
太陽系外惑星命名キャンペーン「IAU100 NameExoWorlds」、日本でも名前と命名テーマ募集中 21
ストーリー by hylom
名付け親になろう 部門より
名付け親になろう 部門より
国際天文学連合(IAU)が、世界中のすべての国・地域がそれぞれ1つの系外惑星系(恒星とそれを公転する惑星)に命名するキャンペーン「IAU100 NameExoWorldsプロジェクト」を実施している。日本もこのキャンペーンに参加しており、「太陽系外惑星命名キャンペーン IAU100 NameExoWorlds」として名前の公募が行われている(応募ガイドページ)。
日本に割り当てられた系外惑星系はかんむり座の方向距離410光年にある恒星「HD 145457」とそれを公転している巨大ガス惑星「HD 145457 b」で、現在名前とその命名テーマが募集されている。
マジレスで烏帽子・えぼし (スコア:1)
偶然だけど ぼし で終わるのもポイント
マジレスならマジレスしても許されるはず (スコア:0)
残念ながら、すでに「Eboshi」使用されています [minorplanetcenter.net]
日本といったらアニメ (スコア:0)
すべての中心にいる存在のヒーロー、ヒロイン、ハーレム、俺つえーとその対抗馬や敵、いくらでもある
Re: (スコア:0)
ルールにこんな表記があるので一筋縄じゃいかない
好ましくない名前
・おもに商標として知られていたり、特許により保護されていたりする名前
商標登録されているキャラがどれだけいるかは知らんけど(;´∀`)
Re: (スコア:0)
連想ゲーム
かんむり座方面~カンムリワシ~具志堅用高~ちょっちゅね~
Re:日本といったらアニメ (スコア:2)
かんむり→怒っている人(おかんむり)→怖い→菅原道真・平将門・崇徳院あたりで
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
平将門→頭だけで飛ぶ→ジオング
Re: (スコア:0)
そこはほら、逆転王(弾丸ヘッド号)とかダイナロボ(ダイナマッハ)とかダイラガーXV(ラガー1)とか ギャラクシーメガ(メガシャトル)とか則巻アラレとかデスタムーアとかメカエリチャンとか
腐るほど対抗馬はあるぞ。
#ビクトリーロボ(グリーンホバー)は首周辺も含むので却下
#コンバトラーは…微妙
Re: (スコア:0)
あ~るくんも
Re: (スコア:0)
そのものズバリなら、グランゾートやグレンラガンやヘッドマスターズがあるのだが。
#いちおー、鋼鉄ジーグと鋼鉄神ジークも上げておこう。
Re: (スコア:0)
メカンダーロボも後半、頭・腕・胴・足の各パーツの合体にならなかったっけ?
Re: (スコア:0)
天王星からウラヌスを付け替えよう!
Re: (スコア:0)
特許で名前が保護されるというのも??
森友 (スコア:0)
あとはわかるな
Re: (スコア:0)
ソーリィ(たしかゴメンナサイって意味のはず・・・それはMORIMOTO)
今後ありそうな展開 (スコア:0)
バルカン星と名付けられちゃった星の宇宙人「地球人に会う度『長寿と繁栄を、をやってやって』って言われるのが腹立つ。関係ないこっちに勝手に変なキャラ付けすんなっての」
Re: (スコア:0)
インディアンにカレー作れって言う人がいるならそれもあるかもね
(あ、でもインディアンスパって言うとスパゲティのカレーがけなんだよな)
Re: (スコア:0)
おまえは片手で済むからまだましだ。
俺達なんて両手でやらされるんだぜ。(バルタン星)
けっこうムズい (スコア:0)
主星と巨大惑星の両方提出で、簡潔な命名テーマが要ると。
さらに追加で伴星や惑星が増えたらテーマに沿って拡張とな。
源義経と武蔵坊弁慶なら主従で家来も追加できるなと思ったが、もう小惑星にYoshitsuneいる。
まあ軍事ネタとして「好ましくない名前」のほうに抵触するか。
> ・主として政治、軍事、宗教活動で知られている人物、土地、出来事の名前
# "九郎判官"にしても「・数字や句読点を含んだ名前」に引っかかる
そういえば (スコア:0)
昔の特撮映画やアニメで○○座から来た宇宙人(あるいはダイレクトに○○座星人)ってのが何組かいたけど、
その星座のどの星から来たかで出身地が全然違うよね
さらに言うと
「地球から見て○○に見えないこともない」というだけの命名に律義に付き合ってくれる辺り、
リサーチと相手目線がしっかり出来ているので中途採用したい
Re: (スコア:0)
自己突っ込みですが、
見えてる星に住んでるわけではないと思うので、
○○座の××星近くのって△△ってことになるんでしょうが