
鳴門市のごみ焼却施設の排ガス濃度表示、基準値を超えた場合基準値内の値を表示するよう操作されていた 85
ストーリー by hylom
無意味 部門より
無意味 部門より
Anonymous Coward曰く、
徳島県鳴門市のごみ焼却施設(クリーンセンター)入り口で掲示されている排ガス中の有害物質濃度表示が、意図的に基準値内の値を表示するよう操作されていたことが判明したという(毎日新聞。
同施設の端末で職員もその詳細を知らない「ピークカット設定」との表示が見つかり、これについてメーカーに問い合わせたところ、一酸化炭素濃度について廃棄物処理法施行規則で定められた基準値である100PPMを超えた値が観測された場合「99PPM」と表示するよう設定されていたことが分かったという。
鳴門市側はこれについて、メーカーが独自に設定したもので、市側は知らなかったとしている。ただ、第三者機関に依頼した排ガス中の有害物質の測定結果では基準値を超える測定結果が複数回提出されていたことから、本当に知らなかったのか疑念の声が出ているようだ。
ところで、この機能、一体どんな必要があってつけたのでしょうか?
毎日新聞による続報によると、当初は表示の上限値が29PPMに設定されており、その後99PPMに変更されたようだ。さらに、同じメーカーの焼却炉を採用している名張市・伊賀市のクリーンセンターでも排ガス中の有害物質濃度が実際の値よりも低く報告されていたことが分かったという(毎日新聞、伊賀タウン情報ユー)。
仕様にその機能があったのか? (スコア:2)
発注仕様のなかに「有害物質濃度が上限を超えた場合、上限以下の数値を表示すること」という項目があったのならそれは発注した市側の責任だし、メーカーが勝手につけたならメーカーが悪いよね。
で、どっちなの?仕様書は捨てちゃったからわからない?
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:2)
これ、そのメーカーが他に入れてるシステムで同じ設定があるのか無いのか。
標準的な仕組みなのか、ここだけ特別なのかが気になりますね。
>・・・市側の現在の担当者は知らなかったとしている。
クライアントから指示されない限り、閾値条件で値を変更するような仕組みは入れないでしょ。
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
タレコミでは何故か伏せられているけど、徳島県鳴門市と三重県名張市・伊賀市の両方とも、三機工業が施設の納品を、三機化工建設が運転管理業務を担当している。
メーカーの標準仕様っぽい。
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
>メーカーの標準仕様っぽい。
それって「そのメーカーの表示は信用できない」ってことになりそう。
・・・南無阿弥陀仏
Re: (スコア:0)
基本的に計測器屋ってのは例外を作りたがらない。
だって計測は測るだけだから。
その手のリミットってのは、計測の立場でなく何らかのOK/NGを切り分ける立場で発生する。
お役人は異動が多いからか意外と業務に対しての常識知らない事も。
計量システムで使用する台貫で値を動かせなんて言って来た事がある。
その時は「これは検定付きなんで触れないんですよ」って言って助かったが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一瞬だけ超えた異常値の処理ってのは時々あるが、普通は抜くか、前後に値から平均を取るね。
固定値を代入することはない。
それより100を超えたら99って、ちょうど100の時はどうなってんの?
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
ニ周目からが勝負ですね
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
最も悪いのは誰なのか、挙げておくべきでしょう。
共産党市議、めっちゃ有能 (スコア:1)
最も悪いのは誰なのか、挙げておくべきでしょう。
共産党市議、めっちゃ有能
行政が隠していた汚染を見つけ出して改善させるという議員の鑑である
Re: (スコア:0)
地方議会の共産党議員はわりとまとも(国政と揉めてるようなところは除く)
Re: (スコア:0)
そうかなぁ。
ゴミ焼却炉はダイオキシンを始めとする騒音や臭いを含めた公害の代表なので共産党にとって議席を獲得する常套ネタだと思う。
Re: (スコア:0)
ちゃんと仕事をして実績を示して議席を得る為の活動とする事が、
悪しザマに「常套ネタ」と呼ぶべき物なのだろうか?
なんとなく、なんとなくだよ?
他の議員の人達にもやって欲しいとか思うんだけど、何か間違ってます?
