
米スタートアップのCATALOG、Wikipedia英語版の全テキストをDNAに収容したと発表 24
ストーリー by hylom
太古の昔のデータも読み取れる 部門より
太古の昔のデータも読み取れる 部門より
米国のCATALOGというスタートアップ企業が、英語版Wikipediaの全テキストデータをDNAに記録することに成功したことを明らかにした(ギズモード・ジャパン、CNET Japan)。
同社は人工的に合成したDNA鎖を使ってデータを保存する技術を開発しているとのこと。DNAは化学的に安定しているという特徴があるという。記録速度は毎秒4Mbpsと現時点ではまだ遅いが、今後高速化を進めていくようだ。
DNAは化学的に安定 (スコア:2)
されど酸化には極めて弱いので外気に触れさせてはならない。どうやって保存しようか…
Re: (スコア:0)
OK Goがアルバムに使ってたというニュースを思い出したけど、結局どうなったんだろう。
【やじうまPC Watch】米バンドのOK Go、新譜をDNAで発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/677560.html [impress.co.jp]
OK Go’s DNA Album | The New Yorker
https://www.newyorker.com/magazine/2014/11/24/petri-dish-pop [newyorker.com]
んー、あんまり意味無いような (スコア:2)
そりゃ4つの塩基の結合の組み合わせにASCII 7bit文字を割り振ればできるだろうけど、
それで出来た配列は自己復元機能とかあるの?
DNAの仕組みがすごいのは、それ自体に自己「複製・維持・改善」能力が備わってることであり。
#Wikipediaも Revert とゆう自己復元能力は備わってますがが。
Re:んー、あんまり意味無いような (スコア:1)
結局、複製なり遺伝子の発現なり、機能を果たすためには色んな分子の介在が要るよ。
とりあえず複製したいだけだったら、今の技術でもPCR法が確立していることだし、記録内容に関係なく複製はできるよ。
DNAは生体にとって遺伝情報の記録以外にも、遺伝子の発現という重要な役目があるから、単にデータをDNAに載せただけじゃDNAの本領発揮できてない感は確かにあるけどね。
バックアップは出来た (スコア:1)
じゃあ、そこからリカバリは出来たのか?
これだけじゃバックアップだけが目的になってるじゃないか!!!!
Re: (スコア:0)
でもファイルコピーのときにわざわざベリファイかけないよね。
Re: (スコア:0)
copy /V ってデフォルトだと思ってた
Re: (スコア:0)
オフにするスイッチは無いからねえ。
毎回明示的に指定しなければいけない。
explorerも照合機能は無いし。
ゲノムの読取方法 (スコア:1)
2009年の番組なので今の読取方法とは違うかもしれませんが勉強になりました。基本は同じで、超並列として読み出し速度を上げるというものだと思います。
https://sciencechannel.jst.go.jp/D090509/detail/D090509002.html [jst.go.jp]
そして (スコア:0)
そのDNAが漏出し、身近な生き物が取り込んだ結果、人類の脅威になるお約束が来るんですかね?
# 4Mbpsってやってることの面倒さで考えたら結構速くね?
Re: (スコア:0)
結構速いどころか超速で驚いた…。
DNA合成っていまこんなに速いのか。ISDN超えてるし!
未来の炎上手法 (スコア:0)
DNAの書き換え合戦
ところで化学的に安定となってるけど、放射線に対してはどうなんでせう?
詩の著作権 (スコア:0)
無断で複製したり、公開したりすることを禁じます。
Re: (スコア:0)
複製を禁じると子孫が残せないですよ。
あ、無断複製を禁じているだけで、合意の上ならいいんですね。
同一性保持権があるので交差なんてもっての他、かも。
Re: (スコア:0)
クローンじゃない限り、子供には半分しか引き継がれませんが、それでもいいのかな?
被ってる (スコア:0)
毎「秒」4Mega Bit Per 「Second」?
Re:被ってる (スコア:1)
なぜ毎とPerにはツッコまないのか
Re: (スコア:0)
加速度的に記録速度が上がっていくんですよ
10秒後には40Mbps
Re: (スコア:0)
本当、最近の日本語の使い方、乱れ方には頭痛が痛い思いがしますね。
Re: (スコア:0)
日本、語・・・?
製品化が待たれる (スコア:0)
このDNAを小麦に組み込んで、粉にしてパンを焼く。はい、アンキパン。
Re: (スコア:0)
似た工程であら不思議、肉や魚を食べると生前の記憶が流れ込んでくるように……
# 植物にも記憶ってあるのかな
# どちらにせよかなりホラー
読み出し速度 (スコア:0)
どのぐらいなんだろう。かなり遅い気がするのだが。
並列処理すればいくらでも早くなる?
紫外線とか熱に弱いのでは (スコア:0)
読み出しドライブ(?)が巨大になりそう
リーダライタがハーフハイト位じゃないと実用的じゃないよ
(boketemita)