広島大学の研究者らが、牛や豚などの家畜について「オスとメスの産み分け」を行える技術を開発したそうだ(広島大学の発表、日本農業新聞、朝日新聞、NHK)。発表によると、X染色体をもつ精子(X精子)とY染色体をもつ精子(Y精子)には潜在的な機能差があり、こうした機能差を利用してX精子とY精子を分離できるという。この技術を使った牛や豚を使った雌雄産み分けにも成功したそうだ。
沈殿させるのね (スコア:1)
古典的なパーコール密度勾配遠心法を使った産み分けでも比較的簡単に80%出せるよね。何がすごいの?
と思ったら、今回のはY精子を沈殿させるのね。
パーコールだと勾配だから精度の安定が難しいけど、沈殿だったら上澄みか沈殿かで分離が簡単っと。
人も家畜と一緒です。 (スコア:0)
消耗資材として生産されるものです。
Re: (スコア:0)
必要数生産できてないよ?
合計特殊出生率 1.42 (2018年)
Re:人も家畜と一緒です。 (スコア:1)
世界平均で2.05、先進地域では1.84、発展途上地域では2.07である。
【内閣府】世界の人口と出生率の推移
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2006/18... [cao.go.jp]
Re:人も家畜と一緒です。 (スコア:1)
なるほど、海外工場で生産して輸入すれば良い、というわけですね。
まあ、輸入する分の外貨が必要ですが。
Re: (スコア:0)
社会は完成したのです。人間もどんどん断捨離です。
そういう世の中になってるでしょう?見知らぬ人間にときめきますか?
Re: (スコア:0)
社畜…ぼそっ
Re: (スコア:0)
死なないよう住居や食料が確保されてる家畜様と、過労死や貧困が自己責任になる人間ごときを同一視するのはダメでしょ
Re: (スコア:0)
同一人物じゃん、なんか違いあんの?
Re: (スコア:0)
これは相当なもんだな。
Re: (スコア:0)
家畜:資産
人間:資材
ぐらいの違いはあります。
Re: (スコア:0)
いや、人は違うだろ
家畜という製品において雄の存在が歩留まりをめちゃくちゃ下げてるから、それを排除しようってだけでしょ
鶏だって雄はいらないんだし、カワイイと思ってる人が工場まで取りに来てくれるなら只で分けてもいいと思う
Re: (スコア:0)
人も単性生殖できるようになり、機械が発達したら、雄はいらなくなります。
人も家畜と一緒です。
Re: (スコア:0)
財務省「年金の財源として生産できるんでしょ?」
Re: (スコア:0)
それほど目新しい考えでもないけど、家畜の定義を「管理下で集団飼育しやすい形質を持つように極度に遺伝的に選別された品種」みたいに定義すると、ヒトも家畜化されたサルだとも言えなくない。
一人っ子政策みたいな (スコア:0)
一人っ子政策廃止前にこの技術あったらヤバかった。
家に女の子より男の子が必要な文化と一人っ子政策が組合わさって、中国では3000万人の男余りになりました。
政策経済文化人口により情況は異なるけど、人間に産み分け技術を使ったら悲惨な未来になるかも。
Re: (スコア:0)
一人しか産まないのに選ぶから問題なんで、二人目からは認めるとかにすればいいのでは。
Re:一人っ子政策みたいな (スコア:2)
二人目についてですが。
中国1300万人の無戸籍児、一人っ子政策の「負の遺産」 [afpbb.com]
こんな感じで戸籍無い子供、ブラックチルドレン(黒孩子)として裏社会の仲間入りすることもあるようです。
特例(共産党の幹部やメンバー)を除いた庶民の話です。
Re: (スコア:0)
以前から人間の男女産み分けはできたと思いましたが……
当時、男になる染色体が軽いから男も価値としては軽いのかと思った高校生のころ(今はジジィ)
https://www.cool-susan.com/2015/11/02/%E7%94%B7%E5%A5%B3%E7%94%A3%E3%8... [cool-susan.com]
当時は一人っ子政策真っ盛りですよね。
Re: (スコア:0)
別に産み分け技術ない時代からインドでは女児中絶が盛んで、ほぼ男児しか生まれない村とかごろごろあるそうだぞ。一説によると現在の出生比は4:1なんだとか?
この技術を使えば (スコア:0)
ニワトリを高い確率でメスのみ繁殖させられるかもしれない、さらにタマゴの段階で判別する技術も研究されているので期待
Re:この技術を使えば (スコア:1)
ニワトリだと、卵で処分するのでは。
「鶏の有精卵にレーザーを当て雌雄を見分ける技術が開発される」https://science.srad.jp/story/16/12/20/0454223/
>その正答率は93%だったそうだ。
まあそんなもんでしょ。
Re: (スコア:0)
牛や豚は飼育頭数が少ないからまだいいけど、鶏でやるの?
小規模な鶏舎ですら数万羽いるよ。その数万羽を一匹一匹人工授精させてくっていうの?手間かかりすぎでしょw
卵段階での判別の方が遥かに楽。
Re: (スコア:0)
もう皇統に男児が生まれないことを心配する必要がなくなる。いや、すでになくなったことが証明されていたか…
Re: (スコア:0)
この手の技術で経済的なインパクトがあるのは、ヤシ科の植物の雄株と雌株の判別。ナツメヤシとかココヤシとか。
当然農家は雌株を大量に植えて、ごく少数の雄株から人工授粉させれば効率がよいけれども、古典的な方法ではかなり大きくなるまで成長させないと雌雄の判別ができなかったとか。
近代的な遺伝子解析技術を遣えば、芽吹いた瞬間に判定できるが、どの程度使われているかは知らん。
人間の場合はオスメスのほかに (スコア:0)
男の娘やふたなりやオネエや秀吉を産み分ける技術も必要ですね
Re: (スコア:0)
>男の娘やふたなりやオネエや秀吉を
産み分ける必要はありません。
それらは後天的な教育によってどうとでもなります。
Re: (スコア:0)
>ふたなり
>後天的な教育
ふたなりは肉体的なもんだろ?
Re: (スコア:0)
後天的な手術ですかね。