Re:共産党市議、めっちゃ有能 (スコア:1)
重要な仕事があるのでムリ
Re: (スコア:0)
しかし、議会での発言や議案なんかへのコミットにしても、この手の議員さんの方がやってそうにも思えるんだよな。
あ、そうか、その手の人って、代読でなく自分で考えて来るのか。
そりゃダメだわ。
やっぱお役人の代弁をキッチリとしないとな。
自分が中身を理解している必要は無いし、議会で寝てても良いけども。
Re: (スコア:0)
国政と揉めてるようなところでも、とにかく何か見つけてやろうと頑張ってるから、本当にダメなところもたまには見付けてくる。そのへんは有能。
しかし、見つけられなくて捏造始めたり、見つけた不正がそもそも共産党のものだったりするのをゴマかしたりってケースの比率が高いから、総合的には駄目に見える。
「捏造をはじめる」ってその捏造がバレたら議席失っちゃうじゃないですか。なんでそんな重要な秘密を君が知ってるの?
もしかして想像でそう書いたの?
Re:共産党市議、めっちゃ有能 (スコア:2, 参考になる)
>共産党が捏造始めたりごまかしたりするケースの比率が高い
そんな事実はなくて、完全に妄想。
福島の原発事故の前に津波による電源喪失の可能性を指摘したのも共産党の議員だし、こういうところの共産党議員の仕事には定評がある。
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b1... [shugiin.go.jp]
なんせシガラミとか利権とか関係ないからw
Re:共産党市議、めっちゃ有能 (スコア:1)
「共産党は悪でなければいけない」って変な思想に被れているからだな。
あと事象を見て認識を修正するって能力も減退しているのかな。
たいてい一緒に発症するから一度病院に行って見るが良いかと。
Re: (スコア:0)
アヤシイ事を見つけるのは『悪』だと。
まあその方向でやるのなら、せめて臭い物に対する蓋はキッチリと匂いが漏れない様にやれよと。
担当部署が見逃したポカ仕様をキッチリと調査で発見するなんて、珍しい位にちゃんと仕事している市議だね。
Re: (スコア:0)
> 問題発覚は5月下旬で、上田公司市議(共産)がセンターを視察した際、中央制御室の端末で「ピークカット設定」との表示に気づいた。
数値じゃなくて、有害物質の方ををカットする機能だったら褒められてたのにね……
Re: (スコア:0)
考えられるシナリオ:
1)この市議が粗探しをする目的で、裏仕様を入れさせる担当者または開発者を仕込んでおいた
2)ほかの場所でも同様の要求仕様(もしくは裏仕様)があり、メーカーがそれをdisableし忘れた
3)実はこの市議、スーパーハッカー()だった
ほかにあればどうぞ。
2)はBoschがVolkswagenにやったと主張()してましたね。
Re:仕様にその機能があったのか? (スコア:1)
不正が目的でこんな機能つけても、グラフにしたら上の方がカットされて台形になってしまうので、バレバレもいいとこな気がするのだが。
Re: (スコア:0)
見せなきゃ良いのだろ?
「検証するにもコストがかかる」とか「検証を求めて居るのは中韓の工作員」とか騒がして置いて時間稼ぎ。
そのうち「保管期限を超えたのでデータは破棄した」って言えば済む。
Re: (スコア:0)
もちろんメーカーが勝手に。
仕様書は見つからないしもしかしたら口頭で聞いたという証言が出るかもしれないが最近は証言は証拠としないってのも多いし。
あとは下っ端の尻尾切って「既に責任を取ったのだから」で黙らせる。
一酸化炭素か... (スコア:0)
それならまあいいか(よくない)と思うけど、他のもっとばっちいやつが大丈夫か気になる。
Re: (スコア:0)
まぁ無いわけない罠
バレても責任をうやむやに出来るし
Re: (スコア:0)
燃焼温度下がってたんだろうなぁ...
知人の焼却炉管理者が、この時期生木や刈草が持ち込まれるので、炉の温度管理が大変だと話してたのを思い出した。
当該炉の製品情報 (スコア:0)
三機工業株式会社「流動床式ガス化溶融設備 [sanki.co.jp]」
たんなるカタログ情報なんで、「ピークカット設定」なんてものがあるのかないかのは不明。気になる人は、「技術・サービスに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください」ということなので、「問い合わせ窓口」で聞いてみたら。
Re: (スコア:0)
平時ならともかく、こういう状況の時に聞くのは迷惑行為じゃないかな。
鳴門市民だとしても聞く相手は市だろう。
それで望む答えが聞き出せないとしても、それは別の問題だ。
実際はどうなんだろうな、やっぱり興味本位の質問やストレス解消目的のクレームが殺到して困ってるのかね。
Re: (スコア:0)
>実際はどうなんだろうな、やっぱり興味本位の質問やストレス解消目的のクレームが殺到して困ってるのかね。
そんなのは例えば
「市の要求仕様通りに作っただけで、当社としましては運用については判り兼ねます」
ってサイトのトップに貼って置けば済むだけの話じゃないか。
無理筋の誤魔化し説明しようとするから難しいだけで、判って居る事そのまま言うだけなら何も難しい事なんかありゃしない。
なんてエクストリームな言い訳必須だと思うんだか。
Re: (スコア:0)
そりゃストーリーのリンクにある毎日新聞の続報記事に
とかあるからでしょ。
Re: (スコア:0)
それだって難しくないだろ?
「担当者が勝手にやった会社は知らない」
って言えば良いだけ。
タテマエと結果に齟齬でも無い限り、状況説明には手間なんぞ掛からん。
Re:当該炉の製品情報 (スコア:2)
一応、株式会社やぞ。
んなことしたら、後からもっと面倒なことになりかねん。
Re: (スコア:0)
実際に購入してみればいいじゃん
Re:当該炉の製品情報 (スコア:2, すばらしい洞察)
普通、買う前にその機能があるかどうか知りたいじゃん?
(暮しの手帖社以外は)
メーカーは (スコア:0)
売れるもの需要のあるもの作るもの。
よそでも売れてるんだろ
Re: (スコア:0)
でもまあ基準値を超え処理場が操業停止になって困るのは市民なんだよなあ
メーカーとしては機能を付けはするけど、使うかどうかはユーザー任せなんじゃないの?(はなほじ
Re: (スコア:0)
> でもまあ基準値を超え処理場が操業停止になって困るのは市民なんだよなあ
貧乏な自治体を札束で殴って引き取ってもらえば?(ほじほじ
Re: (スコア:0)
でもまあ基準値を超え処理場が操業停止になって困るのは市民なんだよなあ
住民は健康被害の危険性が隠蔽されるので困る
Re: (スコア:0)
性能が十分に足りていて完全燃焼できていれば誤魔化す必要ないんだから、これは偽装事件でしょ。
Re: (スコア:0)
それって性能偽装されて居る物が売れ筋って凄い問題な気がするんだが。
下手すりゃ真面目に作って居るメーカーがコスト差で競争に負けたりして無い?
この手のチートって悪貨が良貨を駆逐する方向になるから、業界としては無茶苦茶大きな問題なんだが。
将来性を見据えて頑張って居る所が手抜きをして誤魔化している所にコストで負けたりする。
彼らの作って居る技術なんかが次世代の業界を支えるモノになる可能性も有るのに。
しかし「何もしないで嘘つくだけ」って奴とコスト競争なんて出来る訳も無い。
相手は勝てる迄嘘を重ねれば良いだけだからね。
今回判ったのは排出基準の誤魔化し機能だけだけども、寿命からランニングコストから何から何まで、嘘つくだけならコストカットは簡単だ。
放射脳方面がウォーミングアップを(ry (スコア:0)
モニタリングポストの計測データも偽装データに違いない!
Re: (スコア:0)
モニタリングポストの周辺だけバカ丁寧に除染している
てな話は聞いた事がありますね(本当かどうかは知らない)
Re:放射脳方面がウォーミングアップを(ry (スコア:2)
暑さ日本一を競っているとある市がアメダス観測点の周囲をアスファルト舗装して気温を上ブレさせようとしている、という話を聞いたことがあるけどホントかな
Re: (スコア:0)
ズル林なら観測点を移設したら気温が下がったのは事実だぞ
Re:放射脳方面がウォーミングアップを(ry (スコア:1)
// …すが、たいして関係なかったとの研究があったりします
バリクリーン (スコア:0)
この手の記事が出る度に思うのは愛媛の今治クリーンセンターは強いなぁと思う
あの規模の都市にあの規模の焼却施設が必要かはさておき旧施設の頃から無駄にスペック高かった記憶が・・・
もっとも業者や市ががなにかしら隠している可能性はあるのかもだけどw
デジタル表示の桁数がたりないんじゃ? (スコア:0)
3桁表示無理だから2桁に無理やり収めたのかなと思って元記事を見てみたら、写真にはしっかり3桁用意されている。ただ、なぜか今回問題になった一酸化炭素の表示欄が見当たらない。今年7月撮影だし、昔の表示板とも思えないのだが、どうなっているのだろう?
この表示板、ダイオキシンと水銀はデジタル表示ではないみたいだし…??一酸化炭素だけ別に表示板があるの??
Re: (スコア:0)
過去に
>3桁表示無理だから2桁に無理やり収めた
という要求があってよそに作ったシステムを使いまわし……、もとい利用して新規案件に対応したら
前の案件用の機能がそのまま残ってた、なんてありそう。
Re: (スコア:0)
縫い針で釣りはできないッスよ。大きさは船のアンカーくらいありそうだけど。