
バナナを絶滅から救えるのは遺伝子編集技術だけかもしれない 36
バナナ危機 部門より
taraiok曰く、
バナナの木に感染し、立ち枯れを起こさせる「パナマ病」については以前から問題となっていたが、このたび世界で消費されるバナナのほとんどを生産している中南米コロンビアでこのパナマ病が確認された。これにより、コロンビア政府は2019年8月8日、非常事態宣言を出した。
かつてはパナマ病による大規模な被害が発生したが、現在ではそれに耐性のあるキャベンディッシュという種が栽培されている。しかし、1990年ごろに「新パナマ病」などと呼ばれる「TR4」という変異体が登場、この新パナマ病に対する有効な対処法は現在でも見つかっていないという
科学者はこの真菌に対応するための対策を研究している。オーストラリアのチームは、キャベンディッシュ種にTR4に体制のある野生のバナナの遺伝子を組みこむアプローチを取っている。また、別の研究者は遺伝子編集技術CRISPRを利用して、TR4に対するキャベンディッシュの抵抗力を高めることを模索しているという。
一方で、従来の方法でキャベンディッシュ種にTR4耐性を与えることは不可能とも言われている。フロリダ大学の植物病理学者は、キャベンディッシュを救う唯一の方法は、その遺伝子を「微調整」することだけかもしれないとしている。
TR4のような真菌は対策が難しい相手だ。殺菌剤で殺すことはできず、土壌中に最大30年間残ることもある。汚染された機器や乗り物などで移動することで、土壌に真菌がゆっくりと拡散しているものと見られている。今、対策を取らなければ、今後数十年でキャベンディッシュは、実質的な絶滅を迎える可能性があるとしている(nature、natureダイジェスト、Slashdot)。
世界で消費されるバナナのほとんど? (スコア:2)
そんなバナナ!
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/banana.html
Re: (スコア:0)
アベノミクスの統計偽装はバナナにまで及んでいるということですよ! ぐんぐつ(何故か変換できる)の音がー!
Re: (スコア:0)
毎回 [srad.jp]やるんですね
バナナは実質クローン (スコア:1)
バナナは遺伝的多様性のない種の筆頭なので、病気に弱いんですよね。
かつて問題になった時は、ストーリーにあるように別の種で対策したわけですが、
遺伝子編集で対策できるかもしれないとなると、時代は変わったなぁと感慨深くなります。
Re:バナナは実質クローン (スコア:1)
> 一方で、従来の方法でキャベンディッシュ種にTR4耐性を与えることは不可能とも言われている。
が何のことか分からなかったけど、実質クローンだから品種を掛け合わせて別の種を作成するという従来の方法が不可能ってことみたいだな。
Re: (スコア:0)
挿し木だけで増やすんだったら徐々に遺伝子のダメージが蓄積したりしないの?
Re: (スコア:0)
ソメイヨシノに遺伝子のダメージが蓄積してなければ、同じように蓄積しないのではないでしょうか。
くしくもソメイヨシノ(を含む樹木)が害虫にやられて危機的な状況を迎えそうになっているのも不思議な感じ。
Re: (スコア:0)
DNAはデジタルデータだから、アナログデータのような意味での誤差の蓄積はない。
まれにコピーミスも発生するけど、誤り訂正の仕組みもある。
しかしそれでもやはりミスをすることはあるけれど、そのミスが致命的なものならば
その細胞が死ぬし、たとえば実が美味しくなかったり育ちが悪いなどの欠点が表面化
すれば、人間はその木からそれ以上挿し木して増やしたりはしないだろう。
「変異の蓄積は絶対にない」とまでは断言できないけど滅多に発生しないし、もし発生して
突然変異種が生まれても、それが美味しくなければ人為的に取捨選択して「ダメージが蓄積
されてない」ように見えるものだけを選別するから、ダメージはおそらく蓄積されない。
ということでは。
Re: (スコア:0)
野生のバナナがあるんだから、病気にならないバナナよりも旨いバナナをもう一回作る方が楽な気がする。
Re: (スコア:0)
技術的な打開策を試す方が合理的。
打開策が失敗したらどのみち「旨いバナナをもう一回作る」ルートに入る。
モンサントに依頼すれば植物の遺伝子操作はお手の物じゃない?
種子性じゃないからダメかな?
