
ワシの「渡り」を調査するロシアの研究グループ、ローミング料金が高額になる場所にワシが移動したため資金調達キャンペーンを開始 48
ストーリー by headless
予算 部門より
予算 部門より
ソウゲンワシにトラッキングデバイスを取り付けて季節的な移動(渡り)の調査を行うロシアの研究グループが、高額なローミング料金を賄うための資金調達キャンペーンを開始した(研究者によるVK投稿、
BBC Newsの記事、
The Vergeの記事、
Phys.orgの記事)。
このトラッキングデバイスは位置情報を1日4回、SMSで送信するよう設定されているそうだ。夏の間ソウゲンワシはカザフスタンの電波が届かない地域で過ごしており、その間未送信のSMSが蓄積されていたという。その後若いワシはカザフスタンまたはロシアで電波の届く範囲に入ったため、蓄積されたメッセージは1通あたり2~15ルーブル(約3~26円)で送信された。しかし南に移動した一部のワシが初めて電波の届く範囲に入ったのはイランだったようだ。イランからロシアのSIMカードでSMSを送信すると一通あたり49ルーブル(約83円)かかる。夏の間蓄積された未送信SMSがイランから送信されたため、秋の渡りのシーズンに入ってすぐ予算が枯渇する事態になったとのこと。
資金調達にはクラウドファンディングプラットフォームを使用せず、SIMカードを発行した携帯電話会社Megafonの料金支払いページでワシの電話番号を指定して入金(チャージ)する、という形での支援を求めている。電話番号は代表となるワシのものが公開されており、この電話番号にチャージされた支援金は13羽のソウゲンワシのSIMカードに分配チャージされるとのこと。なんだか怪しげな話でもあるが、VKに呼びかけを投稿した研究者は実際に必要な電話番号への入金であり、銀行口座に入金されるわけではないと主張し、ワシの電話番号に直接チャージできるまたとない機会が得られると述べている。
このトラッキングデバイスは位置情報を1日4回、SMSで送信するよう設定されているそうだ。夏の間ソウゲンワシはカザフスタンの電波が届かない地域で過ごしており、その間未送信のSMSが蓄積されていたという。その後若いワシはカザフスタンまたはロシアで電波の届く範囲に入ったため、蓄積されたメッセージは1通あたり2~15ルーブル(約3~26円)で送信された。しかし南に移動した一部のワシが初めて電波の届く範囲に入ったのはイランだったようだ。イランからロシアのSIMカードでSMSを送信すると一通あたり49ルーブル(約83円)かかる。夏の間蓄積された未送信SMSがイランから送信されたため、秋の渡りのシーズンに入ってすぐ予算が枯渇する事態になったとのこと。
資金調達にはクラウドファンディングプラットフォームを使用せず、SIMカードを発行した携帯電話会社Megafonの料金支払いページでワシの電話番号を指定して入金(チャージ)する、という形での支援を求めている。電話番号は代表となるワシのものが公開されており、この電話番号にチャージされた支援金は13羽のソウゲンワシのSIMカードに分配チャージされるとのこと。なんだか怪しげな話でもあるが、VKに呼びかけを投稿した研究者は実際に必要な電話番号への入金であり、銀行口座に入金されるわけではないと主張し、ワシの電話番号に直接チャージできるまたとない機会が得られると述べている。
ワシだよワシ (スコア:5, おもしろおかしい)
ちょっとさぁ、電話料金の高い所に行っちゃって電話代がなくなっちゃったんだけど、この番号にチャージしてくれない?
Re:ワシだよワシ (スコア:5, おもしろおかしい)
ちょっとさぁ、電話料金の高い所に行っちゃって電話代がなくなっちゃったんだけど、この番号にチャージしてくれない?
よかったサギではないようだ
Re:ワシだよワシ (スコア:5, おもしろおかしい)
よかったサギではないようだ
これは典型的なカモですね。背中にネギも見えます。
Re: (スコア:0)
電話で課金すればネギガナイトに進化しますか?
Re: (スコア:0)
渡り調査費が不渡りになるんですね、わかります
Re: (スコア:0)
オオバンぶるまいしてあげてください。
Re: (スコア:0)
こんな鷽(ウソ)に引っかかるようじゃ駄目だな
Re: (スコア:0)
それは高いよ
Re:ワシだよワシ (スコア:1)
「この重い輪っか、早く外せや。電波で頭痛すんねん」
Re: (スコア:0)
「悪化体調!」
「おまえガンじゃないの?」
Re:ワシだよワシ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「ムカつくから電話代高い国に行ったろ」
Re: (スコア:0)
この通信料はワシが払っておいた
Re: (スコア:0)
口座のカネはワシのカネ
Re: (スコア:0)
ワシのとり分よこせよな
Re: (スコア:0)
タカが携帯料金でしょ。スズメの涙じゃないか。
Re: (スコア:0)
通信のしすぎで回線がコンドル
データの収集と送信のサイクルは (スコア:1)
#元記事読まずにゴメン
まずデータの収集サイクルはどれくらいなんだろうか
まさか、1分間隔なんてことはないよね。
長時間・広域の収取だから1時間間隔とかだよね。
そして、データの送信サイクルはどれくらいなんだろうか
通信圏外に居る時間を想定しているので、データは溜める前提として圧縮したうえで送信を1日に1~数回に抑えておけば、通信量・料も抑えられる。
100円/日*半年≒2万円
2万円*13羽≒30万円
自前で何とかならないのかな
#私の関係先の研究所もそのくらいの額が出せないと悩んでたから、きびいしいか。
#(イリジウム通信費 7円/2h → 84円/日)
Re: (スコア:0)
SMSと言ってるのでパケット単位は半角140字だな
ASCIIで座標と時刻を列挙とかそんなもんだろう
Re:データの収集と送信のサイクルは (スコア:1)
SMSと言ってるのでパケット単位は半角140字だな
ASCIIで座標と時刻を列挙とかそんなもんだろう
SMSってメールみたいにヘッダで大まかな経路みれんのかな
そしたら空メールで済むし接続基地局で大まかな送信地わかるじゃないかと
送信後に付加される経路情報というおまけ情報分は受信者負担だから
いっそメールにしちゃったほうが安く済むんじゃないかな
# ピコーン!RFC1149にしよう!
Re:データの収集と送信のサイクルは (スコア:4, 参考になる)
なんでこんな携帯網に徹底した無知がプラスモデされてるのか分からんが
https://www.alibaba.com/product-detail/bird-gps-tracker-with-sos-googl... [alibaba.com]
https://www.alibaba.com/product-detail/The-world-s-smallest-GPS-locato... [alibaba.com]
https://id.aliexpress.com/item/32998026851.html [aliexpress.com]
https://www.aliexpress.com/item/33007266329.html [aliexpress.com]
こういった一個から送料込み500円~1500円で採算が合うようなGPS内蔵GSMトラッカーというものが中国で大量に作られている
Re:データの収集と送信のサイクルは (スコア:3, すばらしい洞察)
なんか最近モデに価値を置きすぎな奴が流入してないか
すぐにおかしいだのなんだのと
1モデぐらいは誤差の範囲 2モデも書き込み初期値振れ幅の範囲
+4、5ぐらいやぞ多少なりと価値があるのは
Re: (スコア:0)
モデで価値があるのはおもおかのみかと。あとは全て無意味。
Re: (スコア:0)
+4、5ぐらいやぞ多少なりと価値があるのは
タカをくくっているところんですが
ACのおもおか+5 3連チャンで確変状態のストーリーでは説得力が。。。
# 技術コメントの+モデは閑古鳥~
Re: (スコア:0)
面白いは共通性高いからしゃーない
あとは人数やな…
Re: (スコア:0)
通信量が払えないから寄付してくれというトピに、トラッカー本体が安く買えるというのはどんな意味が?
Re: (スコア:0)
同じく意味がわからん。本体にSIMや通信料金が含まれてるのかと思ったがそうでないみたいだし
Re: (スコア:0)
文意としては、枯れた技術だから、ロシアの研究グループが自分でいちいち設計するものではないということ
Re:データの収集と送信のサイクルは (スコア:2)
> # ピコーン!RFC1149にしよう!
ワシはパケットロスの原因の大きな要因。
Re: (スコア:0)
ちょうどいいところにソウゲンワシが…あれ?
Re: (スコア:0)
カザフスタンの電波が届かない地域で過ごしており、その間未送信のSMSが蓄積されていた
Re: (スコア:0)
>データは溜める前提として圧縮したうえで送信を1日に1~数回に抑えておけば
そんな複雑な機構を積んだものはバッテリーの持ちが悪くなるし、装置の値段も上がる
そのままデータおくれるようなやつがかえって省電力だし、機器も安い
Re: (スコア:0)
LoRaWAN や Sigfox の類ならそうだけれど、これは普通の携帯インフラを使っているみたいだから日報形式でやってるんじゃない?
Re: (スコア:0)
大して複雑とは思えんけど。
Re: (スコア:0)
センサーネットワークで使う機器なんてそんなものはザラだよ。
Re: (スコア:0)
「このトラッキングデバイスは位置情報を1日4回、SMSで送信するよう設定されているそうだ。」とタレコミ記事に書いてある。
Re: (スコア:0)
「#元記事読まずにゴメン」を音読しな
Re: (スコア:0)
元記事とはリンクしている記事の事ではないのか。それともタレコミ記事を読まずタイトルだけでコメントしているのか?
Re: (スコア:0)
> タレコミ記事に書いてある。
タレコミ記事を含めて65536回音読しな。
Re: (スコア:0)
「タレコミ記事」ってなんだろう。
昔みたいにタレコミのリンクが関連ページに載ってないから探すのも大変だ。
Re: (スコア:0)
#3707276ですが、これは自分の書き方が悪かったようですね。
「タレコミ記事」とはタレコまれた投稿を元に作製された記事(ストーリー)の内容の事です。冒頭にあるタイトルの下に書かれているないよう。適切な言葉が浮かばなかったので、こういう書き方になってしまって申し訳ありません。
ただ、記事内にあるリンク先を読まないでも、記事自体を読んでいないとは思ってなかったので、記事に書いてありますよっていう事を言いたかっただけです。
Re:電池切れにならず電波が届かなくてもGPS位置はわかるの? (スコア:1)
CPUにSIMモジュール、GPSモジュール、リアルタイムクロック、ROMを接続した構成にしておいて、
ほとんどの場合では、CPUを低消費にしておいてGPS,SIM,ROMをオフにしておく。
1日に4回だから6時間毎にRTCからウェイクアップの信号を出して各種モジュールを立ち上げる。
各モジュールが立ち上がったらCPUはGPSから信号を受け取って、ROMに情報を記録。可能であれば通信を行う。
通信が完了するか一定時間経過してもGPS信号を取得できないか通信ができなければ寝る。
電池の容量や消費電流の設計にもよるけど長く持たせることはできると思う。
SIM通信ってのはよくわからないけどLTE-Mとかsigfoxとかそういう(LPWAだっけ?)のじゃないかな。
Re: (スコア:0)
こういうのはGSM
Re:電池切れにならず電波が届かなくてもGPS位置はわかるの? (スコア:1)
Re:電池切れにならず電波が届かなくてもGPS位置はわかるの? (スコア:1, 荒らし)
そもそもGPSは「測位ビーコンなどの電波が届かない場所でも複数の衛星のタイムスタンプさえ受信できれば計算で位置がわかる」という発想で船舶や航空機が現在位置を知るためのシステムとして開発されたものなんですよ。
Re:電池切れにならず電波が届かなくてもGPS位置はわかるの? (スコア:1)
GPSの電波じゃなくて
トラッキングデバイスと携帯電話の基地局との通信ができないってことだろ。
携帯電話の基地局の圏外の間はGPSの位置情報を蓄積しておいて
携帯電話の圏内なったらSMS送信するシステムで
国境を越えたので国際SMSになって予算が....
という話では
Re: (スコア:0)
GPSの信号はとれないけど、一定期間信号がとどなくて、しばらくして届きだすということは電波の届かない位置にいるということになる。
越冬地はある程度分かっているので、どのあたりで電波が来なくなったことから推測することはできるね。