエ5のサンタローズの村は少年期のほうが青年期より一回り大きくデザインされているそうな

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 11時02分 (#3616790)

    50メートル以上縮んだのは以下のどれでしょうか?

    1. 赤道付近の直径
    2. 赤道付近の円周
    3. 極間の直径
    4. (どこを割れば良いか知りませんが)極を通る縦割りの円周

    1か2であろうと想像していますが、一般的にShrinkとはどちらを指すものなのでしょう?

    • by Anonymous Coward

      全体の平均直径、ないし平均円周のどっちかかも。

    • by Anonymous Coward

      2 だとすると直径では 16m くらいしか縮んでないことになりますね。

      単純に周長を円周率で割れば直径の変化がでるということに気づいたときちょっと感動しました。
      地球の直径が 1cm 伸びた時の周長の変化を計算した中学生の時の感想

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 11時37分 (#3616809)

    急いで月の土地買っとかないと

  • by Anonymous Coward on 2019年05月18日 12時30分 (#3616827)

    >月はその内部が冷えることで縮んでおり、
    基本的な概念としては、俺の睾丸と同じだな

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...