Re: (スコア:0)
バナナの種というのはないんだそうだ。
種ができないから品種改良というのもできないんだと思われ。
Re: (スコア:0)
栽培種には種がないけど野生種には種があるよ。
Re: (スコア:0)
栽培種は食べやすいように最終的に種なしにする=接ぎ木で増やす方法に落ち着き、結局同じことを繰り返すことになるから、
わざわざ作り直すより「今ある種に少し改編して乗り切る」方法を模索する方が将来的にいいって話。
現実的に無理なら作り直す方に向かいつつ、遺伝子改変の方も将来のために研究を続けるよ。
品種そのものは色々あるはず (スコア:1)
これを機に沖縄のシマバナナやフィリピンのサババナナの流通が増えてほしい。
あれはあれで美味しい。
消費:× 輸出用:○ 加えてコロンビア単独でもない (スコア:1)
このたび世界で消費されるバナナのほとんどを生産している
>>消費されるバナナではなく、輸出用の間違いです。
「中南米では世界の輸出用バナナのほとんどが生産されている」natureダイジェスト [natureasia.com]
タレコミ主かhylomの過ちかはわからないが違和感を抱かなかったのだろうか?
またなぜコロンビアをそこに挿入したのか。
nature [nature.com]記事においても
"The Colombian government confirmed last month that a banana-killing fungus has invaded the Americas — the source of much of the world’s banana supply."
とthe world’s banana supplyはthe Americas(アメリカ大陸)を修飾しているのでおかしい。
FAO(国連食糧農業機関)の統計(2016)によると生産量上位5か国は
インド 2912万4000トン
中国 1332万4337トン
インドネシア 700万7125トン
ブラジル 676万4324トン
エクアドル 652万9676トン
バナナを主食として扱う国では、キャベンディッシュ種の栽培は少ないので強ち間違いでは無いという反論もあるかもしれないが、
世界のバナナ生産量のうち半数近くは当該種であり [fao.org]、到底中南米だけで占有できるものではない。
Re: (スコア:0)
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | コ ロ ン ビ ア │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
昔の品種には戻せないの? (スコア:0)
旧パナマ病のせいでグロスミッチェル種→キャベンディッシュ種に移行して結構な年月が経つんでしょ?
なら新パナマ病対策として、昔のグロスミッチェル種に戻すのじゃダメなの?
旧パナマ病は現在では残っていないんでしょ?そういう話じゃないの?
Re:昔の品種には戻せないの? (スコア:2)
殺菌剤で殺すことはできず、土壌中に最大30年間残ることもある。
真菌はカビの仲間で、宿主がいないという程度で死に絶えたりしてくれない。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
オールマイティなんじゃ?
Re: (スコア:0)
> 昔のグロスミッチェル種に
ウィルスで絶滅しました...
Re: (スコア:0)
バナナ [wikipedia.org]
> グロスミッチェル
> 20世紀中頃に世界的に蔓延したパナマ病によって大打撃を受け、現在では全生産量の1割ほどに留まっている
絶滅とは…?
Re: (スコア:0)
TR4というのがその元のやつの変異体だということらしいので、おそらく前の品種への感染力は維持しているんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
水虫が致命的になることもあります
水虫があると敗血症の危険があるため、抗がん剤による治療ができません
Re: (スコア:0)
足だけじゃないよ、陰金田虫とかね…
Re:バナナと言えば! (スコア:3, すばらしい洞察)
どこからそんな話が、と思ったらどうも「バナナ等価線量」から来ているみたい。
バナナ等価線量というのはバナナ一本食べた時の被曝量の「単位」です。ただの単位なので、バナナにだけ含まれているという話ではありません。
まず前提として、いかなる食べ物を食べても被曝は避けられません。細胞の中にはカリウムという元素があり、カリウムの中にはカリウム40がごくわずかに含まれていて、それが放射線元となっているからです。
カリウムは生物に必須の元素です。当然人間も細胞でできているので、人体はカリウムを多く含みます。被曝をゼロにしたければ、この宇宙から消え去る以外にありません。
Re: (スコア:0)
そんなこといったら今話題のトリチウムだってそうだよね。
Re: (スコア:0)
C14は年代測定にも使える超絶優秀な子
Re: (スコア:0)
誰か1人も抹殺されたの?ソースは
Re: (スコア:0)
まさに君が書いてる通り、人体において余剰カリウムは尿として排出されるのでバナナ由来の放射性カリウムが濃縮されることはありません。
Re: (スコア:0)
なんか不自然な文章だな。
原発好きな人が考えた放射脳みたいな。
Re:バナナと言えば! (スコア:1)
原発反対を貶める工作かもしれんw
何しろ原発村は腐りきっててなんでもありだからなww 小判ばらまいたりww
Re: (スコア:0)
いかにも知恵袋にありそうな文章で面白い
どっかのコピペじゃないの?
バナナの話題が出たら今度使ってみようと